fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

暑さに負けずJumpにつなげましょう。下半期に向けホップ・ステップ真っ盛り


暑い!

毎日全国猛暑日

39.7度 最高気温更新!や 全国真夏日最多地点等
毎日ニュースを見てるだけで、ゲンナリですね。

食欲は落ちてませんが、先日熱中症となった為、水分補給だけは心掛けてます。

肥満・糖尿病などの基礎疾患のある方、高齢者に加え、
一度熱中症になった人は繰り返し易いという話です。
患者さんへの指導は勿論ですが、自分自身でも気を付けないといけません。

先日、前橋から足尾を抜けて日光へ行く機会がありました。
車外温度計は前橋38℃から足尾で26℃

車外気温


温度差への驚きもですが、足尾でさえ26℃とは。


我が家の愛犬も夜散歩に出ても路面の照り返しもあり、歩きたがりません。
やむを得ず抱っこして、帰ります。
誰の散歩なのか?!
毛皮を抱えて帰ります。

IMG_9192.jpg


こんな暑い中ですが、春に植えたキクイモが元気に育っております。
猿害にも遭って無い様子です。暑さに負けず大変元気です。
太陽の光をいっぱいに浴びて、秋の収穫が楽しみです。

IMG_9182.jpg

IMG_9184.jpg


先日久々にお邪魔した知人宅で、素晴らしいお土産を頂きました。
日本ミツバチの蜂蜜です。濃厚で、美味。

IMG_9187.jpg


知人も「蜂さん、有難う!」と、感謝して食べているそうです。

除草剤【ネオニコチノイド】の影響でミツバチの帰巣本能が失われる、
ハチ崩壊症候群により北半球のミツバチが4分の1になったという話があります。

そんな貴重なハチミツを有難く頂戴しました。
早速、熱中症予防にお手製のレモネードで頂きましょう。

熱中症予防のためにも水分補給が必要です。
ヒートアイランド現象により、夜も気温が下がらない、熱帯夜が続いてます。
水分と電解質を小まめに補う必要があります。

1回150mlを1日8回、1日合計1200mlと言われますが、
これだけ暑いと足りないかもしれませんね。
尿の色が濃くならない様にしっかり尿量を確保したいものです。

そんな訳で、昨日は1日室内に籠り、冷房下、今週の予定の準備やWeb研修、
産業医担当事業所への資料作成等を行いました。

本日月曜日は診療終了後、インボイス制度に,ついての勉強。
水曜日は大手企業様との打合せとキクイモ商品の提案・説明。
木曜日は4月から担当となった産業医事業所の安全衛生委員会出席。


7月も本日で終わり、今年も残り5カ月。色々と予定が立て込んできます。
8月末からの講演会も迫っております。
命に係わる暑さに負けない様に、一つ一つしっかりと段取り良く、
丁寧に取り組んでいき参りましょう。
  1. 2023/07/31(月) 04:59:43|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

家族でリフレッシュ! 劇団四季【美女と野獣】


お台場の劇団四季ミュージカルへ行って来ました。
土曜日の診療を終え、午後から上京し、家族で待合せ。
舞浜の舞浜アンフィシアターへ出掛けました。
17時開演の【美女と野獣】でした。

A_202307171249541e3.jpg

B_202307171249565d4.jpg


昨年の有明でのライオンキング以来2度目の観劇に感激!!
トレーニングされた役者さん達が演じられて熱くなりました!
昨年も良かったですが、それ以上に素晴らしい時間でした。

美女と野獣のストーリーを知らなかった事もありますが、
演者の踊り・歌に感嘆しました。
若い頃からバレエや声楽等の研鑽を積まれた方々に賞賛の拍手が鳴り止みませんでした。

C_20230717124955403.jpg


昨年は長男が欠席、次男は別行動で、長女のお友達を加えた5人でした
(私・家内・長女・次女とお友達)。

今年は次男も加わっての5人。17時から19時45分でしたが、あっという間の素晴らしい時間でした。
家内も和服で気合を入れて、久々の家族でのお出掛けでした。

D_20230717124957b20.jpg


スタンディングオベーション!3度・4度のカーテンコールに応えて貰いました。

来年も是非出掛けたいね!と話しております。

G.jpg



我が家の恒例行事になりそうです。


その後、銀座でお夕飯を食べました。
長女が予約してくれたフレンチでした。

オザミ

予約時間に少々遅れましたが、雰囲気がとても良く、素敵なお店でした。

料理


ノルウェー産エンペラーサーモン
アスパラガス サマートリュフ
A4黒毛和牛の内もも肉

と美味しい料理を堪能しました。


宿泊はグランニッコー東京台場でした。

お台場の絶景を堪能しながらゆったりとした時間を満喫。
今年は東京タワーも見えるお部屋でした。

E_20230717125328964.jpg


最上階でノンビリと朝食を食べ、ゆっくりとした週末を過ごし、贅沢をさせて貰いました。

F_20230717124951403.jpg


2日目は女性陣はショッピング、私も手頃なコールマンのバッグを購入。
アニメ好きな次男は映画、私は1人でインディージョーンズを観ました。

丁度終了時間が同じだったので、男2人は待ち合わせして一足早く帰宅。
女性陣は東京在住の長女の案内でお夕飯までノンビリ女子会。

暑い中でしたが、熱中症に気配りしました。
愛犬には寂しい思いをさせましたが、しっかりとエネルギーを充電させて頂きました!

本日海の日はリカバリーにあて、長男を下宿へ送り届けます。

明日から又、皆仕事・勉強に頑張りましょう。
帰宅後早速8月末、9月、10月2回予定されている講演会の準備をしましょう。
  1. 2023/07/17(月) 13:03:58|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2023年下半期に突入。後半戦も頑張ります。熱中症に注意しましょう。



マイナ保険証の導入を国が急いでおりますが、全国で10割負担となってしまう間違いが120万件発生してるそうです。
又、間違いが生じた際、健康保険証内容を記入して貰う手間があり、医療機関では大変な手間を被っていると報道してました。
私の所も、今週末にはマイナ保険証読取りの機器がやっと設置されます。ベンダー企業が3回訪問、電子カルテとは別に専用パソコンが必要となり、見積りでは全額補助ではなく、自己負担も発生する有様です。

何故国が導入を急ぐのか?!東京オリンピックで、世界に向けIT後進国を自覚しただけでは無いのでは。と感じてしまいます。

私にとっても半年以上のストレスでした。導入方針に従わないと、診療規定違反になるという説明がありました。(恐ろしい!!)


そんな中、先週末は家内の実家へ行って来ました。長年住んだ家の片付け目的に泊まり掛けで出掛けました。
急遽土曜日を臨時休診とし、朝から飛行機で山口へ。(来院頂いた10数名の患者様、ご迷惑をお掛けしました)

IMG_9090.jpg
鬼滅の刃号で出掛けました。

丁度線状降水帯の発生で川が氾濫、床上浸水、死者も1人出たそうです。雨雲の上を飛び、着陸した時には雨雲は遠ざかってました。昼過ぎに到着しましたが,が、高速道路が通行止めで迂回させられ、通常の倍の時間を要しました。
ピーカン、真夏の暑さの中、作業をした事もあり、具合が悪くなりました。機内で食べた鯖寿司が当たったのか?!と

IMG_9091.jpg


思いましたが、急に吹き出す汗、寒気、嘔吐、倦怠感。初めて熱中症になってしまったようです。

初日は全く役立たず。何しに行ったのか??水分と消化の良い軽食のみ摂取を心掛けました。
2日目は何とか回復。水分摂取しながら、約7時間汗だくになりながら荷造り、重い荷物運び等。真っ黒になりながら走り回りました。
流石に加齢による体力の低下を感じましたが、1番残念だったのは、折角山口で美味しい肴で美味い酒!の予定がキャンセル。
口にしたのは梅干と昆布オニギリ、レトルトお粥、スポーツドリンク、麦茶、お茶でした。

帰りは飛行機が90分遅れ、そのお陰で、東京発最終新幹線に1分乗り遅れてしまいました。やむ無く宇都宮行き各駅停車(こちらも5分遅れで何とか間に合った)に乗車、0時半過ぎに宇都宮へ戻りました.

身体中筋肉痛と腰痛で悲鳴をあげてます。知らぬ間に出来たアザの数々。
家内は小さい体ながら、元気で驚きました。が、食事の支度はお休みとし外食へ出掛けました。山口で食べれなかった美味しい物。

IMG_9116.jpg


しばらくは美味い物が続きそうです。熱中症で食欲不振のリバウンドで太らない様に気を付けないといけません!

お陰様で講演会の予定が次々に決まってます。9月中旬、10月中旬と下旬にお話させて頂きます。
又、オンライン研修等についても依頼があります。
一般の方向けにもイベントでお話する機会が増えそうです。コロナが何とか拡散しないで欲しいと祈るばかりです。
下半期に入りましたので、ここからは一気に力を込めて頑張る所存です。

  1. 2023/07/06(木) 05:21:08|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お陰様で10年500回目の更新です。食で長寿を!日頃から考えましょう。


昨日は夏至。19時頃迄明るく日が伸びました。
一昨日は娘の誕生日でお出掛けし、美味しいものを食べて来ました。

誕生日ディナー


彼女が離乳食の頃から通って20年余。
宇都宮市県庁近くの【BP】フランス家庭料理のコースを堪能しました。


最期の晩餐には何を食べるか?!

ACP(アドバンスケアプラニング)人生会議において、話し合う必要性を説いている職業柄、
自分は人生最期の食事は何が良いか?!食いしん坊の私は今から家族に伝えてます。
1)鰻、2)カレー、3)焼き鯖

今年95歳で逝去した父が最期に食べたのは、
昼ご飯に ちらし寿司、シャケの胡麻照り焼き、ツミレの味噌あんかけ、味噌汁という話でした。
お寿司、鰻、天麩羅 何でも美味しそうに食べる人でした。

食事摂取が低下する度に、天ぷらそば、ウナギ、お寿司と差し入れし、その都度回復してました。

節分の翌日未明に急逝。最期迄、トイレへ行き用を足す。
医師である私の手を煩わせる事無く旅立ちました。

祖父が亡くなった(享年89歳)際、父が同じ事を言ってました。
「医師である息子・孫の手を煩わせず逝ってしまった。」
同じ言葉が繰り返されました。祖父同様に見事な最期でした。

訪問診療で伺う、高齢の方々にどういった生活をしてきたのか?何を食べてる?等質問しますと、
ストレスが少ない、介護者である息子と嫁がよくやってくれると感謝されてます。
醤油・味噌を自分の家で作っていた等参考になります。
日頃の食事と共に、生活習慣として長寿の秘訣として考えていきたいですね。

さて,コロナ禍第9波が始まっているみたいです。国は終息の印象を植え付け、あたかもコントロールしてる様な
印象を受けますが、感染者数の発表を中止し、単に臭いものには蓋的な対応と感じてしまいます。

実際現場の印象としてはここ1ヶ月、観光客が戻った日光の私の診療所でも、少なくない数のコロナ感染を診断をしてます。
又、市内の施設においてはクラスターが複数出ています。

そんな中、免疫強化を謳う飲料等が盛んに機能性表示食品で売り上げをのばしております。
以前、機能性表示の乳酸菌飲料で糖尿病を悪化させた方を御紹介しましたが、その後飲用中止により改善を観ました。
昨年末FPG(空腹時血糖値)143、HbA1C 7.3%迄上がった数値はそれぞれ101、6.4迄低下してます。

数日前、受診された男性の糖尿病データが悪化してました。
食事・生活習慣についてチェックしたところ、最近某社(アルコール飲料メーカー)の免疫飲料なる物を摂取したそうです。

IMG_9074.jpg


早速、原材料を調べてみたところ、
砂糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖)、牛乳、発酵乳(殺菌)、乳酸菌末/酸味料、香料、
安定剤(大豆多糖類、ペクチン)とありました。

多く含まれてる順番に表記するという法律があります。
よって、砂糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖)が多く含まれてる事になりますね。
これで果たして免疫強化につながるのでしょうか?大きな疑問を感じます。

糖尿病、肥満を悪化させる物が免疫に良いとは考え難い!と、言えますから、
機能性乳酸菌だ!というだけで他の原材料を無視出来ませんし、思い込み、信じ込むのは危ないです。

ましてや、機能性表示食品は、消費者庁が発売前にエビデンスを添え、受理されれば、メーカーの責任の下
機能性を謳えるという話です。何かあった際にどういった責任を取ってくれるのでしょう。
効果が薄い、データ不十分とも指摘されてます。

ネガティブデータを立証する事の方が困難なのかもしれません。
長期間に渡るデータ追跡と共に関連性の証明をする事は容易ではありません。

消費者が騙されない様にする賢さを身につけないといけませんね。


口に入る物です。
内容成分・原材料をチェックして避ける事で、腸内細菌を労り、長寿に結び付けて頂きたいと思います。



さて、お陰様で当ブログも10年、500回目の投稿となりました。
コンスタントには出来てませんが、1年約50投稿となると、ほぼ毎週?(数だけは)
これからもどうでも良い事や愚痴含め、時に有意義な情報発信をしていこうと思います。
引き続き宜しく御願い申し上げます
  1. 2023/06/22(木) 07:10:09|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

健康に誠実に取り組む企業の姿勢は貴重。生活習慣から疾病予防を!


本日も外来において、かかりつけの患者さんへ食品添加物についてお話しました。

コロナ禍で沢山売れてる乳酸菌飲料ですが、免疫を活性化、腸活に役立つなら、
そのCMでもっとPRする筈なのですが。腸活に役立ち、コロナに効果がある!と
消費者が信じ込んでるだけなのかもしれません。

少なくとも糖尿病や肥満に効果があるとは感じられない製品が腸活に役立つとは思えません。

いつも申しますが,口に入るものだから何で出来ているのか?!
関心を持たずに健康を保とうとするのは至難の業です。少なくとも製品の原材料をチェックすべきです。

ところが、この飲料Yについて、インターネットで原材料を調べようとしても、なかなか出て来ません!
意図的なのか?!隠してるのか?は分かりませんが。小さい器に細かい文字で書かれてるのでは、余計読めませんね。

機能性乳酸菌であっても一緒に入ってるのがガムシロップの様なものでは、免疫増強は無理かと感じます。
昨日の外来でも2人の患者さんに説明しました。止めろ!とは言いませんが,事実を話し御本人の判断に任せる形です。
健康維持、生活習慣病への配慮をしないといけません。

以前、キクイモの共同プロジェクトに取り組んだ老舗K社(名古屋本社)は大変真面目な考え方で、
ここの製品は、その原材料を見る度に流石一流企業!と感心させられます。添加物がほとんど入ってません。
入っていてもビタミンC、クエン酸といった保存料と香料のみ、本当に極少量です。

キウイ飲料


そんな訳で、昨日も宇都宮市FKDへ買い物に出掛けた際に買い求めました。
先日、市販されてない温州みかんジュースのお取寄せをしたばかりなのに。

温州ミカン飲料
こちらは添加物ゼロです。


FKDにおいては、私が推奨するキクイモ茶が評判になり、飛ぶ様に売れている様子です。
先日のロータリー講演会の影響もあるでしょうが、1度飲み始めてみる事で、何か実感するのでしょう。
リピート率は90%でTDL以上とも。(夕刊フジの編集長がかつて言ってました)

矢張り良い物はしっかり浸透し,根付くのでしょう。

K社も歴史あるロングセラーが沢山ありますし、
こういった愚直なまでの誠実さは、添加物が溢れる時代において
健康という観点からは頭が下がる想いです。

かつて船◯総研の方から「良い物が売れるのではなく、売れた物が良いのです!」と言われましたが、
売れた物が良いのではなく、良い物は売れるのです!と、今でも信じてます。

但し、繰り返し申しますが、キクイモのコツを十分に理解する必要があります。

FKDの1階ドラッグストアの効く芋茶の売場近くにごぼう茶で有名な医師の顔を出した、
ゴボウ・菊芋茶なる物も売ってました。
医師のネームバリューも異なりますが、品質,価格も違います。
それよりも効果がある物なら、結果は出るでしょう。


昨日の外来患者さんで60代女性の方が再診されました。

以前、私の所へ来て、農産物直売所で菊芋を買って食べ始めました!と、コツの説明を遵守出来ず、
遠回りした為、厳しくも根気よく再度説明した経緯があります。

時間は掛かりましたが、やっとHbA1Cが6.3%迄低下しました。
その他のデータも正常域。

糖尿病データも正常値迄あと少し。体重ももう少しではありますが、
大変前向きに、明るい表情で帰りました。一緒に喜んでいます。

こういった方々が沢山増える様に今後も頑張ります。
  1. 2023/06/14(水) 06:12:50|
  2. 日々の診療徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク