暑い日が続きますね。
連日、夕方のゲリラ雷雨に見舞われていましたが、
昨日は特別厳しかった様子でした。
午後外来の受診患者さんも少なく、次回講演の準備を!
と考えてましたが、残念ながら雷でパソコン作業中止でした。
当直室のテレビで栃木県鹿沼市は1時間に67㎜と、放送されるのを
見て、初めて外界の状況を知る呑気なヒトでした
夜には嘘の様な、スッカリ雨上がり。そのせいか?平穏な夜勤でした。
今朝9時前に家内から電話があり。大分県の方から連絡あり、
直ぐに折り返して下さい!と。先日来ご紹介しております『夢 21』
8月号(わかさ出版)を読んだという68歳女性Kさんでした。
当方から掛け直しましたが、約30分の長電話。通常ではこんなに
時間はとれませんが、金曜日の当直明けは、訪問診療に出掛ける準備の
時間なので、多少お話出来るとはいえ・・・。
Kさんは腎臓疾患(非糖尿病)で、月刊健康誌を読み、救いを求めての連絡だった
御様子です。
「先生のお薦めのモノは何ですか?是非教えて下さい。」というお願いでした。
健康食品なので、効果に個人差はありますし、薬事法上製品名は・・・。
歯切れの悪いお話でもございます。あくまでも自己責任で、病状の管理・観察は
シッカリとかかりつけの先生に御相談をお願いしつつ、ご案内しました。
何かあれば連絡を!
近い将来、ある会社から高品質イヌリンを含有する菊芋のサプリメント・お茶が
販売されます。是非ご興味のある方はお試し頂けると実感出来ると思います。
発売されたら、当ブログ内でもご紹介していきましょう。
Kさんは『夢 21 八月号』を御読みになり電話されたそうで、私の著書
『糖尿病を治したい人は「キクイモ」を食べなさい』のお話を全く知りませんでした。
(出版社さんシッカリ宣伝してくれよ!)
ご案内しまして、愛読者又一人ゲットしました。
さて、朝から少々長めの電話対応しましたが、以前にも同様の経験がありました。
佐賀、新潟、長野、群馬、北海道等からの電話。東京、愛知、熊本、秋田からメール。
特に御電話をくださった皆さんは、どうしても折角の機会だからと色々と質問をされ
どうしても長電話になってしまいます。
確かに限られた時間だけに・・・。何か良い方法は無いか?!
現在、講演している内容を皆さんにお聞き頂ける手段があれば!?と模索しております。
ただ、『キク』イモでないイモの取扱い者に利用されるのは大変困りますので、
私なりに熟考している最中です。
その内、全国各地で講演する旅も面白いのかもしれませんね。
そんな事考え、朝からの活力と水分補給に菊芋茶を飲みつつ、
嘱託施設の訪問に出掛けていきました。

500mlの水ペットボトルにキクイモ焙煎のティーパックを入れて
2~3分でこの色です。大変香ばしく甘く、飲みやすいです。
沢山の方がこの味を気に入っているみたいです。
先日、宇都宮陽南の講演会での受講者のお一人が「菊芋茶は美味しくない!」
と言われたので、御馳走したお茶です。子供から高齢者まで美味しく飲めますよ!
その方の印象も変わったようで良かった。
夕方、外来をしていると36歳女性の熱中症患者が救急車で搬送されました。
病院到着時は白目を剥いてましたが、点滴をするにつれ戻ってきました。
急性腎不全を危惧し入院としました。明日には退院可能でしょう。
朝からソフトボールのピッチャーで2試合投げていたところ、頭痛・吐き気・手足シビレが
出て来たそうです。水分の補給はしていたそうですが・・・。
この暑さをなめると大変な一大事になりそうです。
気を付けましょう!
水分と共にビタミン、ミネラル、食物繊維を同時に補える『キクイモ茶』傑作です。
- 2015/07/31(金) 19:39:59|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月27日仕事終わり帰宅途中で、地震雲を西の空に見つけました。
縦に長く、上方に向かいながらうねっている様な・・・、
インディアンの狼煙の大きいのとも言いましょうか。

先日、次男が社会科見学で立ち寄ったスカイツリーを思わせます。
残念ながら運転中であった為、地震雲自体の写真撮影はしておりません。
大きな地震が来ない事を祈ります。
とはいっても、有感・無感問わず、かなりの頻度で
地震は起きているのには驚きです。
グラリと揺れる度、阪神淡路大震災、東日本大震災の恐怖が蘇ります。
地震大国ニッポンです。
阪神淡路大震災は、二十歳になった長女が生まれて間もなくでした。
その後、『頑張ろう○○』といったスローガンと共に見事に復興しております。
東日本大震災から4年4か月が経過しました。これから15年半で神戸同様の復興は?
現在も自宅に帰れず非難生活を余儀なくされている方々がおられます。
復興の遅れの最大の要因は、言うまでもなく『原発』の問題でしょう。
政府が「問題は解決した」かのように問題を覆い隠しているだけの印象を持つのは
私だけでは無いでしょう。一人一人、日々の生活があります。とはいえ、この問題を
簡単に風化させてはいけません。
ある作家さんによれば、「国は東北・関東を見捨てた!国民は家畜以下の扱い。」だそうです。
強引な強行採決、沖縄に関するアメリカ連邦議会での演説、そしてオリンピック等
この国のリーダーは?この国は本当に大丈夫なのか?!
私達の子供達の未来・日本の将来は大丈夫なのか?!どうにも心配でなりません。
次週の講演会を準備していて、大変興味深い映像を見つけましたので、
(多分既に、ご覧になった方も多いかもしれませんが・・・)
御紹介します。
震災被災の頃の記憶とその後の復興に向けた道のりを振り返る意味でも大切かもしれません。
その中で、『キクイモ』の可能性・ポテンシャルを感じてもらえるかもしれません。
2011年10月16日放映 被災した中、暴動も起こさず、水・食糧の配給に一列に並ぶといった、
世界が認めた日本人力。今こそ発揮すべき時なのではないでしょうか?
地震大国に生まれ、療養にも使う『温泉』という恩恵に預かるだけでなく
知恵を持って、危機に対処する能力を養い、今こそ発揮すべきでしょう。
- 2015/07/29(水) 08:18:19|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当直明けました。
新しい週が始まります。
本日より長女は大学のテニス部の合宿で出掛けるという
メールが届きました。留守中、彼女の部屋のWiFi(ワイファイ)
の修理と台所の突っ張り棒棚の修繕を行う予定です。
ついでに部屋の片付けという難題があります。
どちらが主目的なのか判らない程の汚れ様と推測してます。
長男の受験大学の下見とオヤジのパソコン購入等を
今週末に予定しているので、長女が留守の間に彼女の部屋に
泊りつつ行動しようと計画しております。
どちらにしても慌ただしく動き回っております。
来週火曜日8月4日は講演会(キクイモの勉強会)です。
今回はVTRをお見せしながら、ちょっとした臨床的・実験的な
試みもしてみようか?と企画しております。
私がお勧めする『キクイモ』が本当に効くか?!です。
毎回参加される方にとっても、マンネリ化・飽きの無い、
何かしらの参考になり、楽しかったという企画で理解を深めて頂き、
元気で「又参加したい!」と感じて頂くように工夫したいと思います。
先週末の当直では、日曜午前3時に死亡。午前6時には吐血といった
バタバタがありましたが、日曜午後はのんびり穏やかな当直でした。
何気なく当直室のテレビを見てますと、NHKBSで『認知症をくいとめろ』
という番組が放映されてました。2014年の再編・再放送だったようです。
その中で、アルツハイマー型認知症は生活習慣病と合併しやすく、特に糖尿病
に合併しやすい病気で、その両疾患には共通点があります。
それは、①インスリン感受性に関して遺伝子レベルの問題がある。
②血液中のアミロイドβという物質が増加している。
事が判っています。
インスリンは脳腸ペプチドホルモン【Brain-Gut】の一つで消化管でも脳でも存在し
ホルモン作用を発揮しております。実際にアメリカではインスリンを鼻に噴霧する
治療を認知症の患者さんに行う、臨床的治験が行われているそうです。
次に『アミロイド』は通常血液に乗り、体外に排出される物質ですが、血管に貯まりだすと
血管の弾力が失われ、認知症を悪化させます。
双方の治療には、既に生産・販売されている薬剤の効果の可能性を検証している様子です。
もう一つ治療効果のあるものとして『Humanitude(ユマニチュード)』という治療法に
ついて紹介していました。これは人間的に徹底的に扱う事で治療するもので、
・見つめる:正面から笑顔で見つめる
・話しかける:実況中継のように話しかける
・触れる:掴むのでなく支える
・寝たきりにしない
という方法で、認知症の人を人間的に扱う事で治療効果が上がっている。
いきなり近づいたり、車椅子の人を見降ろさない、ビックリさせない。
肩に手を当てたり、優しく背中を擦ってあげる事により、ストレスホルモンが低下する
といった結果を紹介していました。
認知症により脳の委縮した『海馬』は、本来ストレスホルモンを減らす役割がある事からも
治療効果があることも頷けます。
英国において、生活習慣を改善することでとたとえ治せなくとも、認知症の発症を遅らせる
実績をあげているそうです。
*認知症の危険度を高める生活習慣として、
・糖尿病
・喫煙
・高血圧
*認知症の危険度を下げる生活習慣として、
・運動習慣
・減塩
・禁煙
イギリスでは生活習慣病を予防した結果認知症の発症が23%減少したそうです。
具体的に医師にポイントをつける制度を実施したり、外食製造メーカー、スーパー等も結束して
国が積極的に介入し、GDPの1%を認知症対策に使ったそうです。
こういった取り組みを我が国でも積極的に模範にして実施していけたら!と考えます。
学会、医師会といった組織でどんどん意見交換し、良い物は見習うべきだと感じます。
製薬・医療器具メーカーや病院・個人の権益ばかりでなく、今こそ『健康』について改革すべきと
感じます。
『キクイモ』の摂取により、アルツハイマー型認知症状が改善したケースがあります。
T氏は体重120㎏の50歳男性。90kg迄の急な減量をしたところ、HbA1Cが6.7から16.6%以上に急激に悪化したと、
昨年4月に紹介され私の外来に初めてみえました。
入院し、食事療法とインスリン強化療法を実施。3週間の入院を予定してましたが、17日目に急遽退院していきました。
父上が「アルツハイマー型認知症を発症した!」という話でした。
その後、T氏御自身の糖尿病の状態は、内服薬にてHbA1Cは6.4%と落ち着いております。
入院中にお話したキクイモの熱狂的な信者です。
アルツハイマー型認知症を発症したT氏の父上は、T氏退院直後、言葉を発することなく
水道の蛇口をひねり、ただ水を眺めているような状況だったそうです。
『キクイモ』が糖尿病に良いのなら、アルツハイマー型認知症は、脳の糖尿病といわれている
(インターネットを仕事としているT氏は自身で情報を検索)のだから!と
私がお勧めした『キクイモ』加工品と『ココナツオイル』を摂らせたところ、みるみる症状が改善したそうです。
先ず、言葉を話すようになり、一人で自転車で床屋に行くようになった!!!
帰り道も分かるし、お金の支払いも可能となった!
驚きです。。。。
私が『キクイモ』を奇跡の食材(先日のテレビではスーパーフードといってましたが)と呼ぶ所以です。
ただ、いつも申しますが、この奇跡の食材は、どんなものでもOKではない!事を知っていて欲しいです。
先日のマスコミでの紹介により、今後沢山のキクイモ製品が出てくる事が予想されます。
キカナイイモには要注意!(県内でも新聞折込チラシが入ったという話も聞きます。)
以前、隣県の方でこのキカナイイモに当ってしまった事で、足の切断を余儀なくされたお話もあります。
キクイモなら何でもOKでは無いという事を繰り返しになりますが、是非覚えておいて下さい。
- 2015/07/27(月) 11:42:01|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は当直の谷間です。
昨夜の当直は朝迄平穏無事でした。
が、8時過ぎに朝御飯を食べていると、蜂に刺された外来緊急受診がありました。
処置をしていたところ、本日午前訪問予定の嘱託施設の入所者が息を引き取ったという
連絡が入りました。
朝から急発進、全開バリバリ状態です。
他の医師の出勤を待って、訪問準備を整えて施設に出掛けました。
召された方は、左の第1趾の閉塞性動脈硬化症により足趾黒色変性壊死
いわば『足の指のミイラ化』でした。
90歳超えでもあり、御家族とお話した上で処置は対症的とし退院し、
入所施設での看取りを選択したのでした。
正確には午前7時25分頃既に息をお引取になられましたが、
対応可能な状態となる時間帯迄お待ち頂き、訪問医師到着後
9時20分死亡診断となりました。
死亡診断名は敗血症。左第1趾閉塞性動脈硬化症がその原因です。
足の黒色変性から8か月、発熱出現から3か月でした。
よく頑張りました。
38℃の発熱と痛みもあった様子で、体位交換時の苦痛用顔貌を
認めた為、同僚のO先生が鎮痛剤を処方しましたところ、痛みも
緩和された様子、発熱も37℃前半になりました。
日頃、除脈あり。心拍監視モニターで心拍数35~45/分でした。
今朝6時半の巡回では異常なしでしたが、心拍数が50台で看護師さんが頻拍(?!)
と感じたようです。(一般的には十分除脈です)
今朝7時半に訪室したところ、既に息絶えていたそうです。
ここ半年以上、何時病状が急変しても不思議はありませんでした。
明日からの週末、私は当直で不在。同僚の嘱託医O先生も明日は多忙で
明後日は休日で不在でした。
まさしくタイミングを見計らったようで、且つ手を掛けずに・・・。
92歳『大往生』かとは思います。ただ、御家族にしてみたら高齢でも長生きして欲しい
想いをお察し申し上げます。御家族は、昨年両側の脳梗塞を発症された際に
覚悟を決めておられたそうです。御家族の覚悟も立派なものでした。
寝たきり状態でしたから、先日の
夕涼み祭には参加出来ませんでしたが、意識は
あった筈ですし、祭の賑やかな音を聞かれて天に召されたのでしょう。
私の父方の祖父も89歳で12月の寒い或る日突然この世を去りました。
私も医師になって4年目。父からの電話は「亡くなった!」でした。
私も父も医師です。その二人の手を全く煩わせる事もなく・・・。
こちらにしてみたら、呆気ないお別れでした。
ただ時間が経つにつれ、見事な散り際と感じられるようになりました。
祖母は、父が大学入学時に死去しましたから、その分祖父は長生きしてくれたのだと思います。
母方の祖父も91歳。両祖父共、長患い・闘病という言葉とは無縁でした。
この仕事をしていますと、死に方というものを考えさせられる場面にしばしば遭遇致します。
先日、21日に講演会に参加された方々は元気溌剌で当方が刺激を受けました事は
既に当ブログでご報告しました。
その際、お話したのが【PPK】で!【NNK】は避けたいもの!という話でした。
【PPK】は(ピンピンコロリ)
【NNK】は(ネンネンコロリ)
その講演会の担当者さんから
『終章学』という話をお聞きしました。
地元の宇都宮大学が中心となり行っているカリキュラムで、現役の学生さんから
高齢者までを対象とした哲学的な講義だそうです。
その担当者Yさんから「先生の講演を聞いていると、今は北海道に行かれた『終章学』の教授を
思い出します。」と言われ、『終章学』という言葉を初めて知りました。
本日、嘱託施設での看取りを終え、お見送りの葬儀社を待っている間、『終章学』について
話題に触れたところ、その施設の理事長さん(先日のジュディウォングの舞)は受講者で
お話した方も講座に参加された事があるそうです。
またもや『因縁』を感じました。
そういった事を考えていかないといけない年齢に差し掛かって来たとも感じます。
未来の子供達、日本の将来、世界の為に何が出来るか?
たとえ小さい事でも、自身の人生の足跡・遺産は???
眼の前の事だけでなく、将来の礎となるように日々取り組みたいと考えます。
人生決して長くは無いでしょうから!
コップ1杯の水が多いか、少ないか?
乾いた人には決して満たされない量なのかもしれません。
満たされたいと感じますし、充実した時を重ねたいものです。
自分の棺の蓋が閉まる瞬間に『満足』を感じたいと思います。
- 2015/07/24(金) 21:03:57|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は宇都宮陽南コミセンでの講演会でした。
午前の日光診療を11時半(本来正午迄)にて早退し、
夏休みの子供達にお昼を提供しに一旦帰宅しました。
実は家内が仕事で朝から不在。東京生活を送る長女を除く
3人の子供達のお昼御飯を支度し、(しっかり主夫してます)
出掛けました。
13時半に間に合う様、家を出たところ、13時には到着。
担当者さんと少々お喋りし、パソコン動作確認を行い、
13時半の定刻スタートでした。
参加受講者40名。平均年齢70代後半といったところでしょうか?
2日前、TV放映された事もあってか?皆さん大変興味を持たれていた様子で
熱心にメモをとられ、真剣にお聞き頂きました。
所々のオヤジギャグにも敏感に反応して頂きまして、演者ノリノリ~。
自己紹介に続き、前半は疫学的アプローチ、健康寿命の延伸、
生活習慣病の予防等についてお話しました。
30分程度で途中5分程度の休憩を挟みました。実は私から
『キクイモ茶』の一服プレゼントを差し上げました。
講演会が始まる直前の打合せで、主催者の方が「受講者の1人から
『キクイモ茶を飲んだ事あるが、不味くて飲めたもんじゃない!』と聞いたが
そうですか?」という話があったので、車にあった私が愛飲するモノを
急遽差し入れしました。
僅かな量ではありましたが、皆さん「美味しい!」と言って下さいました。
私が「明日は大便が凄いか、お肌がツルツルかも!?」にも
大笑いされてました。
正直、本日の受講者の皆さんは高齢者と呼ぶには申し訳ないと感じる程
お若くて元気溌溂な方々でこちらが驚きを憶えました。
大変仲良し仲間といった雰囲気で、積極的・前向きな印象でした。
後半は遠慮なく『キクイモ』のお話を致しました。後半40分程度でしたが、
いわば『キクイモ漬』にしてしまいました。
本日の受講者の半数以上は『キクイモ』の存在を御存知でしたが、
血液検査の推移や画像といった臨床におけるデータをお示しした事で
より効能・効果を実感された様子でした。
終了が14時40分でしたが、質問も3,4ありまして、答えはこの本の中に!
と拙著『糖尿病を治したい人はキクイモを食べなさい』をPR致しました。
持参しました拙著を10冊以上お買い上げ頂きました。
毎度オオキニ。
糖尿病に限らず、糖尿病でない人もキクイモを!是非試して頂きたいと思います。
素晴らしい会に御招き頂き、感謝しております。又、近い内にお会い出来る事を
楽しみにしております。機会があれば、又読んで下さい。馳せ参じます!!
終了後、都内からはるばる出席してくれた知人をJR宇都宮駅に送りつつ、ララスクエアへ。
実は本日7月21日は次男の誕生日で、彼のリクエストプレゼントをヨドバシカメラへ。
12歳ともなると、自身の欲しいモノの傾向・嗜好がしっかりしてきます。
1つ年上のお姉ちゃん(次女)から今朝、誕生日プレゼントがあった様子です。
彼はフライドポテトが大好きですが、プレゼントは

ポテト枕でした。

早速良い夢が見れそうですね。
私も今宵はポテトはポテトでも『キク』ポテトの良い夢が見れそうですね。
- 2015/07/21(火) 20:11:40|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も暑い1日でした。
昨日に引き続き、朝から大宮へ講習会に出掛けました。
8時10分の新幹線に乗り、大宮ソニックシティビルへ。
昨日が腹部、本日が心臓の超音波の講習会です。
かつて研修医の頃(かれこれ20数年前)に、少々触った程度の検査手技です。
ここへきて、一念発起。改めて初心者として勉強する事にしました。
とはいっても、ほとんど素人です。入門者としての位置付けとなります。
昨日は夕方帰宅後、復習し、その後長男の塾の面談が19時からあり、20時過ぎ夕食。
その後本日の予習をしました。暑さもあり、直ぐに眠りにつき6時起床。
本日も同じ会場へ出向いたわけです。
JR大宮駅西口を出て、徒歩で5分程度ですが、朝から暑い暑い!!
本日も昨日同様、午前9時から昼休憩を挟み、正味5時間半で
15時過ぎ迄の実技指導です。
昨日は5人の受講者と講師一人。被験者となるモデル一人でした。
本日の受講者は3名でした。
が、昨日の受講者5名の内の同じメンバーが3名でした。
講師もモデルも全く同じ。
本日の心臓超音波については、もう一人モデルが用意されていたようです。
(心尖部観察の為に比較的描出し易い方を用意していた)
が、何かしらのトラブルでその方が何故か?帰ってしまいました。
結果、心尖部から四腔描出に手間取る事になり、講師自身が
大変なストレスを抱えてしまった様子でした。
冷房の効いた会議室での手技講習でしたが、(冷?)汗ダク・・・・。
その上、思うようにいかない操作に悪戦苦闘しました。
正常画像を描出するのに大変手間取ってます。正常像を理解した上で
疾患等異常像を認識する話ですから、まだまだ先は長いです。
~ ローマは1日にしてならず!~ です。
これからは、実践訓練を積み、成書を熟読、研鑽を重ねないとなりません。
専門家エキスパートとはいかずも、検診・スクリーニング程度の事が出来る様
ゴールを決めて努力しましょう。
そんな中、本日昼休みが長めの1時間で、大宮西口駅前の『磯丸水産』という
鮮魚居酒屋(24時間オープン)で昼食を摂りました。

お刺身定食。¥1070也 ~。密かな楽しみとでも言いましょうか。
昼間から大変賑わい、混雑してるカウンターで美味しく頂きました。
休日で昼間から飲んでるオジさん達を恨めし気に・・・。
明日は宇都宮陽南コミセンで『キクイモ』の講演会。
今度は私が講師の番です。
解り易く、楽しく、勉強になり、記憶に残るようなお話が出来る様に
今から最終チェックをしたいと思います。
- 2015/07/20(月) 17:20:36|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は夕方から、嘱託医として訪問診療をしている
介護施設の夕涼み祭に、私の前任であるS先生と同行、参加しました。
昨年は赴任直後のお誘いでしたが、
残念ながら当直の為、欠席。
2年越し、待望叶ったお祭りでした。
18時開会予定でしたが、空模様を眺めつつ待機。多くの方々の思いが
通じ、雨が上がり虹を横目に18時40分開演となりました。

地域の方々との交流を兼ねた入所・利用の高齢者と御家族への
お楽しみ会ですが、大変活気があり賑わっていました。
日頃顔見知りでも白衣のイメージからか?!入所者の方には
余り気付かれませんでしたが、御家族に御挨拶されたり、
以前、知人から紹介された県議のN先生が御近所にお住まいで
数年ぶりに御挨拶したりと、交流を実感しました。
会が始まる前から、職員による露店からの出前が届き、お腹一杯に。

この他にもフランクフルト、かき氷等々。
ノンアルコールビールも沢山勧められましたが、トイレが近くなるだけで。。。
色々とお気遣い頂き恐縮でした。
本格的な特設舞台では、挨拶もソコソコに沢山の出し物が引切り無しに演じられました。
3歳から中学生のチアリーディング。『5人衆』の内の3人衆による和太鼓。
飛入り参加のS先生の自作歌謡。琉球太鼓。そして圧巻だったのは、職員による
歌謡ショー(?)。少々ドタバタ感はありましたが、大変楽しく拝見しました。
練習も積まれたのでしょうが、曲と合わないところが御愛嬌?

高齢者の皆さんも大変喜ばれておりました。何より目がキラキラ輝いて、
診察の際には見ることが出来ない表情に感激しました。
付き添う職員の方々も、目を配りつつもノリノリで!!!
何よりも1番ノリが良かったのが、理事長先生とお見受けしました。
歌謡ショーでは真ん中で踊られジュディウォング張りの舞が堪能出来ました。
理事長自ら率先して職員をリードし、多くの方を御もてなしする御気持ちに
感銘を受けました。業界でも大変素晴らしい役割を担いつつも、親しみ易い方で、
沢山の方から信頼が厚いのも解ります。
大変素晴らしい一時でした。
本日は朝早くから大宮で講習会がある為、宴もたけなわ、中途で失礼しました。
先程、帰宅したところ、今夜のTBSテレビにて『菊芋』の素晴らしさをやっていた
という連絡が入りました。『駆け込みドクター』という私は見た事の無い番組だそうです。
残念ながら、終ってからの電話だったので、内容は不明です。
何方か録画したり、内容をお教え願えたら有難いです。
少なくとも前以て私にTBSから連絡はありませんでした。
自称『キクイモ医師』として、情報発信しているのですがねぇ~。
報道各位からのお問合せお待ちしております。( ^)o(^ )
- 2015/07/19(日) 22:15:20|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は午後から打合せで宇都宮市南へ。次週21日火曜日は講演会です。
配布資料を!とも思いましたが、詳細なものをお渡ししても混乱を来す
可能性もあるので、軽い気持ちで聴いてもらえたら!と考え資料は少なめに。
拙著の案内と定期的開催する講演会のお知らせに留めました。
あとは何となく興味を持って貰えればOKでしょう。
対象は70代後半から80代です。あまり堅苦しくないように気軽に!と、
心掛けましょう。
13時半からですから、居眠りも出るかもしれません。
既に作成したスライドも出来るだけ少なめにし、
特に『キクイモ』の効能についてのお話が出来れば良いでしょう。
人生の先輩に偉そうなお話をするより、簡単に出来る健康法や
キクイモという素晴らしい情報をお届けしましょう。
摂取する事により効果を実感して頂ければ!
本日も外来診察で、『キクイモ』の底力を知るに至りました。
50代男性患者さんお二人。御一方は55歳Hさん。
肥満体で、お酒は飲まないけれど甘党です。
昨年10月HbA1C 9% でした。糖尿病の内服薬を数種類服用されております。
昨年秋から『キクイモ』についてお話し、食べ過ぎないよう指導してきました。
すると今年に入り、8%を切り、7.8⇒7.5⇒7.3徐々に下がってきました。
そしてついに6.4%になりました。
本人も興奮しつつ、相当の喜びでした。「生まれて初めて!」
よく見ると体重も低下してきている様子。脂肪肝で肝機能障害のデータもほぼ正常化。
血液検査を月に1回受けるのが楽しくなった様子です。
もう一方、58歳男性Oさん。こちらも昨年末頃から『キクイモ』をせっせと摂取されております。
HbA1Cは8%から徐々にですが、今回は6.9%でした。O氏の場合、内服薬は最低限で調整は
しておりません。いわばせっせと真面目に『キクイモ』を信じて摂り続けた結果でしょう。
ご本人からすると、「えっ、やっぱりキクの?!」といった表情でした。
次回の結果が待ち遠しいですね。
6月にご御紹介した72歳女性のその後のデータ推移ですが、6月のHbA1Cが6.2%となった
ところまで当ブログで記しましたが、7月はなんと5.8%でした。既に正常範囲ですね。
ここまでくれば、一安心。近々糖尿病用剤の休薬を検討します。
本日のH氏から、「『キクイモ』は何故効くのだろう?」と御質問がありました。
今話題の機能性表示食品ではありませんので、『効く』という言葉は自重しないと
いけません。あくまでも『キクイモ』の『キク』という事で・・・・。
水溶性食物繊維の『イヌリン』が胃内で長時間留まり、糖分・塩分・脂肪等を包み込み
小腸の通過時間を短縮する事が判明しております。(論文あり)
その事により、血糖の急上昇を防いでくれます。
糖尿病用剤のαグルコシダーゼ阻害剤(ボグリボース、ベイスン、グルコバイ、セイブル)と
いった薬剤と似た作用と推測されます。
又、『インクレチン(インスリン作用増強)』を小腸から分泌する事も判っております(論文あり)。
今話題のDPP-4阻害剤(オングリザ、ジャヌビア、グラクティブ等)と似た作用を有している可能性が
あります。(作用機序は異なるでしょう)
そして、『キクイモ』には抗酸化物質、ポリフェノールを多く含み且つ微量元素(亜鉛、マンガン、
マグネシウム、カルシウムその他)がバランスよく含まれています。
糖尿病の場合、尿の中に糖が出ると同時にこれらインスリンの材料となる
微量元素が身体から喪失され欠乏します。これらを上手に補ってくれます。
本当に有効な『キクイモ』はこういった成分で満たされてますが、いつもお話する『キカナイイモ』の
場合、これらの成分が不足しております。残念ながら十分な理解を持って扱わないと『キカナイイモ』が
出来てしまいます。
そういった物を一所懸命に摂取しても、療養の役に立たない危険性があると考えます。
(摂らないよりかはマシ?)
そういった意味では、イヌリン含有量が分かっていないといけません。
(こういう書き方をすると、マタマタ悪知恵を働かせる人もおりますので、程々にします)
ただ、見た目では分りませんのでご注意下さい。又、収穫仕立のものか、
収穫後速やかに処理される事が望まれます。
生命力・繁殖力の強い作物ですから、放っておいても出来ます。
それだけにキチンとした管理条件で、その特性を理解した誠実な生産者の熱意が不可欠です。
本当に良い物即ち療養に役立つ物の情報を正確に発信していく必要を感じております。
臨床現場で、沢山の喜びの笑顔を見るにつれて『キクイモ』を如何に広げていくか。
連日、思案・模索中です。
次週の講演会でも元気な高齢者さん達に『キクイモ』の素晴らしさをお話しながら、
人生の先輩のお知恵を拝借しようと思います。
- 2015/07/15(水) 19:28:20|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当直明け、帰宅すると家内は仕事で上京の為、すれ違い。
次女は期末テスト終了し、本日は自宅学習との事。
一人お留守番です。昼食は一緒に!という約束です。
越境通学している関係から、近所の中学生は通常授業。
一人さぼっている様に見えるから、コンビニのお弁当希望。
あまり賛同出来ませんが、止む無し。
私は残り御飯に先日の卵で、卵かけ『TKG』です。
午後は外来で、『キクイモ卵』の話を看護師さん達にしました。
そして1991年留学中のエピソードを披露。カタツムリ食す
フランス人形の様な美人さんから『野蛮人』呼ばわりされた事等を
話し大笑い。
同時に、懐かしい思い出を幾つか披露しました。
留学時代、1フロア14人のフラットに住んでおり、ワンルームで
部屋は作り付けのクローゼットにライティンビューローの机に
ベッド、トイレ・シャワー室といった簡単な10畳程度の広さ。
勿論、キッチンは共用でした。
時に、日本の味を大変懐かしく感じ、石狩汁とほうれん草の御浸し等
作り喜んで食べてました。
ほぼ毎週、中華街での買い出しに出掛けて、あんみつの缶詰や
出前一丁の中華版等色々と買い込んでました。日本製の物は割高で
概ね3倍以上の価格となり、かなり贅沢品であった為、中華街ショッピングは
大変リーズナブルな有難いイベントでした。
そんなある日、中華街にて『ミツカンごましゃぶのたれ』を入手しました。
当然『しゃぶしゃぶ』が食べたくなりました。
しかし、あの薄切り肉は入手困難です。
「薄切りの牛肉が欲しいんだ!」と親友のイラン人ニマに話したところ、
「任せておけ!俺の家の近所に素晴らしいブッチャー(肉屋)があるから、
連れて行ってあげよう。」
彼の車で彼の住む町の肉屋へ行きました。高級住宅街の大きなショッピングモールの
中のお肉屋さんです。大変期待しました。あの薄切りのしゃぶしゃぶをゴマダレで!!!
「出来る限り薄い牛肉が欲しい。」
すると、お肉屋さんが大きな牛肉の塊を冷蔵庫から持って来て、
オモムロに、大きな出刃包丁をかざして「どれ位?」
「・・・・・・。」
仕方ない!!!
「可能な限り、薄く~!」
結局、日本でいう『厚切りカルビ焼肉』の厚さで、薄切りステーキみたいな肉を
持ち帰りました。友人には心から感謝して。
その夜、共用のキッチンで北海道産昆布で出汁を取り、エノキダケと豆腐、白菜と
厚切り肉でしゃぶしゃぶ。1枚でお腹一杯になりました。
本当に可笑しく、懐かしい思い出です。
本日、男子の決勝戦が行われた『ウィンブルドン(全英)テニス大会』にも
留学中、出掛けた思い出があります。
「折角来ているのだから!」と、テニス等殆んどした事が無いのに。。。
前売りのチケットは大企業が買占めているとかで、唯一のチケット入手方法が
当日、早朝から現場で並ぶ事でした。
始発の地下鉄で、日本でいう田園調布(?)高級住宅街のウィンブルドンへ。
6時半から長蛇の列に並び、チケット購入出来たのが、12時半。6時間の行列でした。
並んでいる間に、知り合った日本人の方と行動を共にする事になりました。
行列の中で、簡単なサンドイッチと飲み物を少々摂りながら当日の新聞を購入し、作戦会議。
12番ショーコート(観客席のある)に有名選手の名前発見。二人で、大興奮!
第1試合ジムクーリエ、第2フェルナンデス、第3ジミーコナーズの各シングルス。
第4試合はシュテフィグラフのダブルスでした。


チケットをやっとゲットし、心ウキウキで12番コートでの観戦開始。
すると間もなく、連れの方が「ちょっとトイレに行って来ますので、荷物を見ていて下さい。」と席を立ちました。
帰ったら、私も行こう。等と思っていました。
すると、第1試合がだらだらと長い!3時間以上やってました。しかし、連れが帰って来ません。
「他のコートで面白い試合を見てるのだろう。人に荷物の番をさせやがって。」と思ってました。
すると、やっと帰って来た彼には疲労感がアリアリ。
トイレへ行ったのは良いが、再び12番コートに入場するのに並ぶよう警備員に言われたそうです。
「自分の荷物を友人が中で・・・」の説明にも、ただ並べと繰り返すのみ。
テニスの試合で、1セットの中の2ゲームごと、プレイヤーが休息をとります。
その際、観客席から退場する人数分のみ行列から新たに入場出来るそうで。。。
その後、私はほとんど飲まず・食わずで夕方迄トイレも我慢し続け、観戦するのでした。
お目当ての第4試合は日没サスペンデットとなり、途中で終了。
クタクタになって帰宅したのがウィンブルドンの思い出です。
(決してプレイした訳でも無いのですが・・・。)
様々な思い出や影響を頂戴した英国留学でした。今後も御紹介する機会を作りたいと思います。
それにしても、日本は安全で便利な国であり、大変暮らしやすいと帰国した直後も
そして現在も感じます。有難い事ですね。安心して『TKG』を楽しめますから!
- 2015/07/14(火) 06:12:44|
- 回顧録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は当直でした。
毎週木曜日のデューティーですが、このところ平穏無事でした。
が、昨夜は夜間死亡退院があったり、朝方のコールがあったりと
睡眠時間は十分の筈でしたが、何となく気忙しく寝た気がしない(?!)
一昨日午前の外来で、糖尿病50代女性主婦が来院されました。
日頃、私でなく同病院の他の医師に糖尿病を診てもらってましたが、
「朝、突然、左足第2趾の色が・・・!」
左足の第2趾1本だけが紫色です。
前日、何とな違和感はあったようですが・・・・。
御本人も驚いてかかりつけでない私のところへ急遽駆けつけました。
日頃の糖尿病のデータを見ますと、HbA1C 8.5% 糖尿病歴 15年。
「即、入院!!!」
「今日入院しないといけませんか?明日ではダメですか?」
「私は構いませんよ。ただ、それで良いかどうか???足を切断する危険性が目の前にある事分ります?」
「そうですよね。では午後3時に参ります。」
午後の病棟回診は14時からなので、14時が良かったのですが、15時入院の手筈となりました。
しかし、夕方4時を過ぎても来ません。病院事務員が自宅へ電話したところ「間もなく出ます。」
病棟看護師達は残業を心配してか?文句タラタラ。
結局、16時半過ぎに御主人とやっと来院。すぐさま点滴開始。よく見ると、手の指も・・・。
ただ、足背動脈の拍動は触知良好で、発症の経過からすると塞栓の可能性高く、
改善する望みも十分にある印象です。
しかし、再来院が遅れた理由を担当看護師より間接的に聞き、愕然としました。
糖尿病で食事制限を受けるのだから、今の内に!と、回転寿司でお腹一杯食べて来たそうです。
気持ち解らない訳では決してありませんが、足を切り落とす危険性については十分に外来で
説明したのですが・・・。つける薬は無いのでしょうか?いつも言う『病識』の乏しさ(或いは欠落)を感じます。
血糖値が300、400といった状態です。早速食事療法1600kcalを実践し、『糖毒性』解消の為、
速効型インスリン使用による強化療法を開始しました。
と同時に、『キクイモ』について説明しました。本来、これ程病識乏しき患者さんにイキナリ話しても
楽な方に逃げる可能性もあると感じる事から、退院直前に説明するのですが、今回はオトナシク
無断外出等されると困るし、前向きに療養に取り組んでもらう為にも早めにお話しました。
現在実施している点滴のPG(プロスタグランディン)E1製剤も血管拡張・血流増加・抗炎症作用により
改善効果が期待出来るのですが、私は『キクイモ』の血管再生・血流増加に加えた抗糖尿病作用
(水溶性食物繊維、インクレチン作用増強、抗酸化作用、ビタミン・ミネラル補充)に期待します。
どうなるかは?ここ2週間程度で解るでしょう!
さて、
先日のブログでご紹介した卵のお話、続編です。
本日、夕方届きました。『キクイモ卵』です!!
やはり素晴らしい逸材でした。



これからお夕飯で有難く頂戴します。
両親、恩師、お世話になっている方へ御裾分けを予定してます。
明日から月曜迄、当直です。しっかりと滋養強壮致しましょう。
- 2015/07/10(金) 20:16:51|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ