本日は夕方仕事終了後、JR宇都宮駅まで次女をお迎えに行きました。
試験中でお腹が空いた次女にパンを購入してあげました。
150円なりのところ、テスト激励の名目で500円
「試験終わったらお友達と遊ぶので、貯金しないと!」
長女の時と同じようなセリフ。心の中で頑張れ!
(長女に言わせると「中一からそんなにやる必要ないわ!」)
昨日・一昨日と当直で留守をしていたので、家での様子が
解からないので、勉強はどう?と尋ねたところ、
「テスト勉強頑張っているのに、貴重な休憩中ママに
『少しは手伝って!』と洗濯物の片付けをやらされた。」そうで、かなりご立腹。
宥(なだ)めつつも、長女・長男に言っていた「勉強よりも大切な事があるよ!」
という話をしたところ、家内から同じ事を言われていたせいか!?火に油を注ぐ状況になりました。
口調が大荒れ。車内は険悪な空気に・・・・・。久し振りの愛娘Yちゃんとの折角の時間が~。
500円がぁ~。
Yちゃんの大好きなパパ~!と言って我が足に抱き着いて離れなかった
頃が涙が出てくる程、懐かしく感じられます。
帰宅後、家内に少々提言する事を約束し自宅到着。ドアを開けた途端、いい香り~。
私の大好きなカレーです。
今朝、「夕食はカレーが良いなぁ。」のリクエストに「今日は忙しいから無理!」と言っていたのに、
期待に反して(沿って)嬉しい期待外れでした。
さあ、そうなるとどちらの肩を持つべきか・・・。
空腹では、正確な判断は出来ませんので、夕食後に考えましょう。
平和的な解決が望まれますし!
次女は6月生まれです。既に誕生日は終わっておりますが、先週末バースデイケーキを食べました。
末っ子の次男が年子で7月生まれ。どうしても真ん中は不憫な上、お誕生祝いのプレゼントやお祝いの食事が
一緒になったりと恵まれない事もあった様子。(こちらはかなり気を遣ったつもりですが。)
そんな彼女のマイブームが『スヌーピー』。新入学の文房具、手提げ袋や学校から許可されている身の回りの品は
全て『スヌーピー』!という徹底ぶり。新しい学友からつけられたあだ名も『スヌーピー』

という訳で、バースデイケーキもサー○ィワ△のアイスケーキ。これまた『スヌーピー』でした。
ロウソクを灯すのを忘れ食べ始めてしまったのはご愛嬌。
ご本人は大変喜んでました。未だ可愛いモンです。
私が中学生の時分、先生から「君達はバス料金は大人ですが、自宅を含む世間では子ども扱いの『コトナ』です。」
と言われたのを思い出します。中途半端な存在だ!と感じた思春期でした。
色々と悩み多き時代。とはいえ、自身の子供達よりかなり幼稚だったと感じます。
(男だからでしょうね。それを証拠に長男・次男は瓜二つです。)
今の子供達には生きていく上でのリスクが多いと感じます。数多くの誘惑や犯罪、健康を脅かす物質、地球規模での問題。
そんな中で、国が、大人が守ってくれない状況だけは避けないといけないと思います。
戦後生まれの人達は、戦死した方々の犠牲があって今の平和がある事に感謝すべきです。
決して歴史上の過ちを無駄にしない事を考えていかないといけません。無駄死にはいけません。
それが戦没者への慰霊になると信じます。
国会議員が見栄か?派閥心理か?靖国神社を参拝する行事だけで供養する話では無いでしょう。
沖縄の戦没者・犠牲者の方々の鎮魂は?我が国の現体制で果たして出来るのでしょうか?
放射能被爆者への賠償や補償が行われるだけで、福島原発事故についての対応は?
或いは平和の保障はどうなってるのでしょうか?
子供達は国の宝です。今生きる大人達が、自分達の先人が願ったように子供達の未来を
保障する責務があります。
私は医師(石頭の強い意志を持つ)として、『健康』について有益な情報発信を
子供達の未来の為に行っていきましょう。
明日は午後から上京します。国の要人へのご提案をしてきたいと考えます。
3件のアポイントの後、長女と久し振りに夕食です。
長女も思春期の頃は多感で難しく手を焼いた覚えがあります。
今は再び父親の元へ戻ってきた感覚です。
私も長女への子育ての歴史に学んだ感があります。(ほとんど家内のお蔭であること間違い無し)
次女の対応にも学習成果を生かしましょう。
ただ未だに学んでいない事柄である『嫁入り』については抵抗ありますが・・・・。
「御国の為」と思っても、難しいですね。
忙しくともリクエストに応えて好物のカレーを作ってくれる嫁をもらっておいて
勝手とは思いますが。。。。
- 2015/06/29(月) 19:50:26|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またもや当直明けです。
梅雨のジメジメ感。例年より遅い梅雨入りだそうで、未だ未だ続くそうです。
天候の急変・ゲリラ豪雨もあるようです。しばらくは注意しましょう。
本日の外来で、顔は見た事あるのに、カルテは初診の方。(???)
入院歴も無く、カルテは1冊。(整形外科メインの病院の為、自費カルテがある事も)
5月の人間ドックの結果を持ってこられました。HbA1Cは正常上限より少々上。
血糖値も僅か高値。それ程心配する必要はないが、本日の外来は午後の為、
次回、朝食前血糖値その他の採血を予定しました。
「何処かで会ったかな???」
すると、「先生お薦めの『キクイモ』を摂ってますから!」
そして「先日の講演会で話を聞いてから摂っているので・・・。」
先日の講演会に参加された方でした。気付きませんで失礼しました。
講演会終了後に直接質問に来て下さった方でした。
拙著もご購入頂き、一所懸命に読まれているそうで。---- 毎度~!
そういえば「外来に行きます。」と言ってましたが、6月9日講演会で
「本日6月26日ですよ。こんなに時間空けるなんて、御人が悪い!
忘れてしまいますよ!」と決して言いません。(少々言い訳がましいですが・・・。)
次回の採血結果が楽しみですね。乞うご期待!!!
当直明けの金曜午後というのに本日も沢山の糖尿病患者さんが来院されました。
多くの方の数値が改善し、喜んでおります。中には、数値が未だ高い方もおられますが、
それでも低下しております。例えばHbA1C 11%から8.5%とか。
私の外来以外の先生に掛かっている患者さんが時に私の担当日に受診されます。
本日もお1人見えました。そんな時、いきなり『キクイモ』の話はし辛いものです。
他の先生方に御迷惑をお掛けしたくない気持ちと、その患者さんとの間に信頼関係を
構築してない等の理由があります。勿論、勤務する病院にも迷惑は掛けられませんし。
ただ、糖尿病患者さんにとって朗報と信じるのなら、お話する必要もあります。
その辺の葛藤がある事は間違いありません。
何回か顔見知りになれば、話し易い部分はあるでしょう。が、顔見知りになっても怪訝な
反応をする方々もおられます。
こちらが朗報と思っても、その方にとって、その情報が不要であれば怪しいだけの話です。
そういった意味で、糖尿病は治らない!と信じ込んで、落ち込んでいる方々へ的確な情報
発進をしていきたいと感じております。
とはいえ、本日の方にはお話しました。大変喜んで聞いてくれました。
食事制限というストレス。医師から簡単に食事制限と運動推進、生活習慣の変更といった
話を聞いたところで実践が困難で、且つ持続困難です。
やったところで、本当に改善するの???
その方法について、指導している医師は実践・持続し、改善した経験あるの?
その方法にはストレスは無いの?ストレスは糖尿病を悪化させるから無くす様に!と
言っている事自体矛盾してないのかな?
『キクイモ』を是非試して下さい。色々なサプリメントに騙されてきた事があったとしても
最後にもう一度騙されたつもりでも、試す価値があります。(決して騙しではありません。)
但し、決して『キカナイイモ』ではない、『キクイモ』でないといけません!
『キクイモ』に紛れて『キカナイイモ』を利益目的に販売している人もおります。
お気を付け下さい。
以前、当ブログでもご紹介した、群馬県の方は拙著を読んだ後、数か月間
足の切断に至る迄『キカナイイモ』を熱心に摂取されていたそうです。
もっと早く連絡してくれれば!とお話しましたが、残念で仕方ありません。
この瞬間にも糖尿病性壊疽により、下肢切断を余儀なくされる方がおられると
思うと「騙されたと思って、試してみたら!」と声を大にしたいです。
何人もの方々が切断を回避している事実があるのですから!
(私の講演会では毎回その画像を紹介しております。)
大学病院のシンポジウムでも取り上げられているそうですが、医師達は
『キクイモ』のお蔭であるという事を知らない様子です。何故なら、患者さんが
医師達に気を使って話してないそうですから。
ですから、私が声を上げましょう!
やはり大切なのは講演会等による啓発運動でしょう。たとえ草の根であったとしても
何れは花咲く事もあるでしょう。それまでは地道に頑張りましょう。
昨晩、当直のお夕飯が『みなづき』メニューでした。
味気ない病院食でなく、時に嬉しい気遣いですね。

少々お軽く、お腹空きましたが、季節感溢れホッとします。
添えられた句も素晴らしい。

ストレスの解消にも役立ちます。(今週末も月曜までの当直です・・・・・。)
今宵は家族で、我が家の紫陽花でも飾った食卓で夕食を楽しみましょう。
- 2015/06/26(金) 19:35:54|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜は珍しくお勉強会に参加して参りました。
午前の日光診療を終え、午後からは自宅でノンビリ。
家内と県庁近くのフレンチレストランに出掛けてお食事。
夜の勉強会に備えました。
お気に入りのレストランで、我が子達がベビーカーの頃からですから、
もう10年以上通っております。
本日は若鶏メインのランチコース。
3種の前菜、カツオ、ホタテ等の海鮮を使った・・・・
説明を聞いているようでも???認知ではなく、空腹感に
負けただけかも。
前菜に続き、メイン料理、バケットそしてコーヒーとデザート。
チョコレートムース木苺添え。

これで¥1080!!
お味も絶品です!
いつ来ても良心的で、嬉しいですね。
穴場で混雑する繁盛店だけに、ご紹介したくない気持ちもありますが、
隠れ家的下町フレンチレストラン
『ビストロパラディ』です。
19時からの勉強会の為、夕方早めに出掛けました。21時迄の会の為
軽い夕食を近くのカレー専門店で摂りました。辛さを少々アップした
ところ、会場駐車場にて鼻血・・・。
20分前に到着していたにも拘わらず、車内で止血処置に手間取り、
入場したのは数分前。結果、来場者が多く、座席確保も困難な状態でした。
前情報が希薄だった為(自身の責任ですが)、何をやるのか?
全く分からずに、初めての会合に飛入りの参加。
某大学の女性教授が『これからの地域包括のあり方』といった話でした。
医師、訪問看護師、ケアマネージャー、行政担当者が多く集まっての勉強会。
大変意識の高い集団で、質疑応答も活発。
地域の為に意見交換をしているグループと感じました。
私自身、自分の故郷の健康の責務を担いたい想いがありまして
こういった勉強会に参加した訳です。
日光市における地域医療のニーズを探り、その地域にあった目標を立て、
方策・戦略そして最終的に評価する。といった壮大な計画になろうかと
感じます。地域・行政とそして包括的な連携を取り、推し進めていかないと
いけませんね。
個人プレーに走らず、それこそチーム医療・看護・介護を展開していかないと
いけません。
『衣・食・住』ならぬ『医・食・住』でしょう。
寒冷地日光における課題かと感じております。
『医』医療連携。
『食』は勿論キクイモをはじめとした健康食。
『住』住宅環境。いわゆる健康住宅といったお話になると考えております。
一つ一つ重要で、大きな課題があろうと感じます。
一歩一歩ですね。
- 2015/06/24(水) 07:22:34|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長女が無事に帰った様子です。
先日、日本代表と戦い引き分けたサッカー シンガポール代表と共に出国し、
同じ飛行機(?)でシンガポールへ出掛けました。
無事帰国の報と金欠おねだりのメールのみなので、
土産話さえ聞いておりません。
今回の旅行は中学高校の仲良しと1年掛けて計画し、
バイトを頑張って旅費を積立貯金した結果のようなので
細かい干渉しないように心がけました。
中高一貫の仲良し同級生と思い出旅行だったそうです。
来年は就活で忙しくなるだろうから、ラストチャンスと
意気込んでいただけに余程楽しかった事でしょうね。
無事が何よりです。
中学入学時代は小っちゃくて、越境通学を心配してましたが、
パスポートを持って、本当の越境するようになってしまいました。
歳月の早さとこちらの年齢(老い)も感じます。
現在は次女がその学校に通い始めた訳で、長女の時同様に
入学式に出席したり、心配したり。同様でないのは私と家内の
年齢による体力低下と余力だったりして・・・・。
昨日は『父の日』で、次女からの贈り物がありました。
今春、中学入学で買ったアイフォンを駆使した傑作でした。

私の若い頃から現在迄の写真を撮影し、アイフォンのアプリを
使って、音楽に乗せたスライドショー。学生時代の剣道の姿から
結婚前の髭を生やした家内との2ショット、酔っぱらい親父姿まで。
なかなかの力作です。酔っ払って赤ら顔しているのもご愛嬌。
このまま自分のお葬式にも使えそうな代物でした。
そして最後に「父の日おめでとう」とメッセージが。
ウルウルしてしまいます。
先日まで父親っ子の甘えん坊だった次女。仕事から帰宅すると
「Yちゃんのパパァ~!」と私の足に抱き着き離れない可愛い娘。
中学に入学したとはいえ、ドンドン成長していく姿に驚きを憶えます。
新しい機器に慣れるのも早いですし・・・。こちらはついていけません。
昨日朝のサンデーモーニングでも放映されてましたが、病院の『夏椿』も
真っ盛りです。沢山の花をつけますが、その分沢山散りますから掃除も大変ですね。

別名『沙羅の木』ともいわれますが、仏教の三大聖樹の一つ『沙羅双樹』と間違えられた事から
その名が付いたそうです。
実際の沙羅双樹は熱帯植物で日本では育たないようです。
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の
理(ことわり)をあらはす
おごれる人も久しからず
ただ春の夜の夢のごとし
『平家物語』冒頭に出てくることでも有名ですが、
実際には沙羅双樹でなく、沙羅の木だったのでしょうね。
- 2015/06/22(月) 22:42:51|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は曇り後晴れ。梅雨の中休みといった天気でした。
午前日光での診療を行い、午後からは完全オフ!ノンビリと過ごしました。
家内は朝から仕事で上京。長男は午前学校、午後塾。次男も朝から塾です。
午前中、一人で留守番をしていた次女とお昼に合流。実は本日彼女のお誕生日。
13歳です。お父さんとして、二人で内緒で美味しいモノでも!と思いましたが、
あまり乗り気でない様子。
家族6人の大家族で、小さい頃から「行動は皆一緒に。」という考え方。
現在、長女こそ自宅を離れ一人暮らししておりますが、残りの5人で楽しい事も
美味しい物食べるのも一緒に仲良く!がモットーの家族ですから。。。
時に悪戯で二人で内緒で出掛けよう!は、家訓に反しているのかも。
ましてや我が家で一番真面目な次女ですから。仕方なくお昼は簡単な食事でした。
誕生日なのに・・・。夕飯は張り切って美味しいモノを!と考えておりましたが、
今度は長男が「行かない!」
高校3年生の長男の場合、最近こういった事が多く・・・・。
受験生でもありますが、果たして身を入れて勉強しているのか???
一日も早く独り暮らししたい旨を日頃申しておりますので。
夕飯は市内のレストラン
。『赤煉瓦』という牛タンのお店へ。
次女のリクエストでもあり、4人でしたが、久し振りに牛タン定食にありつきました。
お誕生日のお客様へお店側からデザートのプレゼントもありました。
マンゴーケーキ美味しそうでした。

帰宅後、1日早い父の日プレゼントを頂きました。娘が選んだそうです。
勿体無くて着るのを躊躇います。
「サイズが合うか?直ぐに着て!」と言われますが、汗掻いてますし。
やはり明日の父の日にしましょう!
タイミングがありますよ!何事も。
お腹一杯、胸一杯で満足しました。
明日から又、精力的に活躍しましょうね。
- 2015/06/20(土) 22:20:35|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当直明けです。
外来患者さん達の糖尿病の採血データがどんどん改善している印象です。
先日の講演会でもご紹介した72歳女性も3月HbA1Cが10.1から3か月で6.2%
本日受診された方々でも、個人差はありますが、8~12%のHbA1Cが7%に!
患者さんと共に喜んでおります。少しずつでも改善してくると、皆さんの
表情が明るくなり、前向きになってきます。
良質なキクイモを摂取する事が一番の治療で、多少なりとも食制限のストレスから
解放されるとなると、治療効果を期待し、血液検査の結果が楽しみになるようです。
とても良い雰囲気です!
もっともっと多くの人にお知らせしていきたいと感じます。
昨日、当直の際、面会に訪れたMR(medical representative:医薬情報担当者)で
72歳のHbA1Cが10.1から6.2%に3か月で改善したケースについて報告したところ、
「そんな!我が社の薬でそんなに短期間で良くなる事は・・・」
大変驚いておりました。古くからの友人でもある事から、私が『キクイモ』について
研究している事も伝えており、彼の会社の製品を使用したケースについても
既に伝えてありましたが、余りにも正直な感想でした。
私自身、患者さんの状態が改善するのであれば、どんな方法でも!
そして、取り組み易く、継続出来る、ストレス少ない方法であれば!と言う考え方です。
大学医学部で教えられた方法が全てでは無い!と思っておりますから。
どんなモノにでもチャレンジすべきでしょう。医師でさえ『溺れる者は藁をも掴む』のです。
国営放送ではありませんが、試してガッテンすれば良いのでしょう。
同僚のS先生の『人生賛歌』の歌詞に「奇跡の命を授けられ」というフレーズがあります。
それについて、作詞者が歌手に「きちんと意味を理解するように!」と伝えたそうです。
私達の身体は60兆個の細胞で出来ている事を御存知の方も多いでしょう。
その細胞は最初は1つから始まります。細胞分裂という分化を繰り返していきます。
その最初の細胞は受精卵です。3億~5億分の1の確率で出来た命です。
(3分の1は着床出来ず知られずに消滅してしまう。)
こうして奇跡の生を受け、成長・発達していく貴重な人生なのです。
選挙権が18歳から与えられる事も大切ですが、その一方で人の命を殺めたり
自ら絶ったりというとても悲しいニュースが連日目に飛び込んできます。
将来の日本、世界を背負う方々の健康の為、生まれてくる子供達の為、
力を尽くす事が今の大人達がすべき最優先事項と考えます。
奇跡の命・貴重な命を活かすたった1度のチャンスが人生でしょう。
たとえ結果的に大きな事が出来ずとも、大きな夢を持ち、
叶える為の努力を惜しまずに希望を持ち続けたいものです。
- 2015/06/19(金) 19:11:40|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は午後から上京しました。
4つのアポイントで、各1時間程度ずつ。
東京駅から新橋、銀座と飛び回りました。
全てキクイモに関係するお話。
1件は大阪から見えた方で、初めてお会いしました。
10年以上に渡りキクイモに関わっている方で、沢山の
アンケートデータをお持ちで、キクイモ摂取の感想や
摂取効果に関して大変参考になります。
僅かな時間でしたが、素晴らしいデータを次回執筆の際
是非活用させて頂きます。有難うございました。
その方から頂戴した物があります。

キクイモパンだそうです。味はまさにキクイモ。香りは抑えられております。
小麦粉50%、キクイモ10%
熊本県産で、価格は200円だそうです。
常温で4日、冷蔵7日、冷凍1ヶ月の保存期間だそうです。
大きさはやや小さめ。無農薬・有機栽培に拘った逸品でしょうが、扱いが・・・。
価格、消費期限等について少々辛口のコメントを致しました。
改良が必要かもしれませんね。
新橋で打合せをし、徒歩で銀座へ移動。
18時過ぎから要人とキクイモによる世直し会議を行いました。
会合場所は
日本海庄屋銀座7丁目店。居酒屋です。
日本海庄屋は各地にありますが、驚くほどのお料理でした。
鮑刺身、治部煮を始め、焼き物、椀物、〆の茶そばとデザートまで。
生ビール2杯とイモ焼酎ロックを頂戴し、少々酔いまして、
素晴らしいお味のコース料理を撮影するのを忘れまして・・・・。
辛うじてデザートだけ。。。

桃のシャーベットでした。
季節を感じさせる『紫陽花』のテーブルマットも素敵でした。

美味しいお酒とお料理を堪能し、話も盛り上がり、今後の展開が
楽しみで期待出来ます。
帰宅は22時過ぎ。少々疲れ、眠かったのですが、録画していた
サッカー日本代表の試合を深夜まで見た後、就寝。
今朝は5時起きして、今度はなでしこジャパンの試合。
本日午後、昨日の打合せ宿題についてパソコンを開き
考えているとさすがに強烈な眠気に襲われました。
ウツラウツラしていたら、そこへ長女からメール。
「今から出掛けて来ます。」
そういえば、中高の友人と今日から旅行でした。
空港で、昨日日本男子を苦しめたシンガポール代表が
帰国の途に就くところだった様子で、サッカー好き(応援のみ)
の父親の為にパチリ。撮り忘れる事無く送ってくれました。
有難う愛娘よ、無事の帰りを祈ります。

同僚のS先生の言葉。「いつも当たり前と思っている出来事さえも
しっかり記録しておく必要がある。人間の記憶は曖昧で、大きな仕事を
するなら余計にそういう事を意識し、後世に伝えなさい。」
携帯電話、SNSが発達してます昨今ですが、日記や手帳、予定表の
アナログ記録の必要性を感じます。ブログでさえ毎日書けない私ですが
やはりしっかりとS先生の言葉を噛み締め実践していきましょう。
- 2015/06/17(水) 20:03:50|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新しい1週間が始まりました。
梅雨ですね。今朝のテレビで『梅雨』の語源をやっていました。
中国では、雨期が梅の収穫期だったそうです。
本日、夕方突然の雷と大雨。群馬県桐生市に大雨警報が出た様子。
今朝まで当直していた足利市のすぐお隣りです。
にわか雨で、間もなく嘘のように地面が渇いておりました。
女心と秋の空と言いますが、ここまでの急変は何と表現すべきでしょう?
今年も我が家の梅雨の景色をご紹介。


全部で35輪の大輪です。玄関アプローチにある狭い花壇ですが、一つ一つ大きな花を
咲かせてくれました。知人の地元出版社T社長から約10年前に頂戴した紫陽花の鉢植えを
花が終わってから花壇に植えたところ、こんなになりました。
昨年、T社長とも再会を果たしましたが、大変驚かれました。
一昨年は前年の見事さから花をつけなかった事もあり、昨年末に
麦わら燻炭を花壇に大量に蒔きました。
その効果もあるでしょう。今年もしっかりと咲きました。
やはり、昔ながらの伝統的農法が1番良いでしょう。紫陽花も喜んでいると思います。
ご近所でも色々な種類の紫陽花が咲きほこっております。少々変わり種もあるようです。
が、隣の芝生ならぬ、我が家の紫陽花が1番です!!
(それ程の手間を掛けてはおりませんが・・・)
帰宅し、のんびりと我が家の庭で咲く自慢の紫陽花を見ていると束の間の癒しを届けてくれます。
当直で留守しておりますと、こんな時間が嬉しく、疲れも吹き飛びます。
間もなく次女が学校から帰宅します。長女は不在ですが、家族5人で夕食を一緒に摂るのも
決して当り前では無いと感じると感謝ですね。皆が健康・元気でいられることが一番の幸せなのかも
しれませんね。
名誉・地位・富といった物欲によるだけでは幸福感が満たされない事は、
こういった日常当り前の出来事に気付き、感謝する事が欠けているのかもしれません。
健康や平和、空気・水に至るまで決して当り前では無いという事を知らないといけませんね。
家族、高齢の両親が元気でいることにも心から感謝ですね。
小さな花壇でも誇らしげに咲く美しい紫陽花を見て「毎年咲く事は当り前ではない。」
と感じながら、そんな事を考える梅雨の夕方でした。
明日は午後から上京。新たな出逢いも待ってます。夜には久々にお会いする方とお夕飯です。
感謝ですねぇ!
- 2015/06/15(月) 19:22:24|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当直明けです。
最近、金曜日の夕方になると『ホッと』する感覚があります。
やっと1週間が終わる。17時くらいからはカウントダウン(大袈裟な!)
とはいえ、明日夕方からは足利当直。月曜日朝迄ですから1週間に終りが無い・・・・・・。
気付くと絶え間無い勤務の嵐かぁ。梅雨明けが待ち遠しいです。
明日の午前日光代診。宇都宮へ戻り個人的に依頼した勉強会に出掛けます。
14時から2時間程度。その後17時半には足利勤務です。
まあ好きでやっているのだから!といっても少々お疲れさ~ん!
充実してます!と考えましょう。
さて、昨日・今日の外来で、糖尿病患者さんにお話した事をご紹介します。
先日のブログでもご紹介しました70代女性。(72歳)
6月の採血結果が出ました。
HbA1C 6.2%でした。ついに正常域に入りました。目出度い目出度い!
3月10日紹介された時は、HbA1C 10.1%
3月14日 1400kcal 食事指導 + DPP-4 阻害薬 1剤の内服処方に加え
キクイモのお茶摂取を推奨しました。
4月 7.6%
5月 6.9%
そして今回 6月 6.2% です。
紹介して下さった某大教授も驚きの推移ですね。
キクイモの実力発揮!素晴らしいポテンシャルです。
先日の講演会に参加した方が外来に見え、「素晴らしお話でした」と
お褒めを頂戴すると共に、6月10日水曜日にNHKの『ためしてガッテン』
で、糖尿病が治る水溶性食物繊維のお話をやっていたそうです。
題して
『食べて糖尿病大改善! 医師も驚がく最新ワザ』だそうです。
その中で、日本内分泌学会会長であられる慶応大学伊藤裕先生が
VTR出演の際に「イヌリン」の素晴らしさに触れたそうです。
しかし、スタジオ出演した際には野菜で食物繊維を摂取する事を勧めるに
留め、イヌリンもキクイモやチコリ等具体的な野菜についてのコメント無しでした。
残念ですね~。推奨される『イヌリン』の重量当たりの含有量が一番多いのが
『キクイモ』なんですね~。 惜しい!!!
何かの圧力にでも屈したのでしょうか?!
私みたいに地位も名誉も無いイチ医師が話するよりも影響力・説得力がある方
だけに・・・・。一方で地位も名誉も無いからこそ言える事があるのかもしれない!
等とも感じてみたりして・・・・。怖いモノ無しでしょうか?!
発言の影響力に配慮。様々な業界にも配慮といったところでしょうかね。
でも、これだけ患者さんの数が増え、国の医療費を圧迫している状況です。
いつも言う誰の為の医療で、誰の為に仕事をしているか?考えると
勇気を持って声を上げて欲しいと感じます。
患者さんが良くなって共に喜ぶ事が出来る!理想でしょ!!
学会・医師会・種々の業界に配慮するより、患者さんのやりやすい方法で治療し、
治療効果を喜びましょうよ。
私みたいに学会・医師会にも所属しない、そして種々の利権に絡む業界に配慮するよりも
患者さん達の治療に役立つ、そして結果我が国の、我が故郷のお役に立つ。
素晴らしい事と思うのですが、如何でしょう!
多くの大学、研究機関においても『キクイモ』をドンドン研究し、実証してもらいたいです。
その為の御協力は惜しみませんから!そういった有志が求められていると強く感じます。
次週火曜日は上京し、そういった運動の為の打合せをしたいと考えております。
いよいよ大規模なプロジェクトを発進させましょう。大きな変革が待たれます。
- 2015/06/12(金) 19:24:05|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の講演会。無事に終了しました。
20数名のお客さんの内、半数は外来の患者さんでした。
予定されていた方々の多くが来ることが出来なくなった様子でした。
又、チラシを配布しましたが、その効果はほとんど無かった印象でした。
午前中雨が降り、午後から蒸し暑い状態でしたが、遠くは長野、千葉から
お見えになられ、皆さん熱心に聞いて下さり、その熱気が伝わってきました。
お蔭様で、5冊用意していた拙著も完売しました。毎度あり~!
千葉から見えた方が10冊を御所望されたので出版社へ手配しましょう。
初めて利用した会場ですが、広さも丁度良く、使い勝手も抜群。
次回の講演会も是非利用させて頂きたいと思います。
会場は『ララカフェ』という自然食品のお店ですが、販売している
商品群の拘りにいつも感心しております。又、自身のランチにも
カフェを利用しております。
そちらのお客様にもチラシを配布してくれた様子ですが、
初めて見る方は残念ながらおりませんでした。
そういった意味では、患者さんを主とした顔見知りでした。
やはり、常連さんは有難いと思います。御自身の健康について
意識高く、勉強熱心です。又、主治医の提案にも前向きです。
何より医師ー患者という関係を超越した人との繋がり、信頼関係を
感じます。とても有難い存在と言えます。
終了後、お手伝い下さった方々とカフェで、慰労会。
先日、ランチの際に頂戴した
玄米甘酒マンゴー豆乳ラテで乾杯しました。
今回は日光からの参加はありませんでしたが、次回8月4日は
より多くの参加をお待ちしつつ、より良いお話が出来る様に準備しましょう。
少々の疲労感と充実感を味わいつつ、帰宅。気付いたら昼食抜きでした。
日光での診療後、着替え、会場入りでしたから。
家内と下校する次女を駅に迎え、そのまま夕食を摂りました。
駅から車で5分のシーフードレストランでした。手掴みでカニ・エビを豪快に食べよう!

テーブルに敷かれた、白い大きな紙の上でカニばさみ等の用具を使い
黙々と家族3人で食べました。
入口近くにオープンの手洗い場所があり、しっかり手指を清潔にした上で臨みます。
なかなか面白い所で、シーフードのホワイトバターソースは美味しかったですが・・・。
少々お値段がお高めかな~?
帰宅後、『夢21 8月号』(わかさ出版 7月2日発売)の原稿校閲を終えました。
こちらは今回、糖尿病と糖尿病性腎症についてキクイモ効果を検証しています。
よろしければ御参考にして下さい。
来週は次回出版その他の打合せで上京する予定です。
週末は当直ですが、時間を見計らって、次回出版の題材整理作業を行いましょう。
- 2015/06/10(水) 07:20:52|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ