ようやく1週間が終りました。
先週土日が連休だったのに、疲れ方が半端ない!
年をとったせいでしょうね。
毎度、教訓を頂戴しております、同僚の88歳S先生。
「やる事が多くて、死んでいる暇が無い‼」と仰ってます。
以前当ブログでもご紹介した、S先生作詞の曲がいよいよ
4月16日にコロムビアより発売されます。
『人生賛歌』 歌 えひめ憲一
医師としての業績も申し分無い方です。(世界で初めてという手術を2例してます。)
その方が「これで後世に名が残る。普通の医師ではあまりやらないだろう!」と
悪戯そうに笑っております。
今から『誰に謹呈しようかなぁ~?』と心待ちにされている御様子です。
既に次回作も出来上がっているそうで、口の悪い私は「二匹目のどじょうですね?」
等と申しつつ、盛り上がっております。
2曲目はあるスポーツに関する応援歌だそうで、東京オリンピックの正式競技でもあり
間違いなくヒットの予感???
さすがトレンドを追っている!と感心しております。
88歳の御歳にしては(失礼)大変前向きで、新鮮な風を吹かせてくれます。
日常診療のストレスをも吹き飛ばす勢いがあります。
親父と息子の年の差がありますのでこちらも負けていられません!心境です。
大変刺激があります。
先日の講演会が好評(?)であったからか、お蔭様で5月・7月にも依頼を頂きました。
謹んでお受けしたいと考えます。
前回の反省点を活かし、より良い話をしていきたいと思います。
5月は日光で、ある職種の方々へ、7月は宇都宮において高齢者向けに。
話の内容は同じでも、対象オーディエンスにより少々趣きを変えて
マンネリ化しない様に臨む次第です。
徐々に話題になって貰えると有難いですし、より良い情報発信をしていこうと考えます。
健康都市作りの一役を担えるように頑張りましょう!
未だ未だ老け込んではいられません!高齢になっても見本・手本になれるようにしないと!
S先生が話していました、
「日本には200年以上続く会社が3000有り、500年以上が124社、1000年以上が19社もある。
老舗の歴史と生き残る暖簾の力は凄い!」
五十数年しか生きていない若輩者です。
137億年前に宇宙が誕生し、46億年前に地球が誕生した事から考えると、
私達の人生は『瞬き(まばたき)』程の時間でしかないそうです。
この一時を大切に、しっかりと人生を謳歌しましょう!
- 2015/03/27(金) 19:01:16|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日で親子三人の珍生活はひとまず終了となります。
今夜、家内と長男が帰省先の山口から帰ります。
仕事をしながらも、小学生2人(1人は新中学生ですが・・・)が
留守番しているのを気にしておりました。
一度は次女から電話がありまして、「誰もいない筈の1階で物音がする」
2階の電話から連絡があり、「ちょっと待ってて!今見て来るから!!」と
保留にされてしまいました。
保留にされたら様子が解りませんが、「何も無かったよ。」と安心してくれた様子に
こちらも「引き続きお留守番頑張って!」とエールを送りました。
物騒な世の中ですから余計な事さえ考えてしまい、昼休み、勤務終了後と行ったり来たり。
車で10分足らずなので、助かりますが、気が休まりませんでした。
夕飯のメニューは?お昼ご飯は何が食べたい?材料を無駄にせず、
買物もゴミも最小限に等考え込む毎日。そんな生活からも解放されるわけです。
昨日は日光での代診。子供達と3人で出掛けました。爺・婆さんも楽しみにしておりました。
親父の愛犬と一緒に公園へ。
ここは私が小学生の頃、遊びに行った場所です。

日光連山の雪も残り、肌寒く感じました。

この公園、松原町の体育館に隣接しております。
私が小学生の頃、とても広く感じましたが、目線の高さ等こちらの成長によるのか
思ったより狭い感じ。そして、現在は高齢者用の健康遊具等が設置されおりました。
少々趣きは変わっても、やはり故郷は良いものだ!と改めて感じます。
遠くから嫁にもらったのですし、両親の介護の手が掛かる状況です。
多少不便な事があろうとも、家内も故郷へたまには帰してあげなきゃ!と感じております。
- 2015/03/25(水) 07:45:05|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休があっという間に過ぎ去りました。
昨日は子供達2人を連れ、佐野109シネマズへ。
通常なら、宇都宮市内の映画館TOHOシネマやMovixへ行くのですが、
子供達の希望が『ベイマックス』。
宇都宮では、既に終了していた為、やむなく佐野まで足を延ばしたのです。
佐野ICは、アウトレットや当直の通り道として使用しますが、109シネマズは初めてです。
国道50号線からアウトレット近くの信号を右折したイオンモール内にあります。
チケットをインターネットで購入し、15時15分開演なのに、初めての利用という事から
早々と1時間以上前に現地へ参りました。我が家から佐野まで高速を利用し47km、
40分程度です。
1000台収容のタワーパーキングに駐車し、案内に従い建物内に入りますと、
映画館2階、1階ゲームセンター。子供達はソワソワしておりました。
「時間迄何するの?」「UFOキャッチャー???」

サノ丸くんがお出迎え。

私もUFOキャッチャー嫌いじゃないので・・・。
十分に時間潰しに興じました。
『ベイマックス』は、とても良い映画でした。
ディズニー映画で、両親を亡くした頭の良い化学者兄弟。
飛び級で大学合格する弟。心と体のケアをする優しいロボットを
作り、人の役に立つ事を考える兄。
兄が火事で死んでしまい、仲間達とベイマックスで火事を起こした
張本人を探し出す。といった展開でした。
人間の怒り憎しみ等の感情により、プログラムが変更、もしくは悪用されるロボット。
使い方で人の役にも立つし、自身の利益や想いを叶える事も出来る。
そんな中で、「あなたの心と体を守ります」と話す、身体の大きなマシュマロの様な
ロボットベイマックスが優しく、穏やかにも活躍します。
最後はベイマックスとの悲しい別れが・・・。
約2時間があっという間でした。久々に眠らずに通して見る事が出来た作品でした。
話題になってたそうですが、私全く知りませんでした。
さすがディズニー作品。とてもエジュケーショナル!!!
日常の診療への良いメッセージになります。
アカデミ-賞も受賞したそうです。出口で誇らしげにお見送りされました。

束の間の春休みでした。
我が家の庭のレンギョウも蕾が開き始めました。

いよいよ春到来ですね。
- 2015/03/23(月) 07:49:02|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は休診。
完全休養日です。
春分の日の連休でお出掛けの方も多い事でしょうね。
宇都宮市内も車が少なく感じました。
我が家も家内と長男は朝から故郷帰り。
現在、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」でお馴染みの山口の実家へ。
義父は今年88歳。最近少々物忘れが進んでいたという話を聞いておりましたが、
数日前、風呂場で溺れたそうです。義兄に寸でのところで救出されたエピソードがありました。
お湯を吐かせて助かったという話だったので、夜間とはいえ、救急病院受診を勧めました。
誤嚥性肺炎等を起していると大変だから!と申しましたが、頑固で聞き入れてもらえず。
翌日も病院に行かず。当方の心配をよそに娘と孫の帰省を楽しみにしている様子です。
私は次男が塾通いである事から、次女と三人でお留守番です。
久々の休日とはいえ、受験を終え、4月からの新入学に備える次女。
春休みなのに何処へも連れて行っていない、日頃の罪滅ぼしを十分に
考えております。
次男を塾に送り、山口行き御一行様を駅まで送った後、冬タイヤ交換し
午前は軽朝食摂取後、WiiYouで2人対戦。存分に負けました。
午後から次男を迎え、その足で三人仲良く散髪。その後駅東のWonderGoo
という本屋へ。ここは大変大きな書籍店で、欲しい文具を購入後、大好きな
本を買い求め、隣のタイラ屋で夕飯の買物をして、先程帰宅しました。
今宵、父親の手料理はハヤシライスと湯豆腐のミスマッチ(?)
次女のリクエストと冷蔵庫の残りモノでの節約料理ですから・・・。
夕飯後には、再びWiiYouで存分に負ける事になりましょう。
本日から25日迄、父と3人の珍生活です。母親不在を感じさせない様に
子供達へのサービス三昧を予定してます。
特に食事については、いい加減な物を摂らせたくない想いです。
インスタント食品やコンビニ・出前・外食でなく、手作りを主として添加物回避を
心掛けるつもりです。
先日の講演で、農薬や食品添加物の話をしたばかりです。
率先して襟を正す気持ちも強く感じます。
ハヤシライスはルーを使用するので、偉そうな事は言えませんが、
キクイモの粉末を隠し味に上手に利用しましょう。
明日は子供達ご希望の映画に出掛けます。次女の念願だった映画との事です。
食事もリクエストに応えるべく、親父の手料理を頑張りましょう。
勿論、キクイモをふんだんに使いまして。。。
- 2015/03/21(土) 19:53:42|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の当直を明けて、月曜通常勤務を終えました。
本日午前は日光での代診。午後は、先日連絡を頂戴した講演会
担当者さんとの打合せとなります。
最近は、何かしら予定が入っており、慌ただしく動き回っております。
今週末は何とか休めるかな?等と感じております。
小学校を卒業した次女は『サンデー毎日』状態で、退屈そうです。
塾通いは無くなりましたし、他の兄弟の春休み迄は未だ時間があります。
先週末土曜日は日光へ同行しました。御祖父ちゃんと御祖母ちゃんに
卒業証書・成績表を見せ、入学する中学校の保証人になってもらいました。
「何も問題を起さないように!」と言われ、当の本人は「・・・?」
親父のギャグが滑ったところで、二人で親父の愛犬リリィを連れて散歩へ。


室内犬で、日頃親父とノンビリな散歩のみ。
とても喜んでエンジン全開!
小さいながら引っ張る力がとても強く感じました。
近所の幼稚園へ行き、首縄を外し解放しました。娘がサッカーの練習の為
自宅から持ってきたボールでパスやドリブル練習し久々に汗を流しました。
遊んでいる時に少々の違和感を憶えました。
本来、小犬はボール蹴り等の邪魔をする筈ですが、リリィの場合、全く興味を
示しません。リリィに向かってパスを出しても逃げるようにその横を通り過ぎます。
????????
不思議な小犬!と感じましたが、原因が解りました。
親父がリリィを怒る時に、犬舎に向かってボールを投げつけるという癖があり。
その情報がインプットされていたのです。
これはさすがに可哀想に思い、帰宅後にトラウマについて説教しました。
「三つ子の魂百までも」という故事があります。
( といいつつ、自身の4人の子供達への教育はどうだったか?等回顧・反省です。)
先日もお子様を持つお母様方へ講演を致しました。大切な生活習慣である『食』について
我々の摂取している、子供達が摂取させられている、食品に問題は無いのか?!
現在摂取している食べ物によって、将来子供達の健康は大丈夫なのか?
小さな子供達は食品を選ぶ事は出来ないのだから、親が手間を惜しまずに
愛情を注ぎ、子供達の将来までを思いやる必要があろうと思います。
これ程迄に、増加を示す生活習慣病。
残留農薬、食品添加物といった類についてもう少し配慮する事が必要でしょう。
便利(コンビニエンス)なお店や家族食堂(ファミリーレストラン)の利用が多い事は
展開店舗数を見れば理解可能です。
時には家族で楽しく!も良いのでしょうが、健康食育という観点からは如何なものかと思います。
添加物による健康被害を憂慮している私です。
人口減少に拍車がかかっております。
国民一人一人の意識改革が必要なのかもしれません。
- 2015/03/17(火) 07:03:41|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
又もや当直明けです。
今回の当直は格別なものでした。
病棟も落ち着いており、外来急患もありませんでした。
大変穏やかで熟睡出来たデューティーだったのですが・・・。
当直室で、1人54回目の誕生日を過ごしたのでした。
本日は、次女の小学校の卒業式。

毎朝の日課だった近く迄のお見送りも今朝は出来ず。
6年間通い慣れた通学路、最後の後姿を見過ごした気持ちです。
ただ、とても良い天気に恵まれポカポカの春の陽気で良かったです。

でもよく通いました。歩いて5分程度ではありましたが・・・。
4月からは越境通学になります。長女が6年間通った道です。
朝早くから弁当持ちで出掛けます。時に乗り過ごし、東京や
新白河あたりまで行く事もあるかもしれません。(長女の経験から)
何れにしても、新しい生活のスタートになります。
こちらも新鮮な気持ちで、身が引き締まります。
僅かな時間、昼休みに病院を抜け出し、家族で昼食を摂りました。
病院の近くのとんかつ屋さんで、タラフク食べました。
束の間の、簡単なお祝いとでもいいましょうか・・・。
夜は、家内と次女は謝恩会出席。次男は塾。長男と二人で
夕食を予定しましたが、本日は勤務終了後、医局会がありました。
先駆けて薬剤説明会があり、夕飯のお弁当が出ました。
結局、当直明けも関わらず、20時過ぎ迄拘束・残業を余儀なくされた次第です。
さすがに疲れ果て帰宅したところ、本日卒業した次女から嬉しい贈り物。
私への手作り誕生日プレゼント。

それに手紙まで添えられておりました。

疲れも吹き飛び、涙が出る程、感激しました。
自分の卒業よりも私の誕生日の事を・・・・・・。
大きくなったね~。には、絶句でしたが、自分を応援してね!
と結ぶところが愉快で、「了解~!!!」と答えたくなります。
ちなみに『クマモン』も3月12日生まれだそうです。
明日は北陸新幹線開通です。
一方で、豪華寝台列車『トワイライトエクスプレス』が終業でした。
古いモノの感傷は置いておいて、新しいモノへ期待を込めるべきでしょうね。
希望ある、未来溢れる路に大いに期待しましょう。(少々年寄染みてます???)
いいえ、今週末も当直です。未だ未だ若くないと出来ませんよ!
- 2015/03/13(金) 22:39:43|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は午前日光代診。先日の雪が嘘のようにポカポカ陽気。
親父自身が、かかりつけ医に定期受診の為、ノンビリとリリィとお留守番でした。
院長が患者になっている間、受診患者の診察という訳ですが、
本日は閑古鳥。日光市の過疎化を心配しておりますが、当院は
急患ならぬ久閑対応でした。
午後には、先日の講演会の担当者から連絡がありました。
宇都宮市のとある地域グループより、「どんな講演だったのか?!」
という問合せがあったそうです。
私の知人のお店に講演会のチラシを置いてもらっていたところ、
それを見て、既に講演会は終ってしまったが、様子を知りたいという
お話だったそうです。
問合せた方も地域での講演を5月頃主催されるご予定だそうです。
ご連絡先を頂いたので、明日にでも電話して直接お話したいと思います。
日光では、将来日本を背負って立つ子供達の為の『食育』講演と想い
準備しましたが、今回は高齢者(?)向けの講演かも・・・。
内容的には、赤ちゃんから高齢者迄に向けた物と信じます。
日頃比較的年齢が上の方を診察している事から、どちらかというと、
余り緊張せずに出来るかもしれません。少々赴きを変えて、取り組みたいと思います。
夕方からは自宅でノンビリ。明後日、12日は誕生日当直。今週末も当直の連発
ですから、鋭気を養いました。
次女が学校から帰宅する頃にはお昼寝状態でした。
13日は次女の小学校の卒業式。あっと言う間の6年間でした。
中学ではサッカー部に入部すると張り切っています。
そんな彼女は、小さい頃からパパっ子。仕事から帰宅すると、
「〇〇ちゃん(自分の名)のパパ~!」と、私の足に抱き着いて離れなかったのを
思い出します。
長女と同じ学校に進学しますが、長女同様、「親父臭い!汚い!」と言われる
日も近いでしょう。【ショボン】
先日迄、毎日のようにお弁当を持って遅くまでの塾通いでした。
自宅でTVを一緒に観る事も久々な感覚です。
その彼女が、中学生活が始まる迄に『先取り自学』をすると通信中学生講座を
始めました。飽くなき向学心に驚きを覚え、昼寝している場合では無い!と、
覚醒した私です。
子供達から色々学ぶ事が多く、大変刺激を受けております。
向学心、刺激、新しい事へのチャレンジ。こういったキーワードは、認知症予防にも
役立ちます。
多くの方々へお役に立つ前に、身近な人達の為にしっかりした事を成し遂げ
子供達の良いお手本にならないといけませんね。
先日触れた、88歳同僚の医師、S先生の向学心や「知らない事、勉強する事が多く
ボケたり、死んでいる暇が無い!」という言葉を思い出しました。
S先生の書いた歌詞は、来月コロムビアレコードから発売されます。
年末には紅白歌合戦審査員ですかね~。
- 2015/03/10(火) 20:02:03|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日は久々の休日です。とはいえ、やる事は沢山山積しております。
本日午前、日光代診に行って来ました。本日は朝から寒く、雲行きも今一つでしたが、
高速で日光へ向かってますと、今市を過ぎたあたりから雪。到着した際にはしっかりと
積もっておりました。3月になっても天候不順ですね。


私の故郷、18歳迄過ごした土地ですが、改めて驚いております。
小・中学生の時は、日光の東照宮道場で剣道を習い、寒稽古の時には、凍った剣道着を
汗で溶かしたり、道場に滑り止めの為に雪を撒いたりといった事が当たり前でしたが、
今考えると、風邪もひかずによくぞ!といった感覚です。
習い事といえば、このところ完全にハマってしまった『蕎麦打ち』へ午後から出掛けました。
本日は一挙に今迄の倍量である1.2kgを打ちました。東京から見えた知人と共に打ちましたが、
私は一足先に失礼しました。
二人の恩人に我が手打ち蕎麦をお届けに参りました。
お一人は、私が研修医時代にお世話になった看護師さんです。某診療所での勤務の際、
右も左も解らない研修医に色々御指導頂いた恩人です。
現在は私が勤務する病院に患者さんとして通院されております。
20年振りに先日再会しました。近況報告、昔話等積もる話をする中で、最近ハマっている蕎麦打ちの
お話をしました。話だけでは食えませんから、本日お届け致しました。
もう一方は、中学時代の恩師です。中学時代に思春期で生意気盛りの私と真正面に向き合って
御指導頂いた、本当の恩師です。一昨年数十年振りに再会出来た事を大変嬉しく思い、又長年の
失礼を猛省致しました。
未だ、蕎麦打ち4.5回の初心者が生意気にも是非味わって頂きたい一心でお届け(配達?出前?)
した訳です。有難い事に大変喜んで頂きました。恩師からは、お褒めのメールまで頂戴しました。
積もる話はありましたが、19時を過ぎてしまったので、早々に失礼させて頂きました。
現在は、御二方共、私の影響で『キクイモ』ファンになられております。
是非、お元気でお過ごし頂きたいと心より祈念致します。
昨日コンビニで購入した『週刊現代』3月14日号に
何にでも効く「腸内フローラ」の真実という記事がありました。
NHKスペシャルでも放映されたそうで、腸内フローラ(フローラとは、お花畑の意味。細菌叢)
を整える事により「肥満、糖尿病、癌、うつ病」等を治す事が可能という記事でした。
先日、日光の講演会でもお話しましたが、農薬や添加物等の身体に害を及ぼす危険性のある
化学物質を解毒・排毒すると同時に、腸内の善玉菌の良い餌となる『キクイモ』はプレバイオティクス
としての役割を持ちます。
それが証拠に、便通が改善します。大便の性状に変化が見えます。
勿論、腸内細菌は千差万別。人により摂取すべきキクイモ(イヌリン)量は異なりますし、
便通改善にかかる時間も異なると思います。
以前、某エステシャンの方が「下痢をするので止めた。」と言ってました。1週間続けて摂り続けると
効果が実感出来たと感じましたが。残念ながら中止してしまった様子です。
下痢にも、便秘にも効果を発揮してくれます。摂取しても尚便秘が残るの方は増量される必要があります。
こちらも個人差がありますから。
私達の腸内細菌は1000兆個あるとも言われ、解明されていない事が沢山あります。
ただ、『キクイモ』を摂取し、継続される方々は口々に「体調が良い」といった体感を共通して
話されます。
先日視察してきた加工場の様に、シッカリした管理体制で、キクイモの特性を理解した方が関与された
良い物は『キク』イモです。
『キカナイ』イモとの見分けは困難ですから、しっかりとした情報開示が必要なのかもしれません。
良いキクイモを摂って、お元気でお過ごし頂きたいと願います。
- 2015/03/07(土) 22:22:20|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は日光休診。
早朝から出掛けました。朝7時の新幹線に乗り、東京発8時10分で名古屋へ。
そこから一路、長野県阿智村から飯田市へ。名古屋から車で1時間半の道のり。
キクイモの故郷へ。
陽射しも陰って、昼間から肌寒く感じました。
途中、未だ雪残る蕎麦屋さんに立ち寄り、名物の信州そばを昼食として頂きました。

ヤマメ、こんにゃく、天ざる蕎麦を満喫。
十分に腹を満たし、一路キクイモの生産加工工場を見学に行きました。

阿智村の生産者農家さんが運び込んだ菊芋を機械で洗浄。(左上)
地元のパートさんが手作業でトリミング(下段左)キレイになったキクイモ(下段中央)
その後、2㎜にスライスし、乾燥室で12時間。(右上)
焙煎(中右)、粉砕(中左)の工程を経て、
最終工程は手作業で袋詰め(下段右)
大変な作業工程でした。その上、品質管理に大変気を使われておりました。
現場の責任者の方からお話を伺いましたが、早朝から寒い中での作業。
お相撲さんの土表入りではないが、作業エプロンから氷柱が下がるそうです。
私もキクイモ収穫後、イモ洗い作業を屋外で行った際に、体の芯から冷えたのを
思い出しました。
「今日は暖かいですよ!昨日より5℃は高いです。」と言ってましたが、
飯田市へ向かう車中で確認した外気温は4℃でした。
大変な作業ご苦労様です。頭が下がります。
しかし、これも多くの方々の健康を思えばこそ!ですね。
こうした努力、御苦労により素晴らしい品質のキクイモが出来、加工品として
市場に出回り、各地で多くの方の健康維持・増進に役立つ訳です。
以前、聞いた話ですが、人々の健康の為、無農薬・有機栽培に従事しても
価格が高い等の理由で、売れ残り、廃棄。商売として割に合うどころか、成り立たない。
一方では、本当に良い物を欲している人もいるのですが・・・・。
もう少し国がサポートしても良いのかもしれません。
生活習慣病患者数と医療費の激増を嘆くなら、本当の予防医学に血税を使う必要を
感じます。病院へ行き薬を貰う事だけが治療ではありません。
誰かの権益を守り、本来あるべき姿を失っていたのでは仕方ありませんね。
平成20年に始まった特定検診、通称メタボ検診は、平成27年度の生活習慣病に掛かる
医療費、患者数を20年度と比べ25%減少を目指している政策です。いよいよ来年度ですよ~。
検診の徹底により患者数が増加しているような話では困ります。
医療費のみならず、掛かる経費増大、医療機関や製薬関連事業社が儲かるのでは、
何の為の導入だったのか???
ところで、阿智村を車で走行している際に気付いたのですが、鳥を見掛けません。
いくら寒いとはいえ、飛んでいる野鳥さえもいません。これには驚きました。
農村部における農薬の問題がこんな所でも感じられるとは・・・・・。
私達も、日頃空を眺めたりする時間的・精神的余裕が無いと、変化に気付かない事が
多いのかもしれません。自然の中にたくさんのヒントがあっても、人間の感性そのものが退化
しつつあるのでしょう。
時には音・臭い等に気を配り、五感を働かせる必要を感じました。
大変充実した、視察旅行になりました。
- 2015/03/04(水) 22:36:08|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も当直明けです。
ただ、運が良い事にグッスリ眠れました。
朝風呂を浴び、身支度、軽い朝食を摂った後、直ちに今週が
始まりました。
今月3月から月曜日午前の外来診察が午後に変更となった為、
午前中は病棟の仕事に集中出来ます。週末を挟んだ為、様々な
指示があります。
お蔭で、夕方久々に落ち着いた時間が確保出来ました。同僚の
O医師と医局で色々な話が出来ました。彼は私より一回り位年下。
大変優秀で、熱心な医師です。
色々と教えてもらう事もあり。一緒に仕事していて助かっている事も
多くあります。
数日前に送られてきた、私が投稿した記事が掲載されている某機関誌を
お分けしました。特集記事で、『自然と共に日本食』という題名で昨年末
依頼された原稿です。
1月号掲載予定という話でしたが、3月号となった様子でしたが、諸事情あるでしょう。
字数、〆切を遵守し、言葉遣いにもかなり気を使いましたが、一部分校正されてました。
その中で、私の心意とは異なった表現があったのが、残念で致し方ありません。
その一文は「あえて申すならMADE IN CHINA に国民は手を出さなくなってきている。」と
いう箇所でした。
確かに、2007年から2008年にかけて起きた中国餃子による食中毒事件は記憶に新しいです。
しかし、私の知る範囲では、中国からの大量輸入を考えると、アメリカ等その他の国
からの食中毒の率の方が高いと聞きます。
勿論、粉ミルクにメラミン混入し、乳幼児に腎結石、春雨に漂白剤、下水道汚水から食用油、
基準値を上回るカドミウム含有米といった事実もあります。
敬遠される理由もあろうかと思いますが、少々見直す必要も感じます。
輸入食品監視統計によると、中国産検査数量が多いが、違反割合は0.22%でアメリカの1/4
残留農薬検査では国産0..34%に対し、輸入品0.21%の基準値を超える農薬を検出したそうで、
国内都市部においては、無農薬栽培をしても土壌全体が汚染されている危険性がある事。
そして輸入食材と異なり、残留農薬検査も無いといった状況から国産=安全と言い切れない部分もあるようです。
というのも、中国産のキクイモで甘粛省(敦煌近く)で栽培されているキクイモのイヌリン含有は47%、
一方国産のキクイモの場合、42%のイヌリン含有と農薬による土壌の『地力』低下が危惧されます
(勿論、国産でも場所によるでしょうが・・・)
ただ、少なくとも国産が安心・安全というのは迷信或いは情報操作の危険性もあるという事を
憶えておく必要があろうかと感じます。
それを証拠に、専門家の間でも国産品より中国産の方が安全という声もあります。
日本農産物安全神話は崩壊している模様です。農薬、化学肥料、除草剤、殺虫剤等は使用せず
自然の農法に回帰すべきタイミングにきているのかもしれません。
そうしないと、栄養を語る事が出来ない物を食べ、病気になり易い体質を作る事になるかもしれません。
便利な時代になりましたが、自然と調和するべき時なのでしょう。
原発問題も同様ですが、御用学者による情報操作等に惑わさる事なく、しっかりとした情報を
得て、自身の責任で健康管理をしていく時代に突入したと感じます。
- 2015/03/02(月) 19:16:25|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0