一昨日、私が勤務する病院に40代男性より電話がありました。
福祉関係のお仕事をされている方だそうで、キクイモに関して
ご質問がある。との事でした。
外来担当日でしたが、多少時間があったので電話で応対しました。
が、最初の質問が「キクイモのサプリメントが色々あるようだが、
どれがお薦めでしょうか?」という内容でした。
キクイモはその育った土壌の質により、品質が変わる事はご理解
されていますよね?と尋ねると「そうなんですか!?」といった反応。
その後の質問もやや不可解な印象があったので、怪訝に思い
「私の本を読まれて電話されているのですよね?」とお聞きすると
「いえ、下野新聞の紹介記事を見て電話しました。」といった返事。

「・・・・・・」
申し訳ありませんが、立ち読みでも良いから読んで下さい。
そうしないと、本の内容を全て説明しないといけない状態です。と
いった内容を話し、電話を切りました。
よくよく聞けば、薬剤治療はしていないが、御本人が糖尿病だそうで。
しっかりした治療をし、療養に努め、折角のキクイモ情報を無駄に
しないようにお願いします。
さて、本日はキクイモの効果を体感しつつある私の知人にオリジナル極秘レシピを
味って頂きました。
二人とも糖尿病の傾向ありですが、未だ薬物治療しておらず、食事療法を
実践している方です。
Aさんは体重が3㎏減少。血糖値も安定しているそうで。
Bさんは外来の若いイケメン先生にデータを褒められ「頑張ってますね。
私も応援しますよ!」の言葉に『食事療法等・・・。ただキクイモを
摂っているだけなの。でも言えないわ。』といったお二人です。
二人とも私の患者さんではありませんが、キクイモを紹介してからは
熱心に摂取されております。(拙著もご愛読頂いており、感謝。)

門外不出のキクイモ漬です。
御茶請に、酒のつまみに大変美味しいお漬物です。
キクイモ焼酎作成の際に出た、キクイモチップを再利用し作りました。
いわばリサイクル。焼酎にイヌリンが出きってしまっているでしょうが、
当然、残っている筈ですし、何しろ勿体無い!
焼酎漬になっており、残りを味見した時はアルコールが高いと感じましたが、
ひと手間加えることにより、奈良漬に似ながらも、塩分控えめ。食感も
シャキシャキで、とても食べ易くなりました。
お味見したBさんは全くの下戸。アルコールを全く飲みません(食うだけ)が
『美味しい!』そして、『先生が作ったの!』の二重の驚きがあった様子。
この方、拙著を真っ先に購入してくれた人ですが、本の冒頭カラーページに私の考案した
キクイモレシピが掲載されているでしょ。しっかり読み返して!
そんなに驚く事なかれ!!!
- 2013/11/28(木) 19:25:43|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週末、キクイモ収穫に参加予定です。
私の勧めでキクイモを植えた外来患者さんから
収穫期のお話をお聞きし、早速スケジュールに入れてしまいました。
半ば強引に押しかける話にしてしまい、失礼しました。
今夏には茎が直径5cm近くになったとか?!かなり栄養豊富なキクイモと
ご対面出来るのではないか!と今から期待しております。
その模様は改めて、当ブログでご紹介致しましょう。
乞うご期待!!
さて、話変わって、昨日は我が娘より、2枚の画像が送信されてきました。
拙著の販売の様子です。
東京在住の娘が新宿紀伊国屋書店さんへ行った際、父親の著書に気付き
思わず『パチリ』

たった1冊置いてあった父親著書を目立つ場所に置き、
1冊しか無かった事を不安に思いつつ、周囲を探したそうです。
そして、とうとう見つけました。こんな所にあるじゃないか!

彼女、書籍が並んでいる棚の下の引出を開けて、再びパチリ。
さすがに店員さんの代わりに、父著書を陳列する事は控えたようです。
最近の寒さから、彼女の住いの暖房効率が悪いという話を聞き、
1週間前、車で急遽上京しました。
栃木から高速で片道約2時間。作業時間約6時間。本人不在でしたが、大変充実した
時間でした。その一端をご紹介しましょう。

入口ドアの内側です。
保冷・保温シートをメーター買いし、ドアの大きさにカット。防水強力両面テープで
付けながら、のぞき穴、二重ロック・ドアノブ部分をカット。
時間は掛かりましたが、素人ながらなかなかの出来栄えに満足。
さながら、ディスコ『マハラジャ』の入口みたいになってしまいましたが・・・。
本日は親バカ・子バカのエピソード紹介の様相となってしまいました。
- 2013/11/26(火) 04:17:51|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日の外来に、昨日キクイモ焼酎をお届けした糖尿病の知人が
来院されました。
昨日の焼酎のお味は?制作者としては大変気になり尋ねたところ、
「未だ飲んでいない。」の回答。友人と一緒に飲もうと持って行ったら、
キクイモのお茶が入ったペットボトルと間違えてしまったとの事。
私以上にガッカリした様子でした。
今宵は今頃しっかり飲まれているのではないかと思います。
ところで、この知人。会社の役員をされていたこともあり。
外での飲酒機会か多かったようで、糖尿病のコントロールが
あまり良くなく、私自身の悩みの種でもありました。
多忙、ストレスの多い役職でもあったようで、あまり厳しい事も
言えず、経過しておりました。
しかし、前回の受診日。足が浮腫むという事で、検査したところ
尿タンパクが(++)。いよいよ糖尿病性合併症の一つである腎症が
進行している可能性を指摘。
「もういい加減にしないと。待ったなしの状態」と、宣告しました。
すると、いよいよ積極的に『キクイモ』摂取を始めました。
すると、体重が-3㎏。足の浮腫みも消失しておりました。
血糖値は空腹時130前後から107。HbA1Cは8.5%が7.3%程度まで低下してました。
持参された自己血糖測定器のデータを見ると
過去1か月の平均血糖値が141、過去2週間の平均血糖値が121、
過去1週間の平均血糖値が110と改善を示していました。
キクイモ摂取開始が2~3週間前との話でしたから、改善効果を呈していた
と考えられます。
本当に効果の発現が早いと感心しました。
某大学の実験データでも同様の結果が得られております。
残念ながら、未発表データなので詳細はお話出来ませんが…。
その知人は現在迄、2種類の糖尿病用剤を内服継続しております。
その2剤でなかなか改善しなかったのに。
今後は低血糖症状に注意して、飲み薬の減量が期待出来ます。
体調も良い様子で、明るい表情で元気に帰っていきました。
今後の推移が楽しみです。
さて、昨夜、著書出版元である主婦の友インフォス社の取材を受けました。
拙著で水平歩行運動について触れましたが(P172)、
来年の月刊健康2月号に『水平歩行運動』について、特集記事が掲載されます。
今回は私が紹介した体験者の手記も掲載されます。
寒い日が続きます。水平歩行は畳半畳のスペースがあればできます。
全天候型で手間もお金も掛かりません。
どうぞ、キクイモ摂取と共に、日々の運動に加えてみて下さい。
- 2013/11/22(金) 22:51:15|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日は昼迄の仕事で、午後から東京へ車で出掛けました。
強風の中、高速で約2時間。娘の住いで一仕事すること5時間。
とんぼ返りで21時半に疲れ果て帰宅しました。遅い夕食後、
睡眠。午前4時半起床し、TVでサッカー日本代表戦を応援。
スケジュール満載の充実した日々を過ごしております。
さて、昨日午後、私の勤務するクリニックに一人の女性から
お電話を頂戴しました。
その方は「先生の本を読み、主人の治療に役立てようと思います。」
のお話。お近くの大病院で心筋梗塞バイパス手術を受けられたご主人が
初期糖尿病と診断され、弱いお薬を検討中とのこと。主治医と相談し、
その他の方法を模索していたそうです。
ゴーヤ茶、ゴボウ茶の他、色々試していたそうです。
が、そこに拙著を知り、現在本を読みながら購入したキクイモを
生で調理したり、スライスチップにして保存するように工夫して
いるそうです。
探し求めていたところ、拙著に出会い、その喜びから直接お電話を
くださったそうです。
是非、お元気にお過ごし頂ければ!と強く感じました。
さて、私の方のキクイモチップは、

こんなになりました。
全てあわせると、

早速、キクイモ焼酎試飲会を行いました。

本日はこれをおすそ分けに糖尿病の知人宅を訪問しようと思います。
- 2013/11/21(木) 08:06:58|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日は佐野プレミアムアウトレットへ家族で出掛けました。
年の瀬準備というには早いのですが、半期に1度のショッピング。
我が家の一大イベントになりつつあります。
宇都宮から高速で2区間、約40分掛かります。
車内で昼食のオニギリを頬張り、家族6人全員が買い物スタンバイ。
4グループに分かれ、携帯で連絡を取りながら各自散策、獲物を狙う
目で吟味。各々気に入った獲物をゲットしました。
私は前回、リーボックの靴を格安で購入しました。
本来¥20,000程度したものが、半年の型遅れにより約半額。
その上、アウトレット店舗での70%offにより何と¥3,000余!
味を占め、今回は秋冬の上着を探しましたが、サイズが合わなくて
探すのに一苦労しました。が、米国ブランドBANANA REUBLICという
お店で冬物コートとジャケットを購入出来ました。
気付くと外は暗くなり、『秋の日は釣瓶落とし』を実感。
あっという間の6時間でした。
日中は比較的ポカポカ陽気でしたが、
肌寒くなり、購入した上着を羽織ってたりして、さながら即興ファッションショー兼
着心地満喫会の様相。
クリスマスイルミネーションも綺麗でした。


お月様もとても美しく、十六夜とクリスマスイルミネーションを同時に実感。
ブランドショッピングと同様、和洋折衷の体験会となりました。
さて、先日の乾燥キクイモのその後について、
釣瓶落としで日照時間が短い季節ではあります。先日は突然の降雨で
少々濡れてしまいましたが、それでもかなり濃縮された印象です。

今後、どう料理やお酒に使用するか?!今から楽しみです。
又、後日ご報告致します。
- 2013/11/17(日) 13:22:26|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日ごと寒さ厳しくなっております。先日の猛暑が嘘のようです。
そういえば、昨シーズン(昨年から今年の3月頃迄)も厳しい寒さでしたね。
本日は冷たい雨が降りました。夕方には雨がやみ、夕焼けも見えましたが、
それでも冷え込みは厳しいものでした。
夕方、先日
キクイモが咲いていた場所を通りがかると、綺麗な夕陽が見えました。
大変綺麗だったので、先日同様、車を停車し記念撮影しました。

そして、もう1枚。

インフルエンザの予防接種が始まりました。本日は50名前後射ち、クタクタに
なり、終いには「もう、打ち止め!」と叫びたくなりました。
この時期、幼稚園、学校に通うお子さんをお持ちの親御さんは、子供達の健康管理に
特に気を遣っておられる事でしょう。
お子さん同様、御高齢の方を持つ家族も同様かと思います。
お子さんも高齢者も、診察所見が出にくい事が多く、診療する側も注意が必要です。
11月13日早朝、日頃私が診察していた85歳の男性が急逝しました。
糖尿病、狭心症を持ち、最近は転びやすくなったというエピソードから、大きな病院で
頭のMRI検査をし、異常なしと診断されたばかりでした。
朝、トイレに目覚め、トイレの中でズボンを履いたまま亡くなっていたそうです。
私の父と同級でもあり、大変ショックを受けました。
一度、私の愛飲しているキクイモ茶を差し上げ、喜ばれていた事が思い出されます。
栃木県特に、日光市は大変寒く、私の祖父も89歳の年末に脳出血で急逝しました。
近所の郵便局へ年賀状を投函し、その足で本屋へ趣味の俳句の本と年末年始のTVガイドを
買いに行き、書店のレジで並んでいる時に倒れて帰らぬ人になりました。クリスマスに葬儀でした。
脳卒中による死亡は全国的に見て、青森・秋田等の東北、北海道の他、長野、新潟、栃木と
やはり、寒い地方に多い傾向があるようです。
以前、一緒に仕事をした北海道出身の医師が、「栃木は寒い!」と言ってました。
彼によると、北海道は住宅が異なり、外気温は極寒でも家の中は温かいそうです。
『ヒーティングショック』という言葉があるように、気温の変化により血管が拡張・収縮する事により
脳卒中や心筋梗塞等の血管性疾患が起こるのであろうと考えらます。疾病予防に住宅性能が必要に
なると感じます。
さて、話変わりまして、著書の中でご紹介しました、キクイモ体験者の方々からお元気な声が
届きました。拙著をお贈りしたお礼でKさん(著書P70、79、132)からお礼のメール。
Iさん(P176)からは直接お電話を頂戴しました。
大変お元気そうです。Iさんはその後も毎日近所のショッピングモールをお散歩されているそうです。
約2時間半のお散歩。かつて糖尿病性壊疽で主治医から切断宣告を受けた方とは思えません。
私も足背(足の甲)動脈を触りましたが、その拍動の強さに驚愕しました。
12月には東京での学術の際にお会い出来そうです。楽しみにしています。
是非、お元気でお過ごし頂きたいと心から願います。
- 2013/11/15(金) 20:43:35|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は、代診で日光へ行って参りました。
週2日の代診でもう2年程通っております。
3.11以降、原発事故の影響もあってか、観光客の足が
遠ざかっていた印象でしたが、最近は紅葉狩りの客足が
戻ってきたようです。
日光は四季折々の表情を持ち、それぞれのシーズンに
見所満載!交通渋滞や騒音・排気といった問題もありますが、
やはり、世界遺産にも指定される寺社仏閣。奥日光を中心とした
自然は地元民でも感動を覚えます。
地元という事もあり、混雑時は外出を控える傾向があり。
以外と知らない裏側の表情もあったりして。
穴場スポットや伝説等未だ未だ奥深いようです。
10年程前から、父親の故郷を知ろうと毎年家族で
散策ハイキングを行っております。
恒例となった写真撮影は同じ場所で行いますが、
写真で振り返ると、この10年で子供達の成長に驚かされます。
なるべく全員の休みがとれるタイミングで、歩きながら
この1年を振り返りながら、『歩く』という目的を果たす。
各人の日常から解放され、家族を感じ、自然の中の個を感じる事が
出来る、良い時間です。
ここ2年、受験で不参加の子もいましたが、野生のシカに出会ったりと
小さい子達には驚きや発見があったかと。

自立し巣立っていく子供と何時まで歩けるか?
こちらが車椅子での参加は可能か?等、思い巡らす昨今です。
渋滞、遠方、外出ままならない方へ紅葉狩りプレゼントです。
地元民ならではの、日光の紅葉情報です。

先日、知人からお祝いで頂戴したプレゼントと彩りが似てますかね!
- 2013/11/14(木) 05:05:24|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本当に寒くなりました。
12月中旬の冷え込みだそうで。
北日本では雪が降っているという映像に
ただビックリしております。
昨日、近所の農産物直売所に買い物に行きましたが、
未だキクイモは出ておりませんでした。
我が家では、先日買い求めたキクイモで早くも
乾燥チップ作りを始めました。

薄く皮を剥き、イモを薄くスライス。天日干し開始。
未だ多少の時間がかかるでしょうが、イヌリン他成分が
濃縮されるのを楽しみにしております。
さて、情報が氾濫する時代。私達の周囲にも多くの情報が
溢れております。それらを取捨選択する事が重要であり、
生活していく上でのポイントになろうかと感じます。
先日ある同業者が、私の書籍紹介記事を手に
「病院の水もペットボトルに入れれば売れるかも」といった
発言をしておりました。
『キクイモ』という食材を知らず、民間療法に否定的な意見を
持つから、一種トンチ(?)の効いた発言をしたつもりなのかも
しれませんが…。
今後、キクイモの効能・効果が広く知れ渡ると、発言が失言と解るかも?
(御本人が無意識・無責任な発言そのものを忘れているかもしれません)
情報が溢れている時代に、健康維持の為に多くの方々が手軽に摂取可能な
サプリメントを追い求めております。
実際、何に効くのか?解らない代物もあります。
薬事法により、効能・効果を謳えない環境もありますが、それを逆手にとり
消費者を欺く行為も少なからずあるでしょう。
今流行りの偽装あるいは誤表示で。
拙著にも記しましたが、体験者の取材をしていて、キクイモにより改善したが、
主治医には話していない方がほとんどでした。
又、キクイモに出会うまでは種々のサプリを試した。
キクイモ開始時も『又か?!』といった感覚で、半信半疑に摂取して
いくうち、凄い!!と感じるようになった。
大変、興味深い共通点でした。
良い情報を選択され、良い結果が得られて幸運でしたね。
その中の埼玉県在住Aさん(P116掲載)から、著書の感想を頂戴しました。
「先生 凄い 楽しく何度も読み返しています
本当に私の思ったことが書かれているので嬉しい気持ちで興奮状態にあります」
とありました。
文章を書くのは素人で、どれ程の表現が出来たか?全く自信は
ありませんでしたが、有難い言葉に励まされ勇気づけられました。
さて、11月10日に地元新聞に著書が紹介されました。

多くの方の目に留まり、役に立つ情報発信が出来たら!と願います。
- 2013/11/12(火) 07:31:31|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早朝から大きな地震に驚きました。
茨城県南部震度5だそうで。栃木では震度4でした。
震源が、徐々に内陸に移ってきているようで、
最近の異常気象同様、心配の種ですね。
地震の度、福島の原発施設は大丈夫か?!不安になります。
使用済み燃料、原子炉建家、汚染水と作業員の方々の健康被害等
速やかな収束を願いつつも、時間ばかり経過している印象です。
廃炉にするにも問題は山積しているようで、日本の未来を背負う子供の
健康・将来も不安になります。
願わくは、国と東電が責任の擦り合いでなく、今こそ協力して、日本人の
底力を見せてもらいたいと希望します。
福島から避難しておられる方々の、望郷の念を抑え、眼前にある日々の生活に
立ち向かっておられる想いを十分に汲み取って頂きたいと感じます。
さて、一昨日友人より、拙著の販売状況の画像をメールで頂戴しました。
以下は、栃木県内の書店での様子です。

こちらは、宇都宮市内の落合書店。
そして、下は日光の未来屋書店です。

少しずつでも、多くの方の目にとまって頂きたいと思います。
さて、書籍中に書く事が出来なかった、表現しなかった事等あります。
今回のテーマは自身が25年携わった臨床『糖尿病』が主題でしたので。
しかし、キクイモの潜在能力はこんなものではありません。
抗腫瘍効果については、多少触れましたが、未だたくさんの報告もあります。
又、本日の記事の冒頭に記載した問題についても、解決する可能性を持ってます。
キクイモのデトックス効果については、述べましたが、
2011年10月ベラルーシからベラルド放射能安全研究所副所長
ウラジミールバベンコ氏が来日。日本国内数箇所で講演をしました。
その模様はTV朝日の報道ステーションサンデーでも取り上げられました。
その中で、氏は『キクイモ』の摂取を勧めておられました。
このような素晴らしい情報があまり大々的に報じられなかった事、氏の著書
(私も購入しましたが)『自分と子供を放射能から守るには』に記されてなかった事は大変残念であると同時に、少々違和感を覚えます。
外国には、キクイモの放射能についての論文もあります。
このように、素晴らしい潜在能力と可能性を持つ、『奇跡の食材』と呼べ、
自信をもって勧められる物です。
今後、このブログ内で今回の著書内で触れなかった事柄についても情報発信
出来たら良いと考えております。
- 2013/11/10(日) 13:41:41|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は早く目覚め、外を見ると深い霧が立ち込めていました。
そんな中、我が家のキクイモ達は最近の寒さもあり、徐々に
元気を失いつつあります。枯れてきました。
2年前、父の知人から頂戴した3株。
知人が自身の農地に植えたところ、増えすぎてしまい、困り果て
除草剤を散布したところ、その他の雑草は全て枯れたそうですが、
キクイモだけ残ってしまったそうで。
凄い生命力です!
そんなわけで、分けてはもらいましたが、食用には適してないと
判断し、観賞用に植えたものです。
地植えにすると、どれほど増えるか?又、土壌の栄養分を根こそぎ
吸収され、土地が荒れてしまうのか心配し、プランター植えにしました。
食用にしないので、実験的に化学肥料を存分に与え、放置状態としました。
残念ながら、背丈も伸びず、茎も細く、花も咲きません。
ある意味、観賞用にも適してない状態です。
それでも、今夏の真っ盛りの状態は、大変元気でした。

そして、本日の様子は

だいぶ、弱ってきました。
本来であれば、そろそろ収穫というタイミングですが、
我が家は可愛そうではありますが、又、放置となるでしょう。
キクイモの収穫のタイミングは、完全に枯れてからでないと
イモが十分に大きく成長しません。又、栄養価においても
劣るようです。
もうしばらく放置が良いのでしょう。
年を越したものの方が良いともいわれているようです。
収穫したキクイモ販売が始まってますが、我が家の
キクイモのように、化学物質使用や貧弱の栄養失調の
キクイモが間違っても出回らない事を祈ります。
皆様の健康の為にも!
- 2013/11/08(金) 07:31:37|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ