fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

仕事納め この1年を振り返り


本日2014年の仕事を納めました。

現在勤務する病院の仕事納めは明日30日なのですが、
明日火曜日は日光での勤務日なので、実質一足早く
年末年始休暇に入りました。

今年下半期は新しい環境に身を置きまして、不慣れな
状況で、やっと終えました。取り敢えず1年間、元気で
無事にホット一息です。

1年を振り返ると、今年は色々な事があったという印象です。

診療の上では、7月から新しい病院に移った事は大きな出来事
でしたが、『キクイモ』についても新しい出会いが沢山ありました。
沢山の方々からのお問合せもありました。

お伊勢参りもしましたし、多くの要人と共に素敵なパーティーにも
出席致しました。
研究者、ライターの方とお電話でお話する機会に恵まれました。
全て『キクイモ』のお蔭です。

故郷日光における『健康都市作り』プロジェクトの下地となる活動もありました。
健康月刊誌への記事投稿もお蔭様で5回。関連書籍によるキクイモ紹介も2回。
その他、週刊ポストやフードスタイルでのご紹介もありました。

月刊健康2014年2
夢212014年2
2014年号2
2014年書籍2
フードスタイル


5月には、東京ビッグサイトでの講演も行いました。準備は大変でしたが、
多くの方に『キクイモ』をお伝えする事が出来たと感じます。

加えて、既に来年に向けた準備も同時にしております。
年明け早々『キクイモ』の認証制度に関わる話し合いや健康都市の打合せも
控えております。2月には生涯学習講演。

3月には中国への視察旅行を検討中です。

色々申しますが、何よりも患者さんの病状が『キクイモ』摂取により改善した事を
大変嬉しく思います。一人一人の喜ぶ顔が思い起こされます。

お蔭様で、充実した1年を過ごす事が出来ました。

2015年も『キクイモ』普及活動に尽力したいと考えております。多くの方が笑顔に
なる事を信じ、今年以上に頑張っていきたいと思います。

実家の父も高齢となり、徐々に今迄とは状況が変わってくるかと感じる今日この頃
ではありますが、自分が出来る事をしっかりとやっていけたら!と意気込んでます。

当ブログも多くの読者に恵まれ、国立・私立医科大学や某研究所、新聞社等からの
訪問者もありました。多くの方から注目されている事を十分理解し、しっかりした情報を
発信し、意味のある物にしていきたいと思います。

1年間、私の拙いブログに御付合い頂きまして、誠に有難うございました。
来年2015年も是非お楽しみにして頂きたいと存じます。

明日、明後日は大掃除、年末買い出し等もあり、ブログの更新が出来るか?!
少々不安なので、早めに年末のご挨拶、御礼を申し上げます。

2015年が皆様にとって良い年となる事を心より祈念致します。


  1. 2014/12/29(月) 23:52:24|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

代診仕事納め。2015年『キクイモ』ブレイクの予感


昨日は日光代診の年内最終診療日でした。
職員の方と打ち上げのお昼の食事会で、近所の鰻屋さんへ出掛けました。

向かう途中、日光の山々の雪景色が眩しく、思わず撮影。

2014暮日光雪景色1

2014暮日光雪景色2

天気は良いのですが、さすがに大変寒く感じます。

我が家の周辺では、未だ一度しか積もるような雪は降らずにすんでいる様子です。
ただ、外来患者さんの血圧上昇への影響は気になるところです。

昨日来院された患者さんで、今年の3月から糖尿病について通院している
60代男性。以前、『キクイモ』摂取で御紹介した方です。

先月検診を受け、結果を持参されました。
「がっかり」と言いながら、診察室に入って来ました。
『メタボ予備軍』とありました。

結果を見ますと、HbA1C 7.5%でした。

『メタボ予備軍』という事は、腹囲85cm未満(男性の場合。女性は90cm未満)か、
BMIが25以上の何れかを満たした方が、

①高血糖:空腹時血糖値が100mg/dl以上またはHbA1c5.2%以上
②高脂血症:中性脂肪が150mg/dl以上またはHDLコレステロール 40mg/dl未満
③高血圧:収縮期血圧130mmHg以上または拡張期血圧85mmHg以上

の2つ以上該当すると、メタボリック症候群、1つで予備軍とされます。

この方の場合、初診時のHbA1C が8.4%で、内服投与と『キクイモ』摂取により
1%近く低下したのですが、その後内服増量を勧めるも、「運動で!」の
主張が強く、7.5%前後で推移しております。

かなり凹んでいる御様子だったので、よく見直してみると、初診時は
血圧が150/94mmHg前後でしたから、その場合には『メタボリック症候群』確定!!
それを考えたら、降圧剤無しで血圧正常化し、予備軍。

運動は必要ですが、もう少々糖尿病の薬を(一時的に)増やしましょう!
何せ、今迄は弱い薬の最少量ですから!(グリメピリド0.5mg)

特に年末年始を挟みますし。の言葉についに納得した御様子でした。
それから、年末年始はキクイモの量を日頃より増やしてみて下さい!と
申し付け加えました。

お節料理は砂糖が沢山使用されてますし、御餅も御酒も摂りますし・・・。
そんな状況下、年明けで、血糖値が改善していると良いですね!

もう一方、2014年最後の患者さんは70代後半の女性。
高血圧で降圧剤服用中です。『キクイモ』のお茶を飲まれています。

例年、寒くなると血圧上昇していたに、気付くと、血圧130/70mmHg
御本人から、「あのお茶凄いですね~」の一言がありました。

確かに、腎機能の指標である血清クレアチニンさえも低下させる優れ物。
毒素を排出するのに大いに役立ちます。(詳しくは夢21 1月号

現在勤務する宇都宮市 W病院においても、『キクイモ』の効果が出始め、ファンが急増中です。
実は、同業者の方々にもファンが増えて来ております。

医師として、お薬を処方するサイドの方からも、手軽に加えるだけの習慣ですから
支持され易いと思います。

来年2015年はもっと大きな輪になって奇跡の食材『キクイモ』が普及する事でしょう。
今から楽しみです



  1. 2014/12/28(日) 11:52:08|
  2. 日々の診療徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2014年医師による十大ニュース 自然の力で、来年も元気に!


いよいよ2014年も残すところ5日。クリスマスもあっという間に過ぎ、
お正月準備に入ります。
寒さは相変わらずですが、宇都宮では雪はほとんど降りません。

昨日開けた当直で、年内の当直は終了。新年8日迄は解放されます。

当直明けで帰宅しますと、次男が部屋にこもり無心で作業をしております。
覗いてみると、先日クリスマスプレゼントである『レゴ』の作業中。

『レゴクリエーターエキスパート  パリのレストラン』

2日間夢中で作り上げた様子です。

2014Xmasプレゼントレゴ

『レゴ』といえば、デンマークの玩具会社で私が子供の頃にはあった会社です。
インスリンの研修にデンマーク・コペンハーゲンに出掛けた際にもお店に立ち寄った
思い出があります。

よく見ると、表記に16歳以上が対象とあります。
次男は11歳ですが、それよりも16歳以上とは高校生以上!
知人の話では、大人も夢中で作っているそうです。

確かに精巧・緻密で、玩具と一言で片付けられないのかもしれません。

限定発売の『シドニー オペラハウス』等も販売されておりました。
(サンタクロースがそう言ってました。)

テレビゲームが進化・普及し続ける中、かつての積み木から派生した『レゴ』
の温もりは大変自然で、子供の作成意欲を掻き立てる、大変な優れ物と思います。
精密故に、お値段も大変な優れ物ですが・・・。サンタ散財です。


さて、年の瀬、今年の十大ニュースなるものを目にするように
なりました。今朝のメールで、業界のアンケートからなる十大ニュースが
出ておりましたので、ご紹介しましょう。

①STAP細胞論文
②エボラ出血熱
③理研笹井氏自殺
④デング熱 国内感染
⑤SGLT2阻害薬
⑥臨床研究不正
⑦人間ドック学会基準
⑧プロポフォール事故
⑨危険ドラッグ
⑩高血圧ガイドライン
           【日経メディカルOnLineより】

①~④は、御存知の方も多いでしょう。
⑤は糖尿病の新薬で、話題となっております。

今迄の糖尿病の常識を覆す全く新しい治療薬といわれ、
その最大の特徴として、血液中の過剰な糖を尿中に積極的に排出させる
事により血糖値を下げるという画期的なものです。
さらに、低血糖リスクの低減、体重減少効果などが期待されております。

糖の輸送に関わるSGLTの腎臓の近位尿細管に存在すSGLT2の作用を
阻害する事により、近位尿細管での糖の再吸収を抑え、尿への排泄を
増加させる事で、血糖値を低下させるという機序です。

体重が減るとはいえ、脱水を引き起こすリスクもあり、腎機能が正常でないと
いけない、尿糖が増えるので尿路感染等に注意が必要です。

発想、着眼点からして、面白いのかもしれませんが、本来、人間の持っている能力を
(近位尿細管における再吸収)抑えて、副作用という点からも使用可能な症例も
限られるとあれば、私は使用致しません!!

PRに来る製薬会社の方(MR)には、そうお答えしております。
心配なのは、糖尿病についてしっかりと理解していない医師がやみくもに
こういった薬剤を使用する事です。

何年か前にもインスリン抵抗性を改善するという触れ込みのお薬がありました。
この薬、発売が6か月延期された経緯があり、私個人はほとんど使用しませんでした。

高インスリン血症の確認(インスリン抵抗性を証明)検査もせず、ただ済崩しに
使用する医師も多かった印象です。
結局、市販後調査により尿路系の癌の発生率が上がる事からPRは減少しました。

ただ、現在も尿潜血を調べる事で、処方されている状態です。

現在迄、長年使用されている薬剤を使い、それも出来るだけ少量使用とし、
(勿論、全てのケースに当てはまるわけではありません。困難な症例は多々あります。)
基本的に、自然の力で改善の傾向に!と心掛けたいものです。

自然と共生し、自然の力、人間が持って生まれた能力を最大限引き出す事に
留意して生きたいと感じます。


  1. 2014/12/27(土) 08:13:17|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クリスマスイブ 鋭気を養い明日への備えを!  舞台裏の貼紙による年末の自戒

当ブログを訪れて下さる皆様、メリークリスマス!

私は決してキリスト教徒ではありませんが、そして
皆様が必ずしもキリスト教徒ではないでしょうが、日本的な
行事の一つとして、心がウキウキする出来事として敢えて・・・。

本日はクリスマスイブ。思い切りお酒を頂戴するつもりです。
(ほとんど毎日ではありますが・・・。)その上、ケーキもデザートで頂きます。

本日、昼休みに予約していたケーキを受け取りに行きました。

12時半迄外来診察。その後、嘱託施設での看取りに行った後に受け取りに参りました。
お昼ご飯もソコソコの慌ただしい時間になりました。

宇都宮にはTVチャンピオンにもなったケーキ屋さん(Queen)もありますが、
我が家は、前勤務で担当になった患者さんのお孫さんのお店
『Petite Bleu』さんが御用達です。

目立たない住宅街にありますが、味は一押し。子供達も大好きなお店です。
隠れ家的なお店なので、余り教えたくないのですが、
食べるとその技術の高さは私でさえ判ります。

sannta5.jpg



スイーツ激戦の地、東京代官山で有名なお店のアシスタントをやられていた方なので、
食べれば納得されるでしょう!詳しくは→『こちら』


本日の外来でも患者さんにお話しましたが、年末年始の伝統的恒例行事により
糖尿病の状態が悪化しない為に、『キクイモ』をお薦めしました。
出来れば日頃より少々大目に摂取されたら如何でしょう!

年明けの検査データに効果が現れるかも!

クリスマスディナーとケーキ、お節料理、御餅等食べても、お客様と飲んでも、一杯がイッパイに
なったとしても、『キクイモ』をプラスする事で効果が期待出来るなら良い術だと思います。

先日、当ブログでもご紹介した、佐賀の方にも本日、お送り致しました。
年明けに腎機能が改善している事を心からお祈り致します。


さて、話変わりまして、先日あるメモを母から貰いました。


【舞台裏の貼紙】

「清く、正しく、美しく」をモットーとし、厳格な教育で知られる宝塚音楽学校の舞台裏に
貼られていた有名な言葉だそうで、その名も

「ブスの25個条」

当たり前だけど忘れがちな事、解っているけど実行するのが難しい事が簡潔にまとめられております。
以下にご紹介致します。


1.笑顔が無い
2.お礼を言わない
3.おいしいと言わない
4.覇気がない
5.自身が無い
6.愚痴をこぼす
7.希望や信念が無い
8.いつも周囲が悪いと思っている
9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さくいじけている
11.何でもない事に傷つく
12.他人に嫉妬する
13.目が輝いていない
14.いつも口がへの字の形をしている
15.責任転嫁がうまい
16.他人をうらやむ
17.悲観的に物事を考える
18.問題意識を持っていない
19.他人につくさない
20.他人を信じない
21.人生においても仕事においても意欲が無い
22.謙虚さが無く傲慢である
23.人のアドバイスや忠告を受け入れない
24.自分が最も正しいと信じている
25.存在自体が周囲を暗くする


読んでいくと、全て自分に多少なりとも当てはまるのではないか?!
と感じてしまうのは私だけではないのかも・・・。
自戒するには、良いのかもしれません。

意欲的に、前向きに、素直に、希望や信念と自信に満ち、周囲を活気づかせる
そういった目標を持って、新しい年を迎えたいと思います。

明日はクリスマスなのに、木曜日。今年最後の当直。と少々凹み気分でしたが、
愚痴を言わず、お役に立つ事を考え、明るくいきましょう!!!
その分、今宵・・・・・・。

未だ未だ寒い日が続きます。くれぐれもお身体に御留意を。(アーメン)





  1. 2014/12/24(水) 19:33:35|
  2. 日々の診療徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年末年始の年中行事にも『キクイモ』は活躍しますよ!


やっと当直週間が終わった感覚です。
今朝は午前2時半に叩き起こされ、患者さんの死亡宣告。
4時半迄眠れず。その後6時半の明け時間迄仮眠。

7時半に一旦帰宅し、朝風呂にドボンと入り、8時45分に出勤。
外来には、インフルエンザ患者が目白押し。嘱託医契約している施設
から、6名が外来受診。職員の方は2往復のピストン搬送でした。

その内、3名38℃発熱の高齢者は全てインフルエンザA型でした。
内服が出来ない方々なので、吸入薬のリレンザを処方し、脱水予防目的に
それぞれ点滴を持ち帰って頂きました。

高齢者の場合、風邪がキッカケで元来持っている疾患が悪化したり、
ちょっとした事で亡くなるケースもあります。

元気にお店のシャッターを開ける際に尻もちをついた事を切っ掛けに
寝たきりになり、死亡したケースや入れ歯を落として割った為に食事摂取不良に
なり、亡くなった方もおられます。

是非御大事にして頂きたいと思います。

本日は、九州佐賀県からお問合せのお電話を頂戴しました。
『夢 21  1月号』(わかさ出版)をご覧頂き、実家に連絡がありました。

午後当方からご連絡致しますと、非糖尿病女性のケース。
病院に頻尿で受診したところ、腎機能異常を指摘されたそうで、検査データは
血清クレアチニン 1.03 eGFR 39.8、K 4.6   だそうです。

是非キクイモを摂りたいという事で、イヌリンの高含有製品をお送りする事に致しました。
近い内にお手元に届きますので、もう少々お待ち頂きたいと思います。

最近、こういったお問合せが多くあります。『糖尿病を治したい人はキクイモを食べなさい』の
読者の方、健康月刊誌である『健康(主婦の友社)』『夢 21(わかさ出版)』の記事を読まれた
方等々。時間の許す限り、お話出来る事は大変嬉しく思います。

ただ何分、診療時間内ですと、十分な時間が取れない場合もございます。
ましてや記事を読まずに、記事や書籍に記した事についての質問の場合は
恐縮ですが、一度私が提案している内容を御一読頂いてからとさせて頂きたく存じます。


話変わりまして、本日我が家はクリスマスイブイブ???の夕食でした。

来るクリスマス【聖夜】が今年最後の当直となる為、やれる時にやろう!の考えの下
クリスマスディナーとなりました。

初めて、ホットワイン『ラプンツェル グリューワイン』を頂きました。
ドイツ産赤ワインにシナモン、クローブ、アニスなどのハーブ&スパイスとオレンジ果汁、レモン果汁
が入った人気ワインで、上品な甘さで大変飲みやすく、少々飲み過ぎました。

クリスマスディナー2014

『ラプンツェル』とは、ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』でお馴染みグリム童話の主人公で、
グリム童話の原作(初版)は、種々の問題があり大幅に書き換えられた作品だそうです。

価格は1000円前後ですが、ネット上のショップでは人気が高いのか?!
売り切れ続出です。(私共は暫く前に知人から頂戴しました。)

我が家のクリスマスディナーと共に美味しく頂きました。

糖尿病の方々にとって、楽しくも悩ましい季節がやってきました。
忘年会、クリスマス、お正月のお節料理や御餅等々。

多くの糖尿病患者さんのデータが悪化しやすい時期です。年明け早々の検査データで
頭を悩める患者さん、お医者さん多いと思います。1年の内で最も厄介な伝統的恒例行事です。

私の外来では、年明け早々の採血検査は行わないようにしております。
自身の決まり文句で『武士の情け』と言っております。十分楽しんで頂きたいものです。
勿論、羽目を外しすぎますと、年が明けてから3か月、半年と苦労の時間が待ってますから
くれぐれもご注意を!

私の外来患者さんの多くは、私の『武士の情け』よりも『武士道精神』で血液検査を希望される方が
逆に多い印象です。キクイモによる効果を見たいのかもしれません。

本日も、キクイモ併用した患者さんで、「初めて低血糖を経験した!」という方が来院されました。
(御存知でしょうが、低血糖は高血糖よりも身体に悪いです。)
内服薬での血糖コントロールが不十分で、私の所へ来たのですが、キクイモを併用した途端
お薬を減らす話になりました。ご本人大変驚いた様子でした。

年末は『キクイモ』を一緒に摂るように! と強くお薦めしております。
お近くの農産物直売所や道の駅等で、無農薬、獲れたて、連作していないキクイモを御酢を
避けて摂取してみて下さい。お正月中にも拘らず、改善しているのであれば、試す価値ありますよ!

免疫力増強効果も判っています。インフルエンザの季節に是非積極的に摂りたいものでもあります。

私も今宵は御馳走を食べ過ぎました。酔っ払って寝る前にキクイモを摂る事にします。

クリスマスディナー2014-3

クリスマスディナー2014-2
  1. 2014/12/22(月) 21:58:01|
  2. 日々の診療徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朔旦冬至に1年を振り返り、来年への準備を!


今週はやけに慌ただしい1週間でした。
気が付くと、ブログ更新も出来ずに時間が流れる様です。

ノートを購入し、自身の日常を書き残す事にしてましたが
(決して日記と呼ばない)
それすら出来ておりません。

決して時間が無い訳ではありませんが、疲れが貯まり・・・。
と言い訳がましく、年齢のせいにしております。

先週末当直、月曜日通常勤務、火曜日日光代診の後、東京から
客人と夜遅くまで打合せ、水曜日勤務後、夜日光にて打合せの為
雪の中出掛けました。翌日は24時間拘束の当直を含む勤務。
そして、やっと今日を迎えましたが、週末再び当直です。

原稿締切に間に合った後も色々と打合せにより、やる仕事が満載です。

年の瀬、日が短い事もあり、急き立てられている感覚があります。
22日は冬至。それも19年に1度の朔旦冬至だそうです。

今年6月末に訪れた伊勢神宮の式年遷宮はこの朔旦冬至の周期だったという説もあり、
所縁があるようです。冬至の12月22日には、伊勢神宮の内宮、宇治橋鳥居の前から朝日が
昇るという神秘的な光景が見られるそうです。

持統天皇は太陽と月が同時に復活する『朔旦冬至』
を大変おめでたいとして国を挙げてお祝いしたという話です。

諸説ありそうですが、何れにしても、この一年充実した年を過ごし、
来年に向けての準備を残りの日々で十分にしたいと思います。

年明け早々、『キクイモ』に関する仕事が目白押しの印象です。
1月には東京で重要な打合せ。2月には生涯学習講演、3月には中国視察等々。
故郷日光におけるプロジェクトもいよいよ本格化してくることでしょう。

日光も大変寒くなりました。

2014日光暮


インフルエンザも流行の兆しがあり。宇都宮では学級閉鎖の話も出て来ている
様子です。

受験生の皆さんも体調管理に十分ご注意下さい。 
『キクイモ』は免疫力増強の強い味方です。
しっかり摂取して、冬場の寒さを乗り切りましょう!

かつて、アメリカ開拓時代に北米トピナンプー族が『キクイモ』を摂取し
元気だった事から、伝えられた奇跡の食材です。

そういえば、同僚のS先生が、「来年は北米で『キクイモ』の郷を視察する旅行へ行こう」
とも仰ってました。時間の都合が合えば・・・・。とお答えするに留めましたが。
大変お元気な88歳です。私も毎日刺激を受けております。







  1. 2014/12/20(土) 15:02:41|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

〆切に追われる中、嬉しい報が!


寒い日です。今にも雪が降りそうな、どんよりとした空模様。
先週末には大寒波到来、天気予報でも降雪注意とあったので、
冬タイヤに履き替えて、週末の当直に備えました。が、今の所
宇都宮では、初雪はありません。

昨夜、ようやく原稿を書き上げました。本日、16日が〆切だったので、
滑り込みセーフです。これで良いか?!と、思っていたところ、家内から
強烈なダメ出しがありまして・・・。

まぁ、身近な読者の意見を参考に手直し致しました。字数制限が
原稿用紙2枚半、約950字ですが、言いたい事を集約するのは大変
難しく感じます。

家内の校正は字数について、お構いなしの状態。『約950字』でしょう!といった感覚。
この辺は男性と違い大胆なのかもしれない!等と感心しております。



そんな訳で、ブログ更新を怠けてしまいました。
年の瀬となると、やはり年内中に終わらせたい仕事がまとめてやってきます。

加えて、御歳暮、年賀状、大掃除、子供達へのクリスマスプレゼント、年始の買い物。
本業以外の業務がプレゼントのように山済みです。そう考えると、当直等してられない
気分。ましてや家内が急性胃腸炎でダウン。次女の受験が年明け早々に控えております。

疲れも出たのでしょう。頻繁に上京し、模擬試験会場付添いや自身の仕事、長女の世話等
家庭の事で獅子奮迅の活躍でしたから!少々休んで回復に努めて貰います。
母は強し、加えて妻も強し。結局女性は強いのです。

入院患者さんのベッド数も女性ベッドの方が多く確保されております。女性は長生きなのです。


さて、先日群馬県の方からのご相談について、当ブログで触れましたが、その後の経過報告が
ありました。ご紹介します。


【傷の経過】
11/5の手術後レナシスを使用しての治療を経て

12/11「傷口がふさがった」との主治医の所見

12/16から装具をつけての歩行訓練を開始の予定

【血糖値】
11/9からイヌリンMAXを毎食1時間前に摂取、計1日3包
血糖値測定は1日に4回、値が100を超えたら2単位インスリン注射、
150を超えたら4単位、以降50毎に2単位を追加

11/9当初から常に130~190位あったが
11/20から100~160位になり、100を下回る時(注射なし)も出てきた

12/3からは150を超える事は無くなり、100を割る回数も増えた~12/12現在
将来的にはインスリン注射無しで現在の値程度をキープするのが目標


嬉しいご報告です。キクイモが療養に役立ち、少しでも前向きになれたら素晴らしいと思います。

本日からリハビリですね。頑張って下さい!

私もこれから日光へ向かいます。午後は打合せ。明日も仕事終了後、日光で打合せです。
日光、雪が降ってない事を祈ります。



  1. 2014/12/16(火) 08:25:48|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

奇跡の旬です。


本日は日光代診は休診です。

朝から子供達の『クリスマス音楽会』。毎年の恒例行事で、長女の時から
参加してますので、14年になります。来年次男が最終学年なので、15年間!

今年も我が家のビデオ班として、撮影・記録係に従事致します。
ただ、撮り放しになる事が多い昨今で、全てのビデオの整理を娘達が嫁ぐ前には
やりたいと考えてますが、果たして・・・・。

さて、昨日・一昨日は、先日収穫した『キクイモ』を日頃お世話になっている方々へ
御裾分け致しました。病院院長、大学教授、治験に御協力頂いている方、S先生等。
皆さん「どうやって調理するか?保存は?」等の質問が多くありました。

同じ質問ばかりなので、調理法、プロトコルといった物を印刷配布しようかとも。
折角なので、こちらにも記載致します。

保存は、濡れた新聞紙で包み、ビニール袋に入れ軽く縛って、冷蔵庫野菜室の奥へ。
乾燥防止、遮光、温度変化の無い状態。常温にしますとイヌリンがイヌラーゼ酵素
の働きで分解されてしまいます。

調理法は、基本的に御酢を使用しなければOKです。
蒸す、焼く、炒める、煮る等々お好きなように!
ただ、煮る場合は、煮汁に水溶性食物繊維であるイヌリンが溶け出してしまいます。
煮汁を飲む事はないでしょうから、ご注意下さい。

我が家では、生芋は鍋物、カレー、餃子等に活用しますが、
お薦めは、天婦羅、フライドポテトの揚げ物やレンジでチンして、マッシュドポテト。

キクイモレシピ
上、左フライドポテト、右天婦羅
下、左マッシュドポテト、右キクイモ漬


揚げ物はキクイモの甘さが際立つ逸品です。是非ご賞味あれ!

キクイモの香りが・・・。という方には、カレーが良いかもしれませんね。

食べ続けると、さすがに飽きがきます。
栽培する場合、種イモを残し、皮付きのままスライスやダイス状に切り乾燥させての保存をお薦めします。
乾燥の場合も風通しの良い陰干しが良いでしょう。直射日光により黒く変色し、風味落ちします。

又、種イモ保存は、土の中で保存する方法もありますが、霜にご注意を!
発泡スチロールの容器やプランターの土に埋め、容器を地面から多少高い場所
(例えば椅子・踏み台等)に置き、土の上に枯葉や松葉等で覆うと良いと思います。

色々工夫して調理し、『キクイモ』の味・香りを楽しみながらも療養にお役立て頂きたいと
思います。今が奇跡の食材『キクイモ』の旬です。収穫か楽しむのも良いでしょう。

最後に、是非無農薬・有機栽培、獲れたて新鮮にこだわって頂きたいと思います。


  1. 2014/12/13(土) 07:08:16|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『食育』  次世代への遺産・メッセージ


本日午前は日光代診でした。旧日光市役所(現在の分所)は何時になく車が一杯!
紅葉シーズンを思わせるようです。さすがに12月14日衆院選挙前で、役所も緊張感??

一方、当方は朝からノンビリでした。先日アウトレットで買った犬用お洋服をリリィちゃんに
一足早いクリスマスプレゼント。最初は戸惑って、洋服に噛みついたり、クルクル回ったり
してましたが、徐々に慣れた様子。

リリィ洋服

白い女の子なので、もうちょっと可愛らしい、良い色を!とも思いましたが、寒がりの
彼女だけにインナーが温かいタイプの物で、サイズが合う物となると、こうなりました。
それなりに悩んだ結果なので・・・。

日光も大変寒くなりました。これでコタツの中に入りこまなくても大丈夫かな???

童謡『雪やこんこ』では、犬は喜び庭駆けまわり、猫はコタツで丸くなる」筈ですが、
リリィちゃんの場合は、駆け回るのはコタツの周りで、コタツの中で丸くなる 様子です。

大変喜ばれた!と、信じて取り敢えず贈答者は満足して帰りました。


さて、現在某機関誌の原稿執筆中ですが、来年2月の日光での生涯学習講演においても
お話するつもりの内容でもあります。

私達の生活において、農薬、食品添加物その他化学物質が溢れています。
日焼け止めにも重金属、化粧品にも防腐剤。これらの品々が健康被害を起している
危険性について、憂慮しております。

実際、生活習慣病や癌、アトピーをはじめとするアレルギー疾患等の病気の発症の原因に
なっているのではないか?と感じております。

ベーコンの発色剤、ホウレンソウの農薬をバターで加熱すると、発癌物質が発生すると
聞いた事があります。某レストランのメニューにありますよね?!ベーコン・ホウレンソウの
バターソテーなるもの。。。

重金属を顔に塗り、紫外線プロテクトしている事実。化粧水に入っている『パラ〇●』という物質は
ほんの数滴入れるだけで数リットルの水溶液が2年間腐らないという話ですが、これを塗って
紫外線に晒されると皮膚炎、皮膚癌が生じるという話もあるようです。

我が国における残留農薬の基準は世界的に見ても甘いし、輸入に頼る部分が多いのが事実です。
その多くが、中国その他アジア圏。2000年前後に大国アメリカが輸出したネオニコチノイド系農薬が
北半球のミツバチを4分の1にした話は以前、当ブログでも記しました。

厚生労働省は、食品添加物の1つ1つについて、人体に害が無いと認可しておりますが、複数摂取、
或いは農薬や加熱変性についての検証はしておりません!この部分が、将来の健康被害に通じる
のではないか?と、心配する部分であります。

歴史的にも『カネミ油症事件』『サリドマイド事件』といった、歴史をもう一度見返して健康維持を
心掛ける必要があると思います。

事故・事件をしっかり見返して、学習する必要があろうかと感じます。

被爆国であり、福島原発事故を負ったにも拘らず、未だに活断層の上に原発を推進していこうとする
愚行は、一部の権益でしかない!と言って差し支えないでしょう!

食品添加物、農薬、原発といったキーワードに共通するものは、便利・安価でしょうが、
一方で、栄養や健康といったものへのリスクが常に付きまとうものでしょう。

一度、便利さを犠牲にしてでも、昔に立ち返り、先人の知恵や教えから学習する必要が
あるのではないでしょうか!?

放射性物質は勿論のこと、最近の農薬は浸透性が高く、洗っても落ちない現状があります。
こういったものと、他の用途で摂取した化学物質が体内で化学反応を起していたら・・・。
大変怖い話です。

歴史的に存在しなかった物質が体内に吸収・蓄積された結果生じる変化には、当然対応が遅れる
事になるでしょう。

病院で、薬を処方してもらう事で安心する患者さん達もいらっしゃいますが、薬に頼る必要性を
もう一度見直す事も考えてみたいものですね。医薬品も化学物質です。副作用もございます。

その点、天然の農作物である『キクイモ』。(農薬を使用するとイヌリン含有は減少)イヌリン豊富な
キクイモを摂り、健康維持に努めて頂きたいと思います。『キクイモ』は素晴らしいデトックス効果も
あり、毒性・副作用はありません。

腎機能障害の方々の上昇した毒素(クレアチニン)さえも低下させます。
(知らない医者は鼻で笑ってますが)
現在発売中の『夢 21』 1月号(わかさ出版)には、腎機能改善データの一部をご紹介しております。

年間1人500万の医療費が掛かる透析。日本には約30万人の透析患者さんがおります。
透析の新規開業クリニック、透析医師バイト募集も多く、景気好調の印象です。

この状態が『キクイモ』によって変わったら、国の医療費削減は達成可能でしょう。が、個人の権益は・・・。

誰の為の医療をするのか!といった事を常に考えて、日々励んでいけば間違いは無い!と信じ、
そして次世代への遺産、本当の意味の『食育』を展開していけたら素晴らしいと考えております。


  1. 2014/12/09(火) 17:11:03|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年末カウントダウン。一足早い御歳暮とクリスマスプレゼント


本日は朝からイモ洗い。
天候は良かったのですが、外での作業はとても寒く体の芯から冷え切ってしまいました。
作業開始の時に、散髪に出掛けて行った長男が帰宅する迄の間、鼻水を垂らしながら1時間半、
一心不乱でイモ洗いでした。

キクイモ収穫冬1

キクイモ収穫冬2


農業従事者、漁業関係者の皆さんの御苦労を身に染みて理解した次第です。

洗い終え、日頃からお世話になっているK先生、S先生宅にお届けに参りました。
年末の御挨拶には少々早いですが、ほんの少々の御裾分け。

今年は、掘った箇所が外れだったのか?昨年と比べ今一つの手ごたえ。
しかし、ドイツから渡ってきたキクイモですから!美味しくお召し上がり下さい。

私のお薦めの調理法は、スライスして天婦羅。或いは素揚げフライドポテト。
お手軽に、レンジでチンし潰したマッシュドポテトも甘くて美味しいと思います。

生のまま麺つゆに浸けこみ、味を染みこませたのも食べるのも美味しいと聞きます。
色々なお料理をお試し戴けたら!お薦めレシピも教えて頂きたいものです。

先日、長野県の方から、料理法、保存法といったご質問を頂きました。
拙著『糖尿病を治したい人はキクイモを食べなさい』を御読みになっていなかった様子でしたが、
「酢漬けはダメなんですか?」という話。そうです。酢はイヌリンの作用を減弱してしまいます。

保存法として、酢は良いのですが、イヌリンの効果を期待するのであれば、避けた方が無難です。

保存するなら、塗れた新聞紙で包みビニール袋で密封し、冷蔵庫の野菜室の奥
(ドアの開閉により温度変化に影響を受けない様)に入れておきたいものです。



夕方から一足早いクリスマス。佐野アウトレットへ家族6人で出掛けました。

キクイモ収穫3

子供達思い思いに気に入った洋服や靴のショッピング。私は財布を持って付添いです。
子供4人いますと、家内と二手に分かれて自身の買い物等とても出来ません。
16時過ぎから3時間半。集中して歩き回りました。

辛うじて、自身も子供達の買い物で入ったお店でシャツを2枚購入しましたが、
1つはサイズ違いで着られず、帰宅後長男に奪われる羽目に・・・・。

1着目は試着したのですが、2着めは子供達の急ぎ足に圧倒され、店員さんの言葉を信じたのが災い。
他人のせいには出来ません。デザインは気に入っていたのですが、長男が大喜びしていたのでOK!!!

佐野アウトレットへ行くと、犬連れの方が多いと以前から気付いましたが、今回解りました。
犬用商品のお店『Dog Dept』がありました。

今迄は気にした事がありませんでしたが、今年3月から親父の所にトイプ―ドルのリリィが来てから
御犬様に目が行くようになり、今回初めて、犬グッズショップに入りました。
親父の愛犬リリィちゃんは、秋田生れで日光在住ですが、寒がりで年中コタツの中におります。

彼女の為にもクリスマスプレゼントを購入しました。明後日、こちらも一足早いプレゼント!と考えてます。
サン太 苦労す!です。

それより、我が家のクリスマスツリーの飾り付けをしないとけませんね。
来週・再来週の週末は、2週続けての当直です。
相変わらず休みの日でも何かしら慌ただしく動き回っております。

  1. 2014/12/07(日) 23:06:06|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク