相変らず飛んで歩ってます。
そんな中、25日の昼の時間帯に宇都宮市内のロータリークラブで
卓話の御依頼を頂き、有り難くお話させて頂きました。
主題は『糖尿病治療に新しい提案 キクイモで健康の維持・増進』です。
午前の外来を終え、勤務する宇都宮の西端に位置する病院から
市内中心部迄、車で急いで移動。20分後には会場到着の慌ただしさでした。
少々早目に外来受付を止めてもらい、出発予定でしたが、直前に大学時代の
友人K先生からの紹介患者2人(御夫婦)が来院されまして、あわや遅刻の
ギリギリとなりました。
K先生も別のロータリー会員である事を思い出し、
「別に邪魔した訳ではないだろう」等、勝手に苦笑い。
御招待され、初めて参加させて頂きましたが、ボランティア精神に溢れる方々の
集まり。事業家として素晴らしい業績を残し、社会の為に還元するお気持ちを
持たれる熱意のある集団と感じました。
会長・副会長の間の席に座らせて頂きましたところ、
「先生、お久しぶりです。」と、御挨拶頂いた方3名。
お一人は我が家のご近所。私の家族でお世話になっております歯科医師のK先生。
続いて、親父の愛犬をお世話頂いたT社長、そして前職病院の理事S社長。
卓話のお世話を頂いた、友人の社長だけが知り合いと思っていたので、
大変心強くも、少々緊張感が増しました。
食事後、活動報告があり、13時より登壇し『キクイモ』スピーチが始まりました。

今年既に6回以上の講演をこなしてはおりますが、其々に聴衆が異なり、緊張は別物です。
が、場馴れしてきている事だけは間違いないようです。
皆さん熱心に聴いて下さり、キクイモを栽培したい!どうしたら購入出来るのか?といった
話もありました。そして、用意していた私の著書『糖尿病を治したい人はキクイモを食べなさい』が
飛ぶように売れ、全て私の手元から消えました。
キクイモに御興味を持って頂けた様子で、大変嬉しく思います。ありがとうございました。
講演の内容はこちらで近日アップされる予定です。⇒
講演内容そんな中、檀上から目立つ席に若い外国人の女性が座ってます。
私の話を熱心にメモを取りながら聞いております。
ネパールの方で、ロータリーの奨学生として栃木に滞在。その後2年間、英国で勉強し
現在は母国へ戻られたそうです。
講演会終了後、お話しましたが、流ちょうな日本語で驚きました。そしてもっと驚いたのは
私が留学していた際に住んでいた駅と同じロンドンのEast Acton駅が最寄駅だったそうです。
大変懐かしく、不思議な縁を感じました。
『キクイモ』の話にも大変興味を持たれたようで、自身の国でも是非栽培等
試したいと言ってました。世界への広がりと可能性を感じ、とても素晴らしいと感じました。
慌ただしい毎日の中、先日嬉しい事がありました。
Amazon書籍で扱われている『糖尿病を治したい人はキクイモを食べなさい』の
カスタマーレビューで2015年10月23日
ヒロコさんの投稿を読み感激してしまいました。
大変有難い、もったいない御言葉で、力を頂戴しました。
心から感謝致します。そしてより一層頑張ろうと意気が上がります。
- 2015/11/28(土) 22:05:24|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々の更新となります。
このところ、色々な予定が目白押しです。
慌ただしく、目まぐるしい状態をむしろ楽しんでます。
周囲の方には「身体をお大事に!」といったご注意を
頂戴しますが、いたって元気です。
家族の入院・面会もありますが、火曜日午前日光での代診後
宇都宮での訪問診療M先生の訪問同行と事務的、申請手続
等の御指導頂戴しました。
翌日、通常勤務後にM先生の組織の勉強会に参加しました。
これは宇都宮市の他職種が一堂に会しての情報交換を主とした
集まりでした。
介護保険に関連する病院に15年間2か所の病院で勤務して
おりましたので、研修中の身とはいえ知り合いが沢山!
顔を売るのも意外に、昔のよしみで・・・といったお願いし易く
有難いものです。
昨日は実家の税理士さんと色々打合わせしました。
20時過ぎ迄御指南を賜りました。
本日は午前の早い時間に嘱託施設の回診。その後病院入院中患者家族
として面会。午後の外来に戻り、勤務終了後は一路日光へ。
19時から地域コミュニティケア会議(先日看取りの講演を行った)に
参加。ここでも同級生、ケアマネ、訪問看護師、訪問ヘルパー、医師
といった顔馴染みの方々とお会い出来ました。
顔がデカい!でなく、顔が広いのは便利ですねぇ!
医師の友人より、他職種の友人の方が多い、少々変わった医師ですから!
その上、新し物好きの好奇心旺盛なので、拍車が掛かります。
前回の会議において、私が講演者だった
『看取りABC』テーマだった訳ですが、無論『付け焼刃』状態でしたから。
もっともっと勉強しないといけませんね。

ただ、前回の講演の中で、「連携を上手に!」を連呼しましたところ
医師会重鎮より、「それをどうやったら上手くいくか!?」といった
宿題を頂戴しました。
本日はその答えを持参した次第です。
千葉県柏市での取り組みを参考にさせて頂きました。
・一部の医師による「点」で支えるのでなく、市全体をカバーする「面」への広がり
・医療職、介護職等、多職種連携による安心で質の高いチームケア
・利用者(市民)が在宅医療の意義を理解
1 在宅医療に対する負担を軽減するバックアップシステムの構築
①かかりつけ医のグループ形成によるバックアップ(主治医、副主治医制)
1つの診療所で数多くの患者さんを支えるのでなく、多くの診療所が少しずつ支える事で多くの患者を支える
②急性憎悪時等における病院バックアップ体制の確保
2 在宅医療を行う医師等の増加及び他職種連携の推進
①在宅医療他職種連携研修の実施→在宅医療を行う医師を増やし、多職種連携を推進
②訪問看護の充実化
③医療職と介護職との連携強化
医療WG(医師会中心)
連携WG(医師会、歯科医師会、薬剤師会、病院関係者、看護師、ケアマネ、地域包括代表者等で連携ルール)
試行WG(多職種で構成)
病院会議(救急告示医療機関、癌センター院長、MSWで構成し、在宅バックアップや退院調整)
顔の見える関係会議(医療・介護関係者が一堂に会し関係構築)
3 情報共有化システムの構築
タブレット端末、パソコンによりリアルタイムに情報共有
4 市民への啓発、相談・支援
広報、地域勉強会、在宅医療情報誌の個別配布等、市民に様々な場面で衆知取組
5 上記を実現する中核拠点の設置
医療連携センター設置。
医師会、歯科医師会、薬剤師会、福祉政策課
地域医療の推進と他職種連携の拠点作り
こういった地道な取組がいずれ花開くと信じます。
3の情報共有化については、現在医師会が『連絡帳』というシステムの普及を目指した広報を
行っております。
又、各地で集会、情報交換、グループワークといった活動もあり、熱意を持った方々が
協同しようとしています。勿論、不備、不具合といったものもあり得ます。
その辺を一つずつクリアしていかないといけないと思います。
一昨日の宇都宮における集会でも感じましたが、協調性や謙虚さが求められているかもしれまえん。
医師が勉強した事が無い、新しいタイプの訪問診療の活動に躊躇している方も多いと感じます。
私の故郷ですから、何処までの事が出来るか?分かりませんが、自分の出来る事から少しずつ
関わり、患者さんが在宅復帰をめざして欲しいと思います。
こういった集会で意見交換しますと、大体、他職種の活動における不満の聞き役になります。
如何に医師が無頓着で、主治医の意見書で表現足らず、言葉足らずの為に介護認定が下がる
という話もあるようです。
医師からすると、本文中に記載してあるから、全て言わずも、読めば分かるといったスタンスだと感じます。
しかし、認知症が徐々に進行している等についても、判っているけど、少々突っ込んだお話をしても
良いのだろうと思います。
先日のある職種の訴えで、主治医が変わった為に、状況が以前とそれ程変わりない筈なのに
要介護、介護認定がⅢaから自立に変更といった話もあります。
そうなると、御家族の負担といったものがかなり大きくなると容易に想像出来ます。
まだまだ、課題山積の介護保険システムです。
色々な場面で、中核を担えるよう、地域での意味のある存在となれるよう努力していこうと思います。
勿論、ライフワークである『キクイモ』にも存分に関わっていきますよ!
- 2015/11/21(土) 00:23:14|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、外来患者さんから差し入れを頂戴しました。
お一人は男性の糖尿病患者さんで、菊芋ファン!
「先生、『医者要らず!』です。」と見事な柿を
頂戴しました。
大変ユニークな方で、いつも楽しいお話をしていかれます。
「それじゃ、私はお呼びでない!こりゃ又失礼~。」(古い!)
等と大笑いしておりました。
その同じ日、今度は女性患者さんが診療が一段落したところで
待合室から声を掛けられまして、「先生、今日はいない日かと
思った。ちょっと待ってて、車から持ってくるから!」
この女性、先日閉店した地元では有名な老舗卵焼きの職員さん
でした。閉店した日に初めてお会いしました。
カルテの情報から「あの卵焼き屋さんなの?!」と申しましたら
「今日で閉店なんです。」と言い残し、翌日最後の卵焼きを贈呈
されました。
ですからお付き合いそのものは日が浅く、何の病気だったか???
この日も私の外来受診ではありませんでした。
そして今度は梨とリンゴ。梨の大きさにビックリ。
巨乳でしょう!と二つ置いていかれましたが、整形外科外来で
お忙しく働く院長先生に一つは御裾分けしました。

そういった訳で、突如訪れた秋の味覚に感激しました。早速入院中の
家族へ差し入れしました。早く医者要らずになる位に回復して欲しいと
願いつつ。
先日、都内でのパーティでもお話しましたが、キクイモにより臨床現場で
驚きの連続です。糖尿病データは勿論、合併症の諸症状緩和、その他の
疾患の治療にも大変役立っております。
副作用もなく、子供から高齢者まで安心して摂取可能です。
ある患者さんが、薬剤師の説明で「キクイモは低血糖を引き起こす!」
と説明されたそうです。
いえいえ、「安心して下さい!」キクイモが低血糖を引き起こすというより
むしろ、薬剤師が手にしているお薬が低血糖を起こしているだけです。
キクイモの場合、水溶性食物繊維である『イヌリン』により、炭水化物摂取後の
血糖値の急上昇を抑えます。ですから血糖は上がりにくくなり、膵臓を休ませます。
又、糖尿病患者で失われ、不足しがちな微量元素、特にインスリンの材料となる
Mn、Mg、Zn、Cu、Crといったミネラルが補填出来ます。
今話題のインクレチンホルモンという小腸から分泌される、インスリン作用を増強する
ホルモンの分泌を刺激する事が判っております。
その他、『プレバイオティクス』として働き、腸内細菌叢善玉菌の良い餌となり
便通を改善、免疫力増強効果も実験的に証明されております。最近の注目の話題として
この『プレバイオティクス』は生活習慣病に役立つと期待されております。
これらの理由からも、キクイモの素晴らしいポテンシャルに期待したものです。
ただ、『キカナイイモ』にも注意が必要です。
新聞でも広告しているもの、評判になっているものもあるようですが、
実際の実験的に結果が出ない物もあるようです。
安かろう悪かろうで、結果的に糖尿病の合併症が悪化するといったのでは
悲しい結末を迎えることになります。
先日のパーティのスピーチ後、御質問で「何処のが良いのか?」とありました。
現在、私が顔写真を出してまで自信を持ってお薦めしておりますのは
暮らしの幸便通販サイトです。

秋の味覚に『キクイモ』を是非加えて頂き、食欲の秋、スポーツの秋、健康の秋
にいたしましょう!
- 2015/11/14(土) 07:52:42|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
相変わらずのタイトなスケジュールです。
昨日は午前の外来診療を終え、午後から上京しました。
都内某所におけるパーティに出席してまいりました。
昨年も参加したパーティでしたが、今年も約150人規模の
盛大なパーティでした。各界の著名人が列席されており
幼馴染のY氏、親しい友人N氏を誘って出席しました。
18時から開始でしたが、勤務する病院に午後半日お休みを
頂戴しました。実はそのパーティにおいて、『キクイモ』の
スピーチをしたのです。一世一代の晴れ舞台。
1か月以上前から準備し、主催者のI氏とも入念な打合せを
しました。田舎の1医師が甚だ場違いにも程があるといった
印象ですから!
始まる前から緊張しておりました。何度も練習を重ねました。
著名な方が3分で御挨拶するところを、私のスピーチに10分頂戴
しておりますから否が応でも緊張致します。
時間がおしてましたが、檀上に上がる寸前に主催者が
すれ違いざまに「短く!」と言われ、その瞬間、完全に
頭の中は真っ白。。。。。。
「・・・・・・。」
用意しておりましたキーワードも吹っ飛んでしまいました。
とはいえ、無事に成し遂げました。周到に用意していた原稿の
半分しかお話出来ませんでしたが、「大変貴重なお話でした。」
「参考になりました。ありがとう。」等、意外(?)に高評価でした。
スピーチが終わると同時に、私の席に長蛇の列が出来ました。
名刺交換花盛り~。
お料理は前菜から始まりスープ、メインディッシュ、デザートにコーヒー。
主賓の挨拶を聞いている時にもテーブルの下の原稿を確認し、乾杯
に続き、お料理が運ばれても全く味が分かりませんでした。
スピーチが終わっても、名刺交換によりメインディッシュそこそこ。
デザートのアイスは溶け、コーヒーはホットでなくなりました。
とはいえ、大変素晴らしい機会を頂戴し、新たな人脈・応援団・後ろ盾を頂きました。
家族が入院している中、一昨日「行って来る。」と面会・挨拶したところ、
「○○(著名人)をはじめ沢山の人達にしっかり教えてあげなさい。」と、
逆に励まされ、気合を入れられる有様でした。
大臣、有名な宗教家、駐日大使といった政財界の重鎮も沢山列席されてました。
皆さん一応に私のメッセージが伝わった様子で、「是非、国の為に!」
「今後良いお付き合いを!」「期待してます。」「わが国でも」といった
色々な御挨拶を頂戴しました。
大変有難い想いで一杯です。
これもキクイモのお蔭です。心から感謝致します。
再来週は地元の某慈善団体において、『糖尿病とキクイモ』をテーマに
お話する機会が与えられました。
今度は過緊張せず臨みたいと思います。
毎月講演会をしているのに、まだまだ修行が足りませんね。
青二才!!未だ青春なのでしょうか??????

気付くと師走が近付いております。
パーティ会場から出ると、早くもクリスマスイルミネーションが点灯。
会場入りする時は気付かなかったのですが・・・・。
寒くなりました。ご自愛下さい。
- 2015/11/12(木) 22:36:29|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
慌ただしく走り回っている事、相変わらず元気です。
ブログの更新もなかなか出来ない事に少々ストレスを
感じてしまいますが、緊急事態であると自分自身に言い聞かせ
出来る事を出来る限りの私の信念で対応しております。
先日の講演会後、アンケートの集計もままなりません。
そんな中、5日に19時から保健所での研修会に参加してきました。
本来、木曜日は病院での当直でしたが、訳あり・我儘を言わせて頂き
先週から外して頂いております。
私的事情で、当直シフトから外れさせて頂いておりますが、
今回の研修会は地域医療における多職種交流で、先日訪問診療を
御指導頂いたM先生からのお誘いもあり、参加致しました。
75名限定の参加でしたが、医師・歯科医師・看護師・ケアマネ・ヘルパー
理学療法士その他医師会の職員等様々で大変盛り上がりました。
それぞれの職種・立場から一つのケーステーマについてグループワークを
行いました。自己紹介からはじまり、多くの意見交換が出来たと感じます。
今回は宇都宮市でしたが、私の故郷日光でも20日に同様の集まりがあります。
先日『看取りの講演会』を依頼された後のグループワークだそうです。
こちらにも参加予定です。
個人的に、現在、大変大きな転機が訪れようとしております。
これからの仕事、生活、自身のライフワークについて考えるタイミング
なのだと捕えております。
先日、大学受験をした長男は、お蔭様で合格を頂きました。
家を離れ飛び立つ日が近いと感じております。
この後、次女・次男と一人ずつ家を出て行く事になります。
家内と私は少しずつ老いていくのだろう!等感じておりますが・・・。
未だ未だ働き盛りです。しっかりとお役目を果たさないといけません。
人生の各年代(ライフ サイクル)
青春 ⇒ 朱夏 ⇒ 白秋 ⇒ 玄冬
青春とは、16歳~30代前半を指し、学を志す
朱夏とは、30代前半~50代後半 身を立て、天命を知る
白秋とは、50代後半~60代後半
そして、 玄冬 60代後半~
それぞれの年代。色がついてます。
私は未だ燃えたぎる赤!
黒(最期)迄、しっかりと力を尽くしましょう。
両親の世代からバトンを受け継ぎ、次世代への交代の時迄。
懇意にして頂いている女性会長からこんな話を聞きました。
「子供とバトンタッチするのに、リレーのバトンゾーンに様に
ある一定期間でしっかり申し送り、それ以降は会社潰そうが自己責任!」
「ただ、そのバトンゾーンが無いと上手くいかないからね!」
大変な御苦労をされてきた方だけに、言葉の重みを感じます。
秋が深まってきました。故郷日光にも『紅葉狩』の観光客が沢山訪れてます。



赤が目に染みます。
本日は立冬。朝夕冷え込みます。ご自愛下さい。
- 2015/11/08(日) 10:03:55|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと落ち着きを取り戻しつつあります。
身内の入院治療、介護サービス打合せ、長男の大学受験、
講演会、在宅診療準備、研修会他が日常の診療業務に加わり
目の回る日々が続きました。
本日の祝日、文化の日で一息です。
10月30日、夜9時過ぎ迄鹿沼市で行われた『かかりつけ医認知症
対応力向上研修』に参加、勉強しました。
31日午前は、日光での診療。昼過ぎに宇都宮へ戻り、15時から
今年3回目の『キクイモ』講演会を開催しました。
1時間前より会場設営から準備しました。が。実は、ほぼぶっつけ本番でした。
今年3回目の講演でスライド準備は数日前、今回は今までの総集編
とさせて頂きました。
途中、VTRがうまく映らないトラブルはありましたが、御愛嬌!
約30名の聴衆でしたが、初参加の方々も多かった印象です。
原稿無しで臨んだ方が、話の流れもスムーズ(噛む事も無く)に出来た!
という手応えでした。
約70分程度の講演と10分程度の質疑応答でしたが、積極的に学ぶ
方々の熱意を感じました。

会場である『ララカフェ』さんでも『菊芋茶』が飛ぶように売れた様子で
又、開始までの時間をカフェでランチする方々もおられたようで、売上に
貢献出来ました。
私の著書『糖尿病を治したい人はキクイモを食べなさい』も用意した
8割が売れました。最近気付いたのですが、Amazon等ネット販売において、
この著書の価格が高騰(?)している様子で、販売価格が2倍になっているそうです。
本屋さんでの取り扱いが少ない?価値が上がっているのか?廃盤間近?
よく分かりませんが、少なくとも私の講演会会場では定価販売ですので
(多少のオマケも・・・。)
「安心して下さい。」・・・・・・。
講演会終了後、後片付けし、病院へ見舞い。その後長男を伴い上京。
11月1日の試験の為、前日入りに同伴しました。
翌日は午前の試験を終えた長男と14時に帰宅、病院へ面会に赴き
その後日光へ。17時からの某国駐日大使歓迎レセプションに参加しました。
今回、旧知の友人からお誘いを受け、今後在宅診療を行っていく上で、
沢山の方に顔を売っておくと良い!と提言を頂戴し、地域医療への貢献と同時に
『キクイモ』の普及への良い機会と感じ参加致しました。
19時半には宇都宮へ戻り、一時帰省している長女を囲んで、焼肉屋さんで
久々の家族6人でのお夕飯でした。

やはり家族での団欒のひと時は癒されます。
様々なストレス、準備や種々の対応、仕事・人間関係での過密スケジュールの
中でもホッと我に返るタイミングです。
*今回、講演会終了時に来場された方々に御案内しましたが、
当ブログにおいても、何度かお問合せがありましたので、ご案内致します。
暮らしの幸便
通販サイト です。
キクイモサプリ /
キクイモ茶こちらのサイトで高品質のイヌリンを含むキクイモの製品の販売が始まりました。
日頃から、『キクイモ』を摂取しましょう!『キカナイイモ』も紛れてますので
ご注意を!という発言に対し、「それじゃ、何を摂取したら良いのか?」
答えはいつも「イヌリン」の含有量にご注意を!と話しております。
そんな中、私が推薦できる製品を通販サイトで取扱い始まりました。
是非、お試し頂き、実感して頂きたいと思います。
自信をもってお薦め致します。
私も顔写真入りで登場しております。
探してみて下さい。
因みに、過去3回の講演会において、聴衆の方々に私から御馳走しました
お茶もこちらの物であります。
- 2015/11/03(火) 09:06:50|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0