本日は大変充実した会合に行って参りました。
以前、拙著のご紹介を頂きました栃木市の情報誌『モダンタイムス』
(
12月17日ブログ嬉しい知らせ)の交流会が
栃木市サンランドでありました。
『モダンタイムス』のプレ10周年記念交流会という事で、参加させて頂きました。
その参加者の顔ぶれと各才能ぶりに驚きました。
ソプラノ歌手、ピアニスト等の音楽家から、陶芸家、朗読家、イラストレーター、
デザイナー、作詞家、ウェブデザイナー、作家、市議会議員、編集長等々。
18時開会でしたが、緊急入院等あった為、40分程度遅刻してしまいました。
その結果、残念ながら記念演奏会を失してしまいました。
が、会の中盤で朗読家の方々の朗読、語りがあり。その迫力に驚愕しました!
才能のある方々に囲まれての会食で色々と勉強させて頂きました。
栃木県を代表する詩人『柴田トヨ』さん(昨年1月101歳で逝去されました)の御子息
健一氏のお隣に座らせて頂き、色々なお話が出来ました。
自己紹介をさせて頂くチャンスも頂戴しまして、拙著『糖尿病を治したい人はキクイモを食べなさい』
をご紹介しつつ、キクイモの素晴らしさについてお話する事が出来ました。
お伝えしたいことが沢山あり、上手に伝わらなかった所もあったかと思いますが、
大変ご興味を頂いた様子で、多少の福音伝道になったかもしれません。
お蔭様で著書を購入して頂きました。ありがとうございました。
ただ時間が限られておりましたので、改めてキクイモについて、お話する機会があれば!
と感じました。次回は、プロの朗読家とはいきませんが、もう少々上手に、迫力を込めていきたいです。
皆様と御近付きになれました事、心より感謝致します。
最後には皆で手をつなぎ、『幸せなら手を叩こう』を歌い、お開きになりました。


ご活躍の案内を頂きました。
私も顔を出させて頂こうと思います。
- 2014/02/26(水) 22:50:26|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ソチオリンピックが終わり、やっと睡眠時間が確保出来る様になりました。
とはいえ、閉会式の日は当直で、夜間に起こされるといった状態だった為、
本日午後のお休みで、お昼寝。十分に睡眠時間を頂きました。
色々な名シーンが数々あり。総集編といった形で振り返る
番組もありますが、浅田真央ちゃんのフリープログラムの涙は
何回見ても胸が熱くなります。
今回のソチでは、長野オリンピックの次にメダルを獲得したそうで、計8個。
メダルを獲る事も素晴らしいですが、それだけではない!といった
クーベルタン男爵『参加する事に意義がある。』の言葉を実感しました。
今回の開会式で開かなかった、五輪シンボルマークもクーベルタン男爵が
考案したものだそうです。
5大陸:青;オセアニア、黄;アジア、黒;アフリカ、緑;ヨーロッパ、赤;アメリカ
5自然現象:水、砂、土、木、火
スポーツの5大鉄則:水分・体力・技術・栄養・情熱
が現されているそうです。
第1回から連続参加している国は、ギリシャ、イギリス、フランス、スイス、オーストラリアだそうです。
第1、第2次大戦や米ソ冷戦などのボイコットといった歴史があるのに、この皆勤賞は凄い事だ!と
感心してしまいます。
2020年は東京での夏季大会の開催。第32回目の開催だそうで、日本での開催は東京、札幌、長野の
3都市で、夏季開催は東京のみ。2度目となります。
本来は東京での開催は3度目であった筈ですが、日中戦争、第2次大戦開戦により変更になった
(1940年、同年冬季開催も札幌予定も変更)歴史があります。
私が小学生の時に開催されたミュンヘンオリンピックの際、パレスチナゲリラにより引き起こされた
イスラエル選手11名の人質殺害事件がありました。大変悲劇的で、今でも『テロ』というと、
この事件が頭を過ぎります。
今回もソチ開催前に、テロ予告がありましたが、何事もなく無事に終って良かったです。
オリンピック期間中に、我が家でもオリンピックを思わせ、和ませる事がありました。
末2人の子供達の部屋の前に、突如出現したプレート。

彼等の部屋に入ると何か良い事でも起こりそうな!そんな気持ちにさせてくれます。
ただ、参加する事に意義がある!といっても、未だ入室しておりませんので。???
東京都知事が舛添さんになり、いよいよ東京オリンピックの準備かと思います。
多くの人が運営に関わり、国の威信を掛けての開催。海外選手団、役員、メディアと
来日、滞在し、自国・海外に向けて情報発信をするわけです。
言葉だけでなく、本当の日本人の心『おもてなし』を披露する事になります。
原発問題でボイコットする国が出ても不思議はありません!
国際社会における、日本の立ち位置にも影響があるかもしれません。
単なるお祭り騒ぎ、経済成長の話では無いと強く感じます。
東京オリンピック組織委員会会長である方は、一連の発言の責任をどうお考えなのか?
大丈夫なのか、心配になる向きも・・・。
たとえ役に立たなくても、邪魔したり、足を引っ張る事が無いようにお祈りします。
本日、帰国した浅田真央選手。共同記者会見で森元首相の発言について意見を求められて、
彼女の会見が振るってました。
「私自身、それを聞いたのは終わった後だった。人間なので失敗することもある。
失敗したくて失敗しているわけじゃない」
「私は別になんとも思っていないですけど、森さんが今、後悔しているのではないかなと思います」
さすが!!!
日本を代表する一流アスリートです。感心しました。
勝敗・結果ばかりに目を向けて、人間の本質的部分、精神といった物を忘れずに
日本人のおもてなしの心を持って、精一杯の応援をしたいものです。
- 2014/02/25(火) 19:50:09|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末は当直でした。
入院患者の病状急変などもあり、結構忙しくブログ更新が
出来ませんでした。
22日土曜日は午前代診で日光へ。日光宇都宮間道路もやっと復旧。
50キロ制限はありましたが、スリップすることなく行ってきました。
11時からは叔父の3回忌法要に参列しました。
2年前、大腸癌で78歳で亡くなりました。
大変明るく、賑やかな人で、お祭り好きな印象の人でした。
怒った顔は見た事無く、子供ながら『うるさい、しつこい』という
今でいうオヤジでした。
亡くなった後、色々なエピソードを伺い、驚いたり、尊敬したり。
自分が知らない顔があるのは当然と思いますが、身内ながらも、別の顔に感心しております。
厚生省の職員で、麻薬のGメンをやっていました。
ある日、弟の叔父の下宿へ出掛け、弟が留守であった為、
銭湯へ行ったそうです。
下宿屋のオバサンから「お兄さんが来られて、銭湯へ行った」と聞いた
叔父(弟)が何気なく押入れを開けたところ、そこには拳銃が・・・。
驚いた叔父は、兄貴が何してるのか?知らず、聞くにも聞けず。
帰ってきた兄貴に、やっとの思いで、尋ねたところ
真顔で「お前、見たのか!?」
家族にも職務詳細を明かさず、極秘任務に懸命に従事していたようです。
その後は、弟、従弟と一緒に飲みに行く時も、彼らに人壁を作らせるように
目隠しをしてコインロッカーに例のブツを隠して飲みに行ったりしていたようです。
ある時従弟が「そんな危ない仕事辞めたら?」と言ったところ、
「俺達が働く事で、枕を高くして眠れる人がいるんだ。」との答え。
私の知る顔とは全く異なり、ストレスの多い仕事を全うされ、責務を果たされたんだなぁ!
とその使命感に敬服しております。
群馬県館林から、東京迄通勤されていた叔父ですが、お酒友達も多かったようです。
時に飲み過ぎて、東武電車の最終に飛び乗り、寝過ごしてしまうような事もあったそうで。
最終電車で終点。寝過ごすという事は?
夜中、目が覚めたら、車両車庫の中だったそうです。
結局、「始発で通勤した」等と笑い飛ばしておりました。
北京オリンピックの際、娘(私の従妹)の亭主が赴任していた事もあり、オリンピックと観光を兼ね
訪れていた際、腹部膨満感出現。お腹の張り、痛みといった便秘症状の強いものだったようです。
その後、手術・抗癌剤から鎮痛の為、麻薬使用に至り、『下半身を切り取って欲しい』という
程の痛みを訴えながら、逝去されました。
その際の闘病記を拝見しましたが、涙で全てを読めませんでした。
拙著でもご紹介しました、(p116)川越市在住のAさんも、取材にお邪魔した1か月前に
大腸癌の完治宣言を受けたと仰っておられました。
キクイモが糖尿病性壊疽のみならず、大腸癌にも効果があったと、はっきり言い切れる方です。
私の周りにも、多くの癌患者さんがおられます。今現在も癌の治療を行っている方々、宣告され
絶望の淵にいる方々も多い事と思います。
勇気を持って、お役に立つ努力をしていけたら!と強く感じます。
今後も雑誌、インターネット、講演会等多くのメディアに露出し、多くの方にキクイモをお伝えする
使命が果たせる事が出来たら素晴らしいと考えております。これが自身の医師としての使命と感じます。
- 2014/02/24(月) 09:06:27|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよソチオリンピックもクライマックスですね。
一昨日は茫然。昨夜は感動の涙といった方も多かったのでは?
素晴らしい演技でしたね。浅田真央ちゃん。涙が出ました。
良くぞ、ここまで。精神的重圧と茫然自失の状態から立ち直り
自己最高点を。本当に素晴らしい。
前回のバンクーバーオリンピックからのメンタルも含め
凄まじいトレーニングの賜物でしょう。素晴らしい成長を遂げて
くれました。日本代表として相応しい活躍でした。日本の誇りです。
海外のトップスケーターからも激励、賞賛の嵐だったようです。
日本が誇るフィギュアスケートのアイドル。それも世界的スターである
事を証明した瞬間であったと感じます。
失言ばかりの政治家に何ら言われる話ではないと思います。
是非、胸を張って帰国の途に着いて下さい。
思えば、8年前15歳の時に、「オリンピックの前年の6月30日迄に15歳」
という基準を87日間クリア出来なかった為に出場を逃しました。
(この頃、ニコニコ可愛らしい笑み、楽しそうに、容易く華麗な大技を決めてましたね。)
この時の内閣総理大臣小泉純一郎氏の親しい失言議員さんは、今回の
ソチオリンピックでも東京オリンピック招致委員会のソチ・プレスセンター
で行われた会見で日本語で話した後「英語は敵国語・・・。」と、各国記者を前に
言ったそうで、ひんしゅく・反感ものだったようです。
失言がつきものの御方でも、世界に向けて恥をかくようなら、おとなしく
テレビの前でブツブツと一人でつぶやいてくれた方が良いと思います。
少なくとも真央ちゃんの功績を学習して頂きたいですね。
さて、先日当ブログへのご質問ありました。(本日遅ればせながらご回答しましたが、)
糖質制限食について、業界新聞である『Medical Tribune(メディカルトリビューン)』
に『糖質制限食の安全性にエビデンス』と題した記事が掲載されておりましたので
ご紹介しつつ、私見を述べたいと思います。
記事によると、「疫学的調査により、比較的軽度の糖質制限食により心血管死、総死亡
について分析したところ、女性では死亡リスク低下が認められた」といったものでした。
(比較的軽度の制限のみ)
男性については、有意な関連は無かったが、外食・喫煙等他の危険因子の頻度が高い事で
効果の希釈が原因として想定されるといった見解が述べられてました。
まあ、糖尿病についての記事ではありませんでしたが、『糖質制限食、炭水化物ダイエット』
といった方法が取り上げられ、注目を浴びている状況下にある為、検証されたものと理解して
おります。
2型糖尿病、肥満、酸化的ストレス等疾病を引き起こす種々の要因は存在すると考えられるので
一言で言い切るのは難しいと思いますが、少なくとも食後高血糖、血糖変化の幅等の因子により
心血管イベント、糖尿病性合併症は影響を受ける事は解っております。
ストレス無く継続可能な方法により合併症予防!その為には、どうしたら良いか?
キクイモの摂取を上手に活用されるのが一番と考えます。
キクイモの摂取により血糖が上昇しにくいのは、実際のデータで既に判明しております。
水溶性食物繊維、亜鉛、マンガン他微量元素をはじめとするミネラル、ビタミン、アミノ酸と
必要な栄養素が十分に含まれ、その上『プレバイオティクス』として整腸作用、免疫増強作用。
人間のみならず、鶏・卵・牛乳といった家畜についての検証も既にあります。
某薬剤メーカーが「既に発売している薬が売れなくなる」という理由で、研究開発を中止した
という話も理解出来ます。それ程素晴らしいポテンシャルを持っております。
何に効くか?不明なサプリメントとは異なり、権威ある論文等にも取り上げられているのですから。
ただ残念なのは、そういった事実を覆い隠そうとしているような(政治的?)圧力の存在。
国民が皆健康で、生産性・活力のある社会、子供たちの未来を守る意味でも、この『キクイモ』の
パワーを分かち合いつつ普及される事が必要に感じます。
そして浅田真央ちゃんのように、世界に素晴らしい、感動を与える情報を発信していきたいですね。
- 2014/02/21(金) 23:46:18|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は日光にて代診。
日光は先週末の大雪による積雪が120cm強と聞いて
おりましたが、想像以上の残雪でした。
先ず、日光ー宇都宮間道路を宇都宮から乗りましたが、
制限速度が50km/時。嫌な予感がしました。すると、
今市ICより先が通行止。
やむなく、今市ICで下り、国道119号線を北上。
これが大変な状態で・・・。歩道は勿論、路肩に80cm程
雪掻きの雪が積んでありました。
それにより道路車線が狭くなり、所々杉並木が作る日陰で路面凍結。
対向車がセンターライン近くを走行。日光駅より手前(野口)では
私の車の4台前の大型バスと対向大型トラックがすれ違えずに立往生。
大型トラックがバックして、民家の庭へ入る等の措置。その間約15分。
日頃は今市ICから日光IC経由で5~10分程度のところが、結局30分
程かかり、大幅に遅刻しました。
日光市内に入っても、その傾向は続きました。


横道に入ろうものなら、簡単に立往生しそうな状況でした。
このような状態ですから、患者さんも少なく、来院されたのは、
雪掻きで筋肉痛の床屋のオジサンぐらいでした。
日本全国、もっと酷い雪の被害を受けている土地もあり、又、現在も
孤立集落がある。といった報道も目にしております。
心よりお見舞い申し上げます。
東日本大震災もそうでしたが、天災への備えの必要性を強く感じます。
母が申しておりましたが、若者の人口流出で、高齢者が多い土地。
「『雪掻き』だって、年寄には大変!」
もっと行政がしっかりした対応をして欲しいものです。
率先して、土日返上で雪掻きをする公務員はいるのでしょうか?
お役所が休みであっても、納税者・市民はそういう責任感のある人を
待ち望んでいるのかもしれませんね。「9時から5時、土日休みです。」
では、どうにもなりません。
さて、先日TV『カンブリア宮殿』で取り上げられた、栃木県那須塩原市の
パン屋さん。
株式会社パン・アキモト。
『パンの缶詰』といった方が有名かもしれません。
私も先日パンの缶詰を入手。防腐剤、保存料を一切使用せず、消費期限3年。
災害時に備蓄しておく事を検討しております。が、放映後、入手し難く、時間が
掛かりそうです。地元の企業ですが、是非1度ご試食されると良いかと思います。
大変人に優しい商品と理解しておりますが、この会社『救缶鳥』プロジェクトといった
国際貢献をされております。
病気の治療、予防も大切ですが、生命を尊重する為に何が出来るか?を考え、実際に
行動に移せたら!何かしらの社会貢献が出来たら素晴らしいな!と考えます。
一時期、ペットボトルのキャップを集める事で、ワクチンを!という活動が小学校等で
ありました。(現在もあるようです。)
が、ワクチンになるまで、リサイクル業者等、仲介する方々の利権といったものも
見え隠れしておるようです。
私自身、年齢的にも折り返しを過ぎ、自分自身の事ばかり考えるのではなく、
『天に徳を積む』
といった作業時間に入ってきたのを感じております。
- 2014/02/19(水) 20:18:47|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日の午前外来に、病院理事のお一人が来院されました。
高血圧、心筋梗塞後の定期受診されている60代後半男性で、
「先生の書かれたキクイモの本読まさせてもらいました。」と、
嬉しいお言葉。
御本人の病状は大変安定されており、血圧測定、問診に続き、
世間話といった外来診察ではありますが、お話が楽しく、10分
~15分程度(他に待っている患者さんがいないと、それ以上の事も)
あっという間に過ぎてしまいます。
以前から『キクイモの素晴らしさ』についてお話しておりましたが、
拙著を読まれ、より感じた事があるようです。

奥様も便通が改善したそうで、これは思った以上に私の言っている事が
真実味を増した様子です。
特に「小難しい医学書とは異なり、大変読み易い。」と嬉しいお言葉を
頂戴しました。
時にお読みになられた患者さんから、「何度も読み返しました!」といった
お言葉を頂戴致します。これは本当に嬉しい言葉です。
父親のある患者さんは、父から本を借りて3回読み、その上で「この本は手元に」
と、購入されたという話を聞きました。大変有難いお話です。
昨夜も寝不足。男子ジャンプ団体。銅メダル獲得に真夜中に一人で歓喜しました。
我が家のスポーツ狂は私一人でして、チャンネル権の関係で、ゴールデンタイムの
(再)放送は観れず。必然的に夜中に起き出して音量を気遣いながら、一人での歓喜が
最近の行事と化しております。
今夜もノルディック複合個人ラージヒル。明日はいよいよフィギュアスケート女子。
浅田真央ちゃんに是非良い色のメダルを獲って欲しいと心底願っております。
以前当ブログでもご紹介した(
12月5日;本日も又キクイモ収穫)、患者さんの
ご厚意で私自身収穫体験しましたキクイモを乾燥させ、お得意の焼酎が出来上がりました。

昨日別の患者さん(この方も大のキクイモファン!!)より頂戴した、『キンカン』
とても綺麗な色で、真央ちゃん(23歳女性ですが、この呼び名がピッタリです)の
胸にもこんな色のメダルが等と考えてしまいます。

この素敵な黄金色のキンカンと共に今夜もキクイモ焼酎で晩酌、早寝し、又
夜中コッソリと起き出しましょう。
キクイモ、特にキクイモ焼酎は柑橘系と相性抜群ですね。有難く頂戴致します。
- 2014/02/18(火) 19:36:18|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヴァレンタインデーも無事に終了。
いよいよ桃の節句です。
我が家にも、娘が2人いるので、お雛様の飾り付けも重労働。
大学生で進級試験中の長女には、家内の両親から

小学生の次女には、私の両親から

何段飾りではありませんが、2組カップルと久々のご対面です。
昨年は長女の受験でお雛飾りといった精神的余裕はございませんでした。
ということで、子供達が留守のタイミングを見計らい、家内と二人でせっせと飾り付けました。
『春よ来い!』が聞こえて来そうです。家の中は温かいものの、外は未だ雪景色。
本日久々の太陽光のお蔭で、溶けつつあります。が、宇都宮でも32cmの積雪だった事もあり、
もう少々足元に気を付けて歩く必要があります。
ソチオリンピックも終盤にかかり、ジャンプの葛西紀明選手(土屋ホーム)が
ラージヒルで見事に銀メダルを獲得されました。おじさんパワーやりました!
日本選手団主将、41歳にして見事としかいいようがありませんね。
我が家もポカポカの土屋ホームですので、応援にも力が入りました。
さて、一昨日受診された外来患者さんより、
「先生の記事を読みましたよ!」のお言葉を頂きました。
その方、60代の女性、高血圧で内服治療中の方ですが、色々な病院をハシゴする程
身体に気を使われる方です。
某医院受診時に、待合室で今年発売の『月刊健康2月号』を読まれたそうです。

『水平足踏み歩行』に関する記事でした。
一昨年、健康誌を手に、外来に訪ねて来られた患者さんがおりました(今では常連さんです。)
が、以前から通院されている方で、「記事、読みましたよ!」と言った方は初めてでした。
ちょっと照れ臭い感じもありましたが、常日頃から『水平足踏み歩行』をお薦めしてましたので、
御本人も「改めてやらなくちゃ!」と仰ってました。
こんな雪深く、寒い冬です。全天候型、お金を掛けず、1畳スペースで出来る、『水平足踏み歩行』
是非、運動療法として生活習慣に取り入れて欲しいものです。
コタツに入って、オリンピック見ているだけで、運動した気になってはいけないなぁ!
等。自戒の念を込めまして・・・。
- 2014/02/16(日) 22:00:15|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大雪お見舞い申し上げます。
北は北海道から南は沖縄まで、このブログを読まれている方々へ。
『白銀の世界』という言葉は、日本人の抒情的な表現でしょう。
とても美しい言葉と感じます。
しかし、これだけ降られると、スリップ事故や交通マヒ、停電、家屋崩壊に至る迄に・・・。
生活を脅かされます。
実際に被害に遭遇されている方にはお見舞い申し上げます。
又、被害の無い方へご無事をお祈り申し上げます。
かつて、東日本大震災3.11の時に、長女が東京での塾講習直前で、友人と3人で
池袋で帰宅困難者となりました。お金もそれほど持っておらず。携帯電話も不通
となりました。
やっと通じましたが「すぐに帰れ」と言えど帰れず。
大変な状況に心底心配し、おろおろするばかりでした。
ホテルのロビーで友人と一夜を明かし、早朝に復旧した地下鉄で、お友達の
自宅に転がり込み泊めて頂き、難を逃れました。日曜日には宇都宮の自宅へ
無事の帰宅を果たしましたが、そのお友達とご両親様には未だに感謝の念が
絶えません。
その長女も大学1年生。今では東京住いですから、何かあれば、私共が彼女の所へ
避難可能な状況です。
長女は現在、進級のかかったテスト中で猛勉強。昨日は過去問外、ヤマが外れて
かなりの苦境に。「こんなに勉強したのに・・・。」と『泣き』が入っていた様子です。
私も学生時代のことを思い出し、「『
勉強の神様』がいるのだから!最後まで諦めずに
頑張れ!」(
2月2日文明の進歩は日進月歩?)というしかありません。
日頃の努力の積み重ねを必ず見ていてくれるから!
さて、本日はやや寝不足の方が多いのでは?私もしっかり寝不足です。
「やりました!」男子フィギュアスケート羽生結弦選手が史上初の金メダル。
今大会でも日本人初の金メダルです。
ショートプログラムで歴代最高点を出していただけに、プレッシャーも大きかった事でしょう。
素人が見ていても、2回転倒。
「ダメか?!」と正直思った人も多かったのではないでしょうか?
しかし、次滑走の世界選手権3連覇で、ショートプログラム2位のパトリック・チャン選手(カナダ)が、
ジャンプで計3回のミス。
他人の失敗を喜んではいけないのでしょうが、この時は小さくガッツポーズしてしまいました。
チャン選手は、ショートプログラム終了時「ユヅルはこういう(首位に立つ)経験に慣れていないから、
プレッシャーで・・・。」といったお話をしていたようですが、御本人も1度ジャンプのミスが出てからは
かなりのプレッシャーだったのではないか。と感じました。
一流選手が切磋琢磨して迎える晴れ舞台。力を出し切れず、プレッシャーに飲まれてしまう人も
いるでしょう。技術が紙一重でも、勝敗が決する。
精一杯、最後まで諦めずに力を出し尽くして欲しいものです。
羽生選手は仙台・東北高校出身。東日本大震災、福島原発問題そしてこの大雪。東北の人は
忍耐強いといわれておりますが、震災後の自殺者も多いそうです。
今回の羽生選手の優勝は、東北の方々にも大きな力を与えてくれると感じます。
東北の方々、おめでとうございます。
今夜はメダル授与式。白銀に舞った、最後まで諦めなかった東北人魂の胸に光り輝く黄金色の
メダルが燦然と輝くシーンを見逃さないようにしたいと思います。
- 2014/02/15(土) 17:44:07|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も雪。
雪解け模様も一変し、外はまたもや銀世界。
ダイエットした雪だるまも真っ白メタボに戻ります。
今日はヴァレンタイン。
昨日、仕事が終わり帰宅してみると、高校生の長男が
男友達4人を自宅へ連れ込み、台所を占拠。
何をしているのか?!覗いてみると、
男4人が手を茶色に染め、ヴァレンタインチョコ作り。

かなり盛り上がっておりました。
お蔭で夕飯が遅くなり、ご飯を炊いただけで、買ってきた
餃子といったお手軽なメニューになりました。
育ち盛り、食べ盛りの長男友人達にも振る舞い、皆喜んで
気持ち良いくらいでした。宇都宮の餃子が日本一を奪還しましたが、
この勢いなら、来年も日本一という位、皆良く食べてくれました。
出来上がりのチョコレートです。

なかなか美味しそうです。
ただ、悪戯な彼等ですから・・・。
どうやら、トラップがあるようでして。
タバスコ入りの激辛が幾つか紛れているようです。
私も少年時代、結構な悪戯をしてきましたが。
手作りチョコ。
まぁ手の混んだ仕掛けで、驚き・呆れ・笑いました。
ただ、一個人を傷つける事が無いように!戒めておきました。
女の子からのプレゼント!等と言うと、個人の気持ちをもてあそび、傷つけ
悪戯では済みません。
他人に迷惑も掛かりますし、こちらも場所を提供した、共犯・支援者になってしまいます。
本日、外来にキクイモを摂取されている患者さんが受診されました。
真面目にやっている様子ではありますが、なかなか血糖値に反映され
難い印象で、困っております。
ただこの方、オヤツを食べるのがお好きなようです。
今回は通常より減らしてきたようではありますが。検査結果を
待ちましょう。
毎回の受診日に自己血糖値、体重、血圧の他、自身の食事内容とカロリー計算した
記録書を持参されます。そのオヤツ欄の中に、ありましたチョコレートが!
チョコレートはポリフェノールが含まれているから、糖尿病に良い。と、
考えてる方がおるようです。
が、それ以上に砂糖が多く、間違いなく、血糖値上昇、糖尿病コントロールを
乱す危険性が大きいと思います。
くれぐれもヴァレンタインで糖尿病を悪化させないように気を付けて下さい。
その点、キクイモというは食材は主成分のイヌリンの他、ビタミン・ミネラル・アミノ酸
ポリフェノールも勿論豊富に含んでおり、どんどん食べて頂きたいですね。
食欲を抑えるより、勧められる『キクイモ』。素晴らしいですね!!
ヴァレンタインにはキクイモを!なんて日が来ると、健康的と思います。
あっ、ヴァレンタインだけではないか!!!
- 2014/02/14(金) 13:32:19|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと雪が溶けてきて、車での移動も安心して
出来るようになりました。
本日は父親の代診で、日光へ行って参りました。
相変わらずの寒さで、所々残雪はありましたが・・・。

帰りに高速のパーキングエリアで撮影しました。
雪解けが待ち遠しいのですが、明後日も雪の予報が出ている
ようです。
先週土曜日から月曜日迄、足利市へ当直へ行ってました。
大雪の為、東北道鹿沼インターで、除雪作業中の為、約20分
足止め。高速道路を時速50キロで走行。
岩舟ジャンクションから北関東道へ。東北道その先、佐野IC
からは通行止め。北関東道でも追い越し車線に走行車両のタイヤ痕
は無く、私が下りる太田桐生ICより先がまたもや通行止め。
通常の2倍の時間掛かりましたが、早めに自宅を出発したおかげで、
予定時間には間に合いました。
交代の医師が、「大丈夫でしたか?」
「大丈夫だから到着したわけですが、決して大丈夫な状況ではない!」と。
心の中で思いつつ、「東日本大震災の翌日も当直に来ましたから!」。。。
その後、翌日の日曜日は夕方4時迄通行止めだったそうで。
月曜日の帰路が心配されましたが、フロントガラスの雪を溶かすのに
20分掛かりましたが、無事に帰宅しました。
土曜日の昼間にスタッドレスタイヤ新品を購入したとはいえ、恐る恐るの
大変神経を使う運転往復でした。
昨日の祝日は疲労回復・充電し、鋭気を養いました。
天気も良く、子供達が作った庭の雪だるまもすっかりダイエットしておりました。

その近くに放置してある、キクイモが雪の中で枯れても尚頑張っております。
昨夏の勢いは無くなり、徐々に衰えが見えております。(10月18日記事)
さて、糖尿病治療の次世代薬として期待されています経口GPR40作動薬を
JT(日本たばこ産業)が世界最先行で開発中だそうで・・・。
武田薬品工業が研究開発を先駆けていましたが、肝機能障害の副作用により
開発を断念した経緯があります。
作用機序として、血糖依存性にインスリン分泌を促進する機能を持つという
『夢?』のようなお話ですが・・・。
JTが新薬開発とは・・・。その前に有害なタバコを何とか出来ないのでしょうか?
どうも人間は自身の能力を過信して、ケミカルに浸かり過ぎているといった印象をも
持つ私です。
先ずは『キクイモ』を摂ってみたら?と心から思いますが、如何でしょう。
キクイモの立ち位置にも、1日も早くの『雪解け』を望みます。
- 2014/02/12(水) 20:12:06|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ