GW初日があっという間に終了しました。
今年はまさに『暦通り』のGWです。
よって本日は当直。。。
昨日は朝から自宅でノンビリと過ごしました。
午後からは退屈そうな子供達と近所の公園へ。
サッカーボール、バドミントン、ブーメラン等を持って自転車で
出掛けました。
とても過ごしやすい気候で、身体を動かすのには適してます。
本日、中学サッカー部に入部届を提出する次女のお相手をしました。
「こうやるんだよ!」と言いつつも、思い通りにならない事度々。
元々サッカー経験者ではないので、無理はないですが、もう少し出来る筈!
と感じてました。これも老いのせいでしょうか?!
中学時代サッカー部経験者の長男の登場により、何とかなりましたが
今度は次男とブランコに乗りました。
すると、「パパ、背中押してよ!」
「・・・・・・」
「君は自分で漕げないの?」
小学6年生にもなって背中押してよとは・・・・・・・。
幼稚園生でも大きく揺らす事が出来るのに。少々絶句。
こんなに放ったらかしにしていたつもりは無かったのですが。
少々反省しつつ、コツを伝授(それ程の事は無い)しましたところ
目出度く焦げるようになりました。

楽しそうにブランコ乗りに興ずるようになりました。
次女は「未だ幼稚園レベルだね。私は何レベル?」
「サーカス レベル!」
先日作詞家デビューされたS先生も、日本の将来を背負う子供達に
歌を作る事で素晴らしいメッセージを記されました。
将来の日本を支える若者達に、自分が出来る、自身のメッセージとは。
やはり医師として、『キクイモ』を通した健康づくり、予防医学なのではないか?!と感じます。

次男のブランコ乗りを見て、そんな事を改めて感じたGW初日でした。
- 2015/04/30(木) 07:52:31|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよGW(ゴールデンウィーク)!
とはいえ、30日とGW明けの5月7日が木曜日ということもあり
当直に当たっております。5月病になる事も出来ませんね。
我が家の場合、長男・次男が受験生であることから、遠出は無理。
今年も昨年同様、日光散策と映画、BBQ(バーベキュー)といった
ところに落ち着くでしょう。
ここへきて、急な気候変化によるのか!?数人が風邪気味。
疲れも出たのか、体調不良を訴えております。
寝正月ならぬ、寝GWになりそうな気配もあります。
私は、5月26日に講演会を控えておりますので、その準備を
しっかりしたいと考えております。
今回は、クローズドセミナーとなりますので、多くの方々へご案内
出来ませんが、6月にオープンでお話出来る機会を検討中です。
先日、ある医学記事に目が留まりました。昨年7月に掲載されたものです。
ご紹介しましょう。
【プロバイオティクス摂取による血圧低下の可能性】という題で
血圧が高い群では、降圧効果がより大きい。の副題です。
~ プロバイオティクス(乳酸菌など体内で良い働きをする微生物を含む食品)を
定期的に摂取することで血圧が改善される可能性があるという研究者が、
2014年7月21日、「Hypertension」オンライン版に掲載された。
グリフィス大学ゴールドコースト校(オーストラリア)のSaman Khalesi氏らは、
プロバイオティクス摂取による血圧への影響を評価するために、9つの無作為化
比較対照試験データについて系統的文献レビューとメタ解析を実施した。
その結果、プロバイオティクス摂取群は、対照群と比較して収縮期血圧
と拡張期血圧が有意に低下した。
又、1種類よりも複数のプロバイオティクスを摂取した方が降圧効果が大きかった。さらに、
―――――――― (中略)--------
著者らは「今回のメタ解析から、プロバイオティクスの摂取により血圧は軽度
改善すると考えられる。より大きな効果が得られる可能性があるのは、ベース
ラインの血圧が高い、複数のプロバイオティクスを摂取、介入期間が8週間以上、
1日摂取量が10の11乗CFU(コロニー形成単位)以上の場合であることがわかった」と述べている。 ~
(HealthyDay News 7月23日)
という記事がありました。
プロバイオティクスとプレバイオティクスは、御存知の方も多いでしょうが、
最近注目されている話題です。
*プロバイオティクスとは、
「宿主に有益に働く生きた細菌(有用菌)によって構成される添加物」
と定義され、Lactobacillus属に代表される乳酸菌、Bifidobacterium属細菌(ビフィズス菌)、
Bacillus属細菌(納豆菌)などの生菌製剤およびヨーグルトなど発酵乳がこれに相当します。
*プレバイオティクスは「大腸に常在する有用菌を増殖させるか、或いは有害な細菌の増殖を
抑制することで宿主に有益な効果をもたらす難消化性食品成分」と定義されております。
いわゆるオリゴ糖類や抵抗性デンプン、食物繊維類などが相当します。
『キクイモ』の『イヌリン』はプレバイオティクスとしては勿論、難消化性水溶性食物繊維であり
体内でオリゴ糖に変わります。
『キクイモ』には亜鉛、マンガン、マグネシウム、カルシウムその他の微量元素をバランス良く
含有されており、こういった点が疾病治療、予防に効果がある所以と考えられます。
このGWにゆっくりと休養する方、スポーツで汗を流す方様々でしょうが、お出掛けにも
リフレッシュする為にも『キクイモ』がもたらす恩恵を是非満喫して頂きたいと思います。
我が家の体調不良メンバー達にも素晴らしいプレバイオティクス『キクイモ』を
積極的に摂取させようと思います。
- 2015/04/28(火) 22:59:09|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ数日暖かな日が続いております。
いよいよ過ごしやすい季節がやってきます。
昨日は当直明けでしたが、昼休みに病院のS先生より
職員に緊急招集が掛かりました。
S先生が作詞された『人生賛歌』の院内プロモーションでした。
先生から職員一人一人にCDをプレゼントされ、曲を繰り返し
流されました。

先生の御挨拶の中で、「コロムビアレコードから素人の作詞で
発売されたのは初めて」というお話。いわば偉業です。
医師として、色々なチャレンジをされている方で、尊敬の念を
抱いておりますが、病院内での温度差を感じました。
折角の機会なのに、集まったのは医師4人の他、10名ほど。
さすがに絶句しました。
終了後、外来担当の為、移動していた私の目に映ったのは
喫煙所でたばこを吸いながら無駄話している職員。
病棟の看護師も「忙しくて・・・」
中には、「行きたかったのに、忘れていた」人もいたようですが、
それなら、参加した管理職が走り回って人集めに奔走すべき!
等と感じました。一言「気が利かない」だけ!!
こんなので、しっかりした医療サービスをチームワーク体制で
出来るのだろうか???少々腹が立ちました。
ましてや、高齢のS先生が大きな仕事をされた!という感動
賞賛されるべき事柄と感じておりますが、一方で鼻で笑っている輩もおりました。
先生御自身は意に介さず。でしたが、私少々熱くなりまして
「こうなったら、私がPRしてやろう!」と勤務終了後、S先生を車に乗せ、
友人が社長をする会社へ挨拶回り。
CDを手渡し、5月24日(日)日光文化会館で開催されるプロモーションイベントの案内をしました。
1000人入場可能な施設を満杯にする必要を感じております。
当日は一人一人にCDを無料でプレゼントする太っ腹企画だそうです。
私は地元ですし、その地域の『健康都市作り』にS先生と共に尽力したいと考えております。
出来る限り力を尽くして、『日光健康都市作り』同様、『人生賛歌』CDの
プロモーションもしたいと思います。
先生の作詞された『人生賛歌』の中で、故郷をイメージさせる箇所が
数多くあります。
人生賛歌
1 父母の優しい 足下で
無邪気に遊ぶ 子らを見る
ああ・・・人生は 素晴らしい
遠い故郷の 空見あげれば
幼い頃が よみがえる
2 奇跡の生命を 授けられ
十万年を 身に受ける
ああ・・・人生は 素晴らしい
生きるよろこび 噛みしめたなら
新たな世界 はじまるよ
3 豊かな自然に 守られて
十人十色の 生涯が
ああ・・・人生は 素晴らしい
人に尽くして 捧げるこころ
未来をひらく 元となる

曲も試聴してみて下さい。 ⇒
試聴はこちら『演歌』というよりも、哲学?
日本人の心に染みわたる、我々のDNAを刺激する?
やはり演歌なのかな???新しいジャンルでしょうか?
ある方は「2番の歌詞で泣いてしまった」そうです。
何れにしても、先生の誠実で純粋なお人柄を感じます。
心からの大ヒットを祈願します。
応援しましょう!!
- 2015/04/25(土) 07:06:02|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は日光代診。午前中に5月の講演主催担当者お二人が
外来に見え、打合せをしました。
ボランティアの方々への講演会。参加者は70代、50~80名程度。
2月24日のお子さんを持つお母様方への食育講演と似た内容の
1時間講演になろうかと思います。
ただ、年齢層が上がるので、スライドの枚数を減らし、字を大きく
といった配慮をお願いされました。
担当者の1人は前回の講演をお聞きになってましたが、もう一方は
栄養士の方で、私がスライドを使って説明したところ、初めて聞く『キクイモ』の
話に驚かれていた様子でした。本番の尚一層のビックリ顔が楽しみです!
午後からは、宇都宮にて7月の講演の打合せに参りました。
こちらは地域の高齢者に向けてのお話で、同様に1時間程度を予定。
話の内容は概ね同じと思いますが、微妙に異なる趣きでした。
対象は一般の方で、健康に気を配る元気な高齢者達だそうです。皆で
集まる機会を利用し、楽しく元気に!映画鑑賞会や旅行、僧侶の講話を
聞いたりと生きがい作りをしている方々だそうです。
両方のグループとも、『クローズド』(会員限定、一般入場不可)の講演だそうで、
一般開放でない為、「一人でも多くの方に!」という想いの話すサイドとしては
少々残念な気持ちもあります。
どちらの講演もしっかりと万全の準備をして臨み、有益な情報をお届けしたいと考えます。
後者の担当者さんとは、初めてお会いしましたが、大変『ウマ』が合い、
ついつい長話してしまいました。講演会まで未だ日があるから、主題のみ話し
その後は世間話等楽しいおしゃべりになりました。
その中で
、『終章学(しゅうしょうがく)』という取り組みについて伺いました。
人生の終焉を迎える人々の抱える課題や悩みを地域で携わる識者達が意見交換し
学生を含め、人材育成にまで関わり、高齢者共生の環境を整える
という取り組みだそうです。

医師として、長期間に渡り『人生の幕引き』に携わってきた私も大変興味を持ちました。
こういった活動が広く知られ、理解され、国も支援体制を整えて頂きたいものです。
色々と話は尽きませんでしたが、最後に「先生は日光なんですか?」それじゃぁと
取り出され見せて頂いたのが、

大正8年初版の『日光東照宮案内』でした。中を見ますと黄ばんだ藁半紙に
旧仮名遣いで日光の案内が書かれている様です。読んでも「???」

ただ、保存状態は大変良く、汚れや欠落どころか、折れ目も無い新品!
こういった物をお持ちの方は、どういった方なのか?尋ねたところ、
「持っていても、老い先短いから・・・」と譲り受けたそうです。
書かれている内容が、現在の案内と同じか?大変気になりますが、
読もうと試みても意味不明です。
本当に御興味がある方の手元に渡ると良いのだろう!と感じました。
日光の健康都市作りに関わり、『キクイモ』を高齢者含め、多くの方の健康維持に
広く知らしめたい想いで、動き回っていたところに不思議な『縁』に導かれたお話でした。
- 2015/04/22(水) 07:58:25|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この土日から家内が実家へ里帰り。
長男・次女・次男との4人での珍生活再びといった感じです。
今週火曜日に戻る予定ですが、それ迄の期間、孤軍奮闘となります。
食事作り、学校・塾の送迎等、日常業務の他のデューティーが増えます。
家内の存在の有難さを改めて知らされる事になるわけです。
1~2日程度なら何とかなる思いですが、それ以上になると徐々に手抜きに
ならざるを得ません。
土曜日の夕飯は最近マイブームの蕎麦打ち後でしたので、
4人が大好きな蕎麦でごまかしました。
昨日の日曜日、朝は納豆ごはん。昼食はコンビニ弁当。
(本当は避けたいところですが・・・緊急避難的措置です)
蕎麦が大好きな長男にコンビニで蕎麦を買ったところ
流石に「何で僕だけ蕎麦なんだぁ!」と叱られました。
小さい頃から、何処に行っても、何食べる?と聞くと必ず
「おそば~!」と言っていたから、気を利かしたつもりでしたが・・・。
昨夜は気持ちを新たに、夕飯の支度を日中から致しました。
メニューはネットの
『クックパッド』から
・鶏チャーシュー
・ニンニク味噌漬
・トマトライス
それにジャガイモの味噌汁



まずまずの出来栄えでした。
健康を考えて、キクイモイヌリンの粉末をたっぷりと入れました。
子供達の反応を期待しておりましたが、長男は友達と勉強すると
出掛けて行き、メ-ルで「遅くなる、夕飯はラーメン食べて帰る。」
「・・・・・」
蕎麦2食続けて、ラーメン?!
親父の飯はそんなにも・・・・・・
まあ、仕方ありません。私も家内にそんな事してたのかも?と反省しきり。
次女・次男の反応はまずまず良好だったので、良かった。
ただ、彼等は大変気を配るところもございますが。
沢山作っただけに(トマトライスは5合炊きました。)
本日の弁当にたっぷりと持たせる事にしましょう!
さすがにニンニクは止めときます。長男から新たなクレームを生んでしまいますから。
弁当作り、ゴミを出して子供を送り出して診療へ出掛けましょう!
今週もいよいよ始まります。
- 2015/04/20(月) 07:44:57|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は午後からノンビリです。
朝8時過ぎ、帰省する家内をJR宇都宮駅迄送り、その後次男を
塾に送り、次女と共に日光へ。
定期の代診ですが、少々遅刻しました。が、患者さんほとんど来院無し。
リリィを連れて娘と散歩。旧日光市役所(現在は支所)の駐車場で軽い運動。
いつも遊びに行く、我が家の菩提寺である観音寺は町内の山車の後片付けの
真っ最中。そうです、日光の春を告げる、私の大好きな、二荒山神社のお祭り
『弥生祭』が13日から17日開催されていました。

今年は残念ながらお祭りそのものを見る事が出来ませんでしたが、その名残を
味わいました。
小学生の頃、町内の山車を引っ張りました。昨年も当ブログでこのお祭りについて
触れております
。⇒『日光の春を告げる弥生祭とキクイモによる復興』私自身3月生まれですし、この季節が1番好きです。
現在、桜前線は青森だそうですが、桜前線の北上とともに日本の温暖な季節が到来する。
日本人の四季の感覚を養っている一つと感じます。
先日、ワシントンでの桜の花見をニュースが取り上げておりましたが、桜が海を渡って
時間が経っても、日本人の桜に対する感覚は歴史があります。
古代において、日本の農村では春の訪れと農耕の開始期を知る手段で、年の稲の豊作を願い、
神酒を供えたといいます。
平安時代、京都において、貴族の間でも家に桜が植えられたそうです。
江戸時代には八代将軍吉宗の桜への功績が大きく、桜の苗木を各地に植えさせました。
上野の寛永寺をはじめとし桜の名所が誕生しました。
先日のブログでも触れました、家内の伯父神風特攻隊をはじめとする戦没者の方々も
『同期の桜』にあるよう見事な散り際だった事でしょう。
『弥生祭』の山車にもしっかりと桜が飾り付けられております。
「散る桜 残る桜も 散る桜」 良寛の辞世の句
「ねがはくは 花のもとにて 春死なむ そのきさらぎの 望月のころ」 西行法師
「風誘う花よりもなお我はまた春の名残をいかにとやせん」 浅野匠守の辞世の句
「敷島の大和心を人とはば朝日ににほふ山桜花」 本居宣長
古今和歌集より
「花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせし間に」 小野小町
「いざ桜われも散りなむひとさかりありなば人に憂き目見えなむ」 承均
日本人の心の醸成に不可欠な花見かと感じます。
- 2015/04/18(土) 20:54:25|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
たった今、帰宅しました。
当直明け、勤務終了後、駅に次女を迎えつつJR宇都宮駅構内の
『JINS』という眼鏡屋さんへ。
先日4月8日の次女の入学式の際、記念に新しい眼鏡を新調しました。
以前のメガネは老眼に片方乱視を指摘され作成したものです。
今回は知人の眼科で検眼したところ、乱視は無いそうで・・・・。
最近、眼鏡が合わない事で、老眼進行か?!と心配しておりました。
ホッとしつつ、処方箋持参で作成しました。
JINSのAirFrame、JINS PCの老眼鏡です。少々若者受けしそうな色合いを
選ぶ冒険をしてみました。


大変気に入っております。
JINSはカラーバリエーション含め、品揃えが豊富で、特にAirFrameは名前の通り
とても軽く、着け心地も快適!その上、JNS PCですから、ブルーライト遮断機能により
パソコン仕事による疲れ目も防止出来ます。
JINSは革命的な眼鏡を開発した優れた企業と思います。
本来眼鏡は目の悪い人が使用するモノですが、JINS PC開発により、目の悪くない人で
PCを使用した仕事に就いている人の視力低下を予防してます。
いわば、目の悪くない人に眼鏡をかけさせる事に成功。新しい市場を開拓した話です。
仕事柄のコメントになりますが、予防医学に貢献した優良企業といえます。
老眼鏡なので、レンズ調整に1週間を要しましたが、止むを得ません。
大満足の中で、唯一残念だったのは4月8日に作成した際に、店員さんが
「仕上がりは1週間後15日14時以降です。仕上がりましたらお電話差し上げましょうか?」
と言われ、無駄足を嫌う私は当然「お願いします。」
ところが連絡がありません。優れ物、お気に入り、入学記念ですから、大変待ち遠しく
電話連絡を待っておりました。
連絡が無いので、本日電話したところ「既に出来上がり、ご来店をお待ちしております。」の回答!
大変遺憾に思い、受取の際、クレームを言いました。担当した店員さんの発言が
「不手際で申し訳ありません。」だったので、「貴方が気を利かせたつもりで、自身で言ったのだよ!!!」
出来ない約束は止めなさい!!!の想いでした。
ただ、やはりお気に入りですから。間もなく御機嫌は改善しました。
このブログ更新もJINS PC眼鏡を装着して行っております。
本日、外来に『キクイモ』ファンが見えました。
2か月前に健康診断の結果を手に初診されました。
初診時採血で、HbA1Cは11.2%。さすがに入院を勧めましたが、仕事が
多忙の為、又近日転勤するかもしれない等の理由もあり、入院をせずに
外来で、管理栄養士による食事指導と内服薬処方に加え『キクイモ』を
ご紹介しました。
1ヶ月後、HbA1Cは10%(私の外来では、10%以上は基本的に即入院です。)
それが前回・今回の血糖値が昼食後2時間で、それぞれ111・99mg/dlでした。
又、便通も改善し、朝の目覚めが良くなり睡眠が充実しているそうです。
この度のHbA1Cデータが待ち遠しい思いです。
彼の言葉「このような素晴らしいキクイモは欠かす事出来ない。」
大変嬉しく思います。
御自身で運動療法をも実践され、治療に真面目に取り組んでおられます。
是非、継続して良好な状態の維持を心掛けて下さい。
いつも言いますが、やはりその方個々人の『病識』によると思います。
生活習慣病です。決して医者任せではないので!日頃の心掛け次第でしょう。
キクイモには毒性・副作用はありませんし、
予防医学的観点からも、『キクイモ』を是非健康維持・増進にお役立て頂きたく存じます。
- 2015/04/17(金) 22:22:14|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、同じ病院で勤務するS先生の作詞曲
『人生賛歌』が
コロムビアより発売されました。
おめでとうございます。大ヒット祈念致します。
先生とは、故郷日光の健康都市作りについて色々とお話したり
現政権について語ったりしております。又、人生の先輩から
良きアドバイスを頂戴し、大変勉強になります。
医師として、自身の『死』をどう捕えるか?!といった深堀り
哲学的な話までしております。
先日、『日光』についてお話した際、「これから『東京オリンピック』が
開催され、外国人の観光客が日光を訪れる事も多くなるかもしれないが
日光として取り組んで、準備しているのかな?」
「日光独自で『おもてなし』に前向きに取り組んでいかないと、元気になれない!
例えば、日光の子供達に英語で日光の良い所を説明させる等の観光案内を担わせる
といった事出来ないかな?!」
なるほど、素晴らしいアイデアですね~!私は感心するばかりでした。
私自身、日光の名所をしっかりと説明出来る訳ではありませんし、ましてやそれを
英語でとなると・・・・。かなり勉強しないといけませんね。
日光市内の英語教育がどれ程の物か???解りませんし。
少なくとも、私が子供の頃、英語は中学から学習した覚えがあります。
「子供達の為にもなるし、十分な準備の時間があるのだから!」
『健康課』ならぬ『観光課』に進言してみましょう!
自分の場合、中学1年生から大学一般教養の2年間の合計8年間の英語教育と、
その後の4年間も英文に携わっていたのですが、留学前に英会話教室通いが
必要でした。
読み書き、受験勉強はしていたが、聞き取り・話すというコミュニケーションツール
ではなかったのです。多くの方も英語教育を受けておられますが、話すとなると
その数は限られてしまう。そういう日本英語教育を受けて来ている話です。
いわば、英会話は別物なのです。
ですから、私の留学した研究室は、日本人は話さない!と、話しかけて貰えない状態
もあったようです。(勿論、全ての留学生・研究者がそうとは言いませんが・・・。)
国際観光都市である日光の子供達が、外国から訪れるお客さんを英語を駆使して
案内する光景は素晴らしいおもてなしになるでしょう。又、子供達にとっても良い体験・
教育環境となります。S先生のご意見に大いに賛同致します。
そんな話をしていたら、昨日1枚のチラシが我が家のポストに。
「外遊びで頭がよくなる?」~知らなきゃ損する、体験から学ぶ学習スキル~
参加無料 後援:宇都宮市教育委員会 日光市教育委員会
~子どものこと~
火や土や水に触れる体験は足りていますか?
手と足と頭を同時に使う遊びをしていますか?
親でもなく、先生でもない大人と触れ合う機会がありますか?
テレビやゲーム以外で、夢中になれることを持っていますか?
~親のこと~
親離れ、子離れをする準備はしていますか?
ストレスを発散する術を知っていますか?
自分のための時間は足りていますか?
子供と離れて、夫婦の時間が定期的にありますか?
ドキッとした方、ぜひ、お越しください。
NPO法人国際自然大学校 日光霧降校
0288-50-1175 とあります。
早速、インターネットで調べてみたところ、色々な活動を行っているようです。
4人の子供を持つ親で、子育てにも参加したつもりでいましたが、
子供が徐々に大きくなるにつれ、果たしてどうだったか?懐疑的です。
この国の将来を背負う子供達の為に、引き継がれていく教育の為にも
自分自身も何かしら担えれば!と感じております。
夕方、家内が次女の中学校の新入生面談から帰宅し、新幹線で小さな子供と
妊娠中のお母さんに席を譲ったが、3人掛けの真ん中に座ったり、隣に荷物を
置き居眠りを決め込んだりと、この国のマナーの悪さを嘆いておりました。
これでは、お客様へのおもてなしどころか、子供達への教育ではないでしょう。
将来この国を支える未来ある若者に、国は勿論、社会がサポートしていく必要がある!
と感じます。
私達の血税が、不必要な局面でなく子供達の教育により多く有効活用される事を望みます。
- 2015/04/16(木) 05:56:29|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は日光代診でした。
親父の定期受診の為、リリィちゃんとお留守番でした。
先週末に綺麗にトリミングされてました。
1歳を過ぎたばかりですが、食欲旺盛で、大きくなりました。
やっとトイレの躾が出来てきたことで世話する側も楽になった様子です。

親父が出掛ける支度をするだけで、「行くな!」とばかりに吠え、
私や娘を見ると、玄関に向かって「散歩に行こう」とリクエストします。
宅配便等の玄関チャイムが鳴ると、お出迎え。
興奮のあまり、勝手に外へ出てしまい、行方知らずになる事も数回ありました。
先日はご近所の方が、お宅のイヌでしょう?と救出してくれる始末でした。
外来患者が少ないのと、先週末の疲れから居眠りをしてしまい、この度は
あまり遊んであげられませんでしたが、その間おとなしくコタツへ潜って同様に
居眠りしていたようです。
リリィの成長ぶりに驚かされますが、我が家の子供達の成長も早いと感じております。
先日生まれたと思っていた次女が、もう中学生。末っ子の甘えん坊次男も小6。
「もう中学生!」「もうちゅう!!」と最近出ているお笑い芸人の名前を1人叫んで笑いを取ろうと
しましたが、父親のだだっ滑りに家族一同無反応。完全孤立状態。。。。
さて、前回ご紹介した中華「王(わん)ちゃん」ですが、日光にも『二幸』という
ラーメン屋さんがあります。両親が時に出前を頼むようですが、こちらのラーメン(塩味)と
餃子が又美味しい。

餃子はボリューム感たっぷりで、油で揚げたようですが、胸やけ等無く、つい食べ過ぎて
しまいます。
かなりカロリーありそうです。ところが、ある患者さんから驚きのお話がありました。
上のメニュー(写真だけで1200kcal以上はあるのではないでしょうか?!)の
餃子1人前(写真は2人前)とラーメンを摂った食後の血糖値が126mg/dl
(簡易測定器使用)だったそうです。
その方、食事前にキクイモのサプリメントを摂っていました。
恐るべし、水溶性食物繊維イヌリン!!!
勿論、イヌリンだけでなく、Mg(マグネシウム)、Zn(亜鉛)やMn(マンガン)等の微量元素、
アミノ酸、ビタミン類が十分に配合れている効果もあるでしょう。
ましてや加工品とはいえ、天然物。生産者の無農薬への尽力も不可欠ですね。
先日の外来で、ある男性患者さんが、「先生、これってどう思いますか?」と
ある新聞大のチラシを見せれました。
そこには、『長寿〇〇』「日本初!血糖・血圧 桑の有効性 薬学会で発表!」等
の文字が並んでおりました。
某大学の薬学助教授なる方の学会発表の写真と実験2つのデータが記されており
結論・考察で締めくくられております。
私も大変興味深く読みました。というのも、昔から桑の実等には糖尿病を改善する可能性が
あると聞いておりましたので・・・・・。
ただ問題は、その新聞大のチラシが商品のパッケージに入って送られてきたという話でした。
これは完全に薬事法違反!!
まして、商品内にその有効成分がどれ位含有されているか?等不明です。
トクホを持つ、大手サプリメント会社の名前だけで購入を判断される方も多いかもしれませんが、
耳かき1杯の配合で果たして効果が実感出来るのでしょうか?
相談を受けたからには、そのチラシからネット検索をしていきましたところ、
その会社案の定、行政処分を受けた事がある様子でした。
健康に関するマーケットは膨れ上がっております。薬事法で効果・効能を謳えない事を
逆手に利用し、何に利くのか???儲かれば!という業者には注意しないといけませんね。
ちなみに、その患者さんは既にキクイモの摂取によりHA1Cが8.2%から6.5%迄低下して
いるのですが、その桑の何たらも「一緒に摂って治そう!と思っている。」そうです。
どうぞお大事にして頂きたいと思います。
- 2015/04/15(水) 08:19:35|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当直明けの一日勤務が終りました。
新入学、越境通学が始まった次女の登校を気にしながらの勤務でした。
このところ山手線・京浜東北線のトラブルが相次ぎ不慣れな電車通学を心配しております。
毎朝早くから出掛けていきます。先日迄ランドセルを背負っていた娘だけに、
親バカかもしれませんが、やはり心配です。
JR東日本さん、宜しくお願いしますよ!!!
さて、本日勤務終了後、市内の中華料理店へ行きました。
夕飯用の持ち帰り(テイクアウト)中華料理をオーダー。
本日は餃子とニラレバでした。
このお店、マスターとは35年以上の御付合いです。
学生時代から通った馴染みの店です。かつては滝谷町交差点にあり、
大将とマスター二人でとても狭い店舗でした。
現在は、下栗と大曽に分れてそれぞれで営業しております。
何を注文してもミスは無く、とても美味しく、安い!!!
驚くべきは、35年変わらない味です。
宇都宮は餃子の街として有名で、専門店を始め色々なお店が
TV等で紹介されていますが、ここの餃子がNo.1と確信しております。
先日も同僚に紹介したところ、早速訪れたようで、大変喜ばれました。
お薦めは担担麺、餃子、ニラレバ、チャーハン、カタ焼きそば、中華丼等々。
どれをとっても外れ無し。我が大学卒業の先輩後輩が地元へ帰り、開業した
医師の面々がこの味を懐かしんで訪れる事もしばしばです。
その名も『王ちゃん』
私の現在の行きつけは大曽店です。宇都宮商業高校の前です。

是非、ご賞味あれ!!
さて、このマスターと奥方さんは私と同じ虎キチです。
つい先日連勝、トップスタートし、連敗によりあっという間に下位に。
昨日逆転で連敗をストップした阪神タイガースの大ファン。
お二人は既に東京ドームに応援に行ったそうです。
時間が早かったせいもあり、久々にのんびりとお話出来ました。
その中で、ファン心理というものについて話しました。
以前、我が子が、ジャニーズ某グループのコンサートで、クリネックス球場に出掛けた話をしたところ、
ジャニーズのファンの知り合いが「私に手を振った!」「私と3回目が合った」等に「・・・・・・」絶句した
そうで、大笑いしてしまいました。
韓国のイケメングループ大好きおば様方の知り合いで、
おば様 「知った時には残念ながら結婚していたの!」
マスター 「えっ、あのアイドル結婚してるの??」
おば様 「まさか!私が結婚していたのよ!」
「コンサートの後は、主人に迎えに来ない様に頼んでいる!」そうで、
その心は、「夢が覚めてしまう」とか。。。。
ファンクラブに入会し、お目当てのアイドルの団扇を手作りし、或いはインターネットで購入したり。
会場の特設グッズ売場の近くのATMは現金が不足するそうです。
そのグッズも同じ物を3つ揃え、現場へ持参するもの、自宅で飾る、開封しないモノ。
何とも恐ろしい経済効果。
そう笑いながら話している我々虎キチも沢山のグッズ持っていました。
とても良いストレス解消でしょう!
私にとって、王ちゃんの中華を食し、虎キチ仲間と束の間の歓談は良いストレス解消法の一つです。
- 2015/04/13(月) 22:38:56|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ