昨日は朝から散髪へ。2か月半床屋から離れておりました。
これも9月からのバタバタがありましたので、やむなし。
朝8時半からオープンする行きつけの床屋さんへ行きましたところ、
8時20分の段階で店の前に行列。私は5番目でした。
私も行列に並んだのですが、開店迄に5人程私の後ろに列が出来ました。
年末最後の日曜日ですし、やる事は沢山ある様子。
新年を綺麗サッパリして迎えたい想いは皆同じようです。
年間パスポート購入者へのプレゼントの説明を事細かくされました。
しかし、余程頭が爆発していたのか?!
「整髪料が付いていて、ハードタイプなので大変良いかと。」
その上、白髪が目立たない整髪料や鼻毛脱毛用ワックス等々。
私は一体どんな状態だったのか?苦笑いから吹き出しそうになりました。
午前9時半には帰宅。その後10時過ぎに家内と共に埼玉へ。知人宅を訪問しました。
我が家から高速道路を使用し約1時間。
昨年も横風が強い中でしたが、今年も強い横風に煽られながら。
年末の恒例となりつつあります。故人を偲びお線香を上げに参りました。
御父上は開業医。御長男は我が長女と同じ歳。長女さんは我が長男と同じ歳。
歩む道もそれぞれ同じです。今年、長女の方が合格。お祝いを述べに出掛けました。
お二人とも立派になられました。亡きお母様も心強く見守っておられる事と思います。
父上はお二人のお子様が巣立つのを頼もしく温かな目で見ておられますが、一方で
寂しさもお感じとお察し申します。
2人とも幼稚園に上がる前から、幼児教室で会った幼馴染です。
家内がお母様と心安く御付き合いさせて頂き、子供の事や家族の事で相談出来る
数少ない心許せる方でした。
それだけに2012年年末に知った急逝には、家内は勿論、私もショックを受けました。
体調が優れないという事は感じていたのですが、御事情をお察しし、遠慮していました。
それが大変悔やまれます。毎年、お線香を上げに伺いながら、僅か1時間の運転で到着する
こんな近くだったとは・・・・。
もっと家内と時間を共有して頂きたかった。子供達同士、成長してから転居もあり
なかなか会えずにおりましたが、もっともっと。悔やまれます。残念です。
今でも
家内のブログに記された言葉に涙を流してしまいます。
いつも心掛けている事ですが、お葬式で献花する事も大切ですが、生きている元気な時に
お花を贈る事がもっと大切だ感じます。その方と共有する時間を大切にし、生きている事に
感謝、その一瞬を有難く思う事は大切でしょうね。
帰りの道すがら、毎回思い出を語りつつも、意気消沈・沈黙の時間があります。
今日は途中で美味しいものでも!と昼御飯を提案し、少々贅沢なランチをしてきました。
羽生インター近くの『伊万里』というお店の看板を見つけ、寄り道して来ました。

ランチにしては少々お値段がよろしかったですが、年末家内と一緒に二人きりで
ゆっくりというシチュエーションは珍しいので。1年を振り返り、感謝をこめて。
そういった意味では、母が大病をし、何とか頑張って復帰してくれた事を心から感謝し
当り前でない、この一瞬を大切にしたいと感じます。
家内も献身的に良く尽くしてくれました。
年末の慌ただしい中ですが、一時でも贅沢な時間を過ごす事が出来ました。
さて、本日は月刊健康2月号発売日。発売に先駆けて送付されてきました。

52~55ページと60ページに記事が掲載されております。
是非、御覧頂きたく思います。
こちらも年末の恒例行事になりつつある印象ですね。
特に『キクイモ』の収穫時期でもありますから!
そういえば、今年は『キクイモ』収穫へ行っておりませんでした。
- 2015/12/28(月) 07:43:01|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
メリークリスマス
1日遅れのクリスマスお祝いです。
いよいよ今年も残すところ、1週間を切りました。
昨日は金曜日なので、本来であれば日光へ泊り
本日の代診に備えるところでしたが、クリスマスを
家族で過ごす為、仕事終了後帰宅し、遅い時間ながら
家族でハッピークリスマスディナーでした。


家内のお手製のメニューの数々が食卓を彩りました。
子供達もやや興奮気味に「こんなの初めてだね!?」


「・・・・・・」
以前はお友達を呼んでパーティーまで開催していたし
例年充分におもてなしをしてきた筈なのですが。。。
家内にとっては少々ショックだった様子でした。
長男はその辺を感じつつも「そうだね!初めてだね!」と
冷やかす始末。
全く!!!と言いつつ、飲み過ぎて早寝してしまいました。
長男といえば、大学受験が早々と終了。お陰様で合格を頂戴しましたが、
来年の春までの課題が盛り沢山あるようです。現在も塾で猛特訓中です。
春になったら、大学近くで下宿をするつもりで、「早く家を出たい。」と
言っております。家内は男の子だけに自宅からの通学を希望しております。
話合いが平行線でもあり。父親から一言。
「自宅の自分の部屋をも片付けられない状態で1人暮らしは許可しない!」
「理由として、これ以上は環境破壊をさせる訳にはいかないから!」
次男もこれから受験となります。来年は我が家の男達は、私も含め新たな
船出となります。前途洋々という言葉を期待しております。
クリスマスの片付けに取り掛かる前に、正月を迎える準備も始めます。
今年は年賀状が出せるか?!微妙な状況もありましたから、準備・取り掛かりに
出遅れがありました。
本日、昼間に親父と御歳暮配り・御挨拶と正月飾付の買い出しに出掛けました。
お節料理の手配も終え、今夜は年賀状作成に時間を費やします。
新年の門出を祝う為にも一つ一つしっかりと大切に事に当たりましょう!
来年早々から新たな仕事環境に身を置きます。しっかりと取組み、今まで以上
丁寧な心配りが必要と感じております。
昨日、外来患者さんから私へ御歳暮(?)のプレゼントがありました。
大変嬉しい贈りものでした。今年を締めくくるのに丁度良い!
一つ目は綺麗な黄色い粉。何でしょう????

答えは
採れ立て、自家製の『キクイモ』粉末でした。
私が御指導した患者さんが自ら加工し、1年分準備し、一部を御裾分けでした。
これほど見事な粉末を頂戴するとは!どうやって楽しもうか?今から思案してます。
次に、今年キクイモ講演をお聞きに見えた患者さん86歳の女性からの差入です。
何だと思いますか?
粟(アワ)?稗(ヒエ)? 分かりますか???

正解は
荏胡麻(エゴマ)です。
今年はエゴマ油が流行りましたので、ご存じの方も多いと思います。
荏胡麻には種々の効能があるそうです。
認知症への効果も期待されているそうです。10年長生きすると書いてあります。
天然の恵みを有難く頂戴し、恩恵に預かります。
厚労省のお役人さんも『キクイモ』について、再検討し始めたというお話も
漏れ聞こえております。
しっかりとした認識を持って、来年は柔軟な対応で良い物を活用するといった
姿勢が必要でしょうね。
お医者様も、民間療法について見直して頂き、医学部で学んだ知識や自身の経験のみに
頼らず、こういったものにも目・気・心を配って欲しいものです。
知らないものは全否定では困りものですね。しっかりと学んで欲しいと感じます。
新しいもの、不思議な事、知らない事があっても無理はないのですから。
人間の知識や経験等は本当に極々僅かな物です。
そういった意味では、現在夢中で読んでいる本があります。
『がんが自然に治る生き方』ケリー・ターナー著(プレジデント社)母が入院中に恩師からの推薦で買い求めました。が、なかなか読む時間がありませんでした。
やっと落ち着きましたので、読み始めました。この本の著者の考え方に共感する点が多々あります。
年末年始は読み耽りたいと思います。
- 2015/12/26(土) 19:27:32|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は冬至。
冬至には『南瓜』。昨日朝に林修先生が語源のクイズを
出してました。カンボジアから伝わり、南から来たから
『南京(ナンキン)』とも言われるそうです。
ウリ科カボチャ属で、原産は南北アメリカ大陸。
その果実を食用とし、カロテン、ビタミン類を多く含む緑黄色野菜。

果実だったのですね!!
糖尿病の食事指導を外来でする際、食物繊維・ビタミン・ミネラルを
意識するようにお話します。そして野菜を先に摂取する事で血糖値の
急上昇を防げるといった事にも触れます。
では、どんな野菜?
八百屋に売っている野菜なら!?
繊維なら葉?根?
八百屋に売っていても、南瓜、ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ等
は炭水化物です。逆に血糖上昇を招いてしまいますね。
その点、イモと呼ばれても、『キクイモ』だけは特別な存在です。
炭水化物でありますが、その実態は食物繊維であり、血糖の急上昇を抑えます。
血糖が上昇しないばかりか、血糖を低下させてくれます。
とはいっても、低血糖を起こす事もなく、大変確実ながらマイルドに働きます。
有難い天の恵みですね。
師走も相変わらず慌ただしく、昼間の短さに加えて気温も低く、
より肌寒く感じます。今年は例年より暖かい!とニュースで言ってますが、
私は日光を往復、週に2日泊まる事で例年より寒さを感じております。
寒さと多忙の中だから、よりキクイモを摂取すべきと感じます。
1600年代にアメリカ開拓者が寒さと飢えに苦しむ中、トピナンプー族が
食べていた『キクイモ』により救われ、ヨーロッパに広く伝えたのですから。
年が明け、日光での診療を本格化させるべく現在準備中です。
親父も米寿を迎え、診療が困難になりつつあり、4年前から
計3回の入退院を繰り返してきました。
今回、母の入院により、一人での生活を余儀なくされました。
母が退院し、今迄介護を必要としなかった2人がほぼ同時に
介護を必要とするようになりました。
いわば、介護保険利用の実践となった訳です。
その為、9月中旬より、現在勤務している病院にも無理を言い、
当直を外れ、時に早退、遅刻等の御配慮を頂戴しておりました。
が、この度、年明け早々に非常勤勤務とさせて頂き、地元での診療を本格的に
始めようと決意した次第です。
その為、色々な申請・届出や御挨拶回りに加え、新たな環境整備といった
事についても、同時進行でやっておりました。
母の病状の変化を心配しつつ、前向きにどう対処すべきか?といった想いでした。
気付いたら年末といった感覚です。
さて、先日の行ったキクイモスピーチにより、国がいよいよ本腰を挙げて動き出した
という『風の噂』を聞きました。本当であれば、嬉しい事ですし、良い情報発信が出来た
のではないか?!喜んでおります。
この1年間で沢山の糖尿病患者さんが『キクイモ』により、良い状態を得られ笑顔となりました。
来年も多くの方々が『キクイモ』天の恵みの恩恵に預かれますよう、引き続き朗報の発進を
心掛けたいと思います。
昨年6月、病院を変わり今年の6月迄の1年間のデータをまとめ、当ブログでご紹介しましたが、
その記事が月刊健康誌に掲載され、来週発売予定です。
月刊『健康』2月号(主婦の友社刊 12月28日発売 ¥710)
よかったら御覧下さい。
その後の半年でも先日ご紹介した方々も驚きの結果を得ております。
残念ながら、途中で中止・断念してしまったケースもありました。
良くなって、その後来院しなくなってしまった方々もおられます。
下半期のキクイモ摂取患者さんのデータも興味深く、年内にまとめたいと
思います。改めてご紹介しましょう!
来年から、今迄週4日の外来が週1日となりますので、待ち時間が長くなる等
お互い(!)ストレスが多くなるかもしれませんが、宜しくお付合い願います。
- 2015/12/23(水) 09:35:03|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も宇都宮市内の勤務している病院で外来診療でした。
沢山の『キクイモ』ファンが見えました。
60歳男性N氏。私の外来担当日でない曜日に長年来院されていたようです。
4か月前、たまたま曜日を取り違えて私の外来にこられました。
日頃のHbA1Cが8.6%
いつも同じ薬をもらい、血液検査だけして帰るの繰り返しだったそうです。(本人談)
「あまり良くないね?!」
「私が薦める『キクイモ』を摂取してごらんなさい」
「1か月摂ってから改めて採血してみたら?」
といった事を私は言ったそうです。(本人は覚えてません!)
『キクイモ』の旬ではありませんから、加工品です!
ただ単に、キクイモの情報だけをお伝えした次第です。
「・・・・・」
素直な方なのでしょうね。その足で加工品を購入し、早速試したそうです。
翌月、HbA1C 6.8 %
翌々月 6.2 ⇒ 6.0
そして今回 5.8 %になりました。
本人曰く「薬を全く変更していないし、生活習慣も変えていない!」
「言われるがままに『キクイモ』を摂っただけです。こんな簡単なものとは。。。」
驚きながら、笑顔満面!
今迄嫌々ながらの採血が楽しみになった様子です。
その方の内服薬は、いわゆる一般的な物ですし、確かに全く変更してません。
近々、減らす方向になるでしょうが・・・・。
外来で皆笑顔になりますね。
笑顔がヒキツルのは、誰でしょうか???
利害が損なわれる方々かもしれませんね。
皆が健康になれれば、それが一番の筈ですが!
本日、同僚のO先生と昼食に出掛けました。
一緒に食事をする機会等、なかなかありませんでしたから、色々な話をしながら
2人で忘年会でした。
アルコール抜きの健全なものですが、とんかつランチでしたから、少々ヘビーでした。

病院近くで、隠れ家的な雰囲気。味は抜群。昼時13時前後でしたが混雑してました。
人気
のとんかつ五福さんでした。
O先生も『キクイモ』大ファンだそうで、近くで売っているキクイモ茶のサンテライズを
10袋まとめ買いして、摂られているそうです。大変体調も良好だそうで、私同様に
中年○○を気にし始めている様子です。
面白いもので、ダイエットに奏功する方、糖尿病データが改善する方、便秘改善の他
食欲が出る、目覚めが良い等、個々人により訴えが変わる謂わばケースバイケースの
ようです。
本日見えた、70代ご婦人は先日糖尿病で初診された方ですが、『キクイモ』摂取は
未だ4週間程度で、(本日血液検査なので、今回のデータは不明。)糖尿への効果は
未だ判りませんが、
ご本人曰く「この1ヶ月で体重が4㎏減った!」そうで、膝の痛みも軽減、
以前から感じていた左手指の痺れがみるみる消失しているといった現象が起きているそうです。
体重減少により、膝・腰への負担が和らいだのと、血流増加・抗炎症作用が
功を奏しているのだと思います。
ご自宅はお蕎麦屋さんだそうで、この年末の多忙スケジュールに向けて、体調良化を
大変喜んでおられました。この方の糖尿病データの改善も楽しみです。
私も最近は、慌ただしくて蕎麦打ちに出掛けておりません。不肖の弟子と化しております。
「毎週通えば、秋には一人前に!」というお師匠さんの想いを裏切っております。
今週末にでも久々に出掛けてみようかと思います。
食べる事ばかりのお話になってしまいましたが、『キクイモ』を味方に付ければ
怖いもの無しでしょう!
年末年始、忘年会、クリスマスパーティー、お正月と目白押しです。
糖尿病にとって誘惑が多い季節ですね。糖尿病には暮もお盆もありません。
それだからこそ、キクイモを試す事をお勧めします。
医師や政治家も注目し始めております。
品質の間違いない物をお薦めします。
キクイモのお茶 サプリメント ともにイヌリン含有量が違いますね。
- 2015/12/16(水) 19:15:54|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
少しずつ落ち着きを取り戻しております。
この2か月間、家族の入院により宇都宮の仕事場から
日光の代診、そして入院先の病院を行ったり来たり。
病院での当直は辞めさせてもらいましたが、11月だけで
キクイモのスピーチと講演の2つの舞台に立ちました。
双方とも日頃の講演よりも短い時間ではあり、(前者10分、後者30分)
準備に要した時間は少なかくて済みましたが、短い時間で解かり易く、
エッセンスを充分にとなると、なかなか難しいものです。
今年だけで8回のお話の機会で、場馴れしている筈ですが、10分間のスピーチに
ついては、特に緊張が半端ありませんでした。国の要人や大物の前で解り易く!
時間厳守で!久々に舞い上がり声が上擦っているのを誰もが感じた事でしょう。
無事に大役を果たした気持ちです。
これ以上の舞台は無いでしょうから、ここからは怖いもの無しでしょうね。
多分・・・・。
先日、地域の医師会の忘年会に親父と共に参加させて頂きました。
その地区の医師会で長老の親父の米寿を祝ってくださるのと、付添いの私を
皆様にご紹介頂くというお話でした。
最近、地元の会合には出来るだけ参加するようになっております。お初にお目に
掛かる先生方が多い訳ですが、新米が参加された全ての先生にお酌して回りました。
その中で、「初めまして。」の御挨拶に「先生、お世話になっております。」と
言う先生がいました。N病院のM先生。「先生の書いた本を参考にさせてもらい、
『キクイモ』を摂ってます。」との話。
大変嬉しく思いました。現在、新薬を含め数多くの糖尿病用剤があります。
仕事柄、それらの薬を自身で自由自在に使える立場にある医師が、キクイモに
傾倒しているとは。。。
情報発信が出来ている、お役に立っていると感じました。M先生にもキクイモの力を
体感して頂き、朗報の伝道師になって頂ける事を期待したいですね。
現在の外来においても、定期的に摂取している人は実感している方が多いようです。
最初から疑ってかかる方々は、どうしても摂取が不定期になり、実感出来ない様子です。
まあ、巷に於いて、インチキサプリメント、デタラメ健康食品が玉石混交状態ですから
止むを得ない環境と理解します。又、中には『キクイモ』ならぬ『キカナイイモ』が混在
(いつも言ってますが。)しておりますし。。。。
医師が自信を持って勧める事が出来る奇跡の『キクイモ』ですから!
先日のスピーチにおいても、某国会議員のE先生がスピーチ終了と同時に私の席へ見え、
「これこそ国を救う物だ!」とえらく感激されておりました。

又、昨年に続き2度目の御挨拶となったS先生も「相変らずやってるね!?」
とキクイモの力を十分に御理解されております。
(立場上、色々難しい部分はあるのでしょうが・・・・。)
今回、私の家族で、9月中旬に大変難しい病気に罹患しました。
悪性リンパ腫の血管性免疫芽球性T細胞リンパ腫という厄介な病気でした。
悪性リンパ腫の2~3%で、5年生存率は30%。高齢であることからその数値も半分
或いはもっと少ないと考えられます。
一時は危篤状態。
DIC(血管内播種性凝固症候群)、腎不全、免疫低下により偽膜性腸炎そして水痘と
立て続けに沢山のビッグウェーブに襲われました。
本人から治療について「もう止めて欲しい。」という希望もありましたが、
抗がん剤を実施するにあたり、キクイモのイヌリンとドクダミのケルセチンを
併せたサプリメントを懸命に摂取させました。
勿論、主治医の熱意溢れる・懸命な治療の御陰と本人の運・生命力もあったと
思います。が、このサプリメントの組合せが大変 功を奏したと感じます。
以前、筋肉腫・膵癌末期・食道癌転移の3人の方々に同じサプリを摂取して頂いた
事があります。3人共、故人となりましたが、摂取している際、抗がん剤の副作用の
便秘は改善され、食欲旺盛で体重増加があったりと、ADL、QOLが向上しました。
通常、朝・昼・夕で2種類のサプリ(1種は粉、1種はシロップ)を1本ずつ摂取するのですが、
墓場まで金は持って行けないし、死ぬ気なら!と食事が摂れない時でも、毎食3本ずつ
半ば無理やり摂らせました。
御陰様で、元気に11日退院となったわけです。現在は食欲も完全に回復。
体調良好となりました。
主治医に5年生存率の話を聞き、凹むかと思いきや「5年も生きたら大変だ!」と。
此方が驚く程の回復ぶりを見せております。
こういった部分でも奇跡の食材【キクイモ】は多くの方に報せる必要を感じます。
これだけのものです!来年はもっと話題になる事間違い無しですね!
もし、このブログを見て、このサプリメントについて御興味・関心のある方は
遠慮なく問合せから御連絡下さい。
- 2015/12/14(月) 23:03:13|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月に入り早くも6日です。
久々の日曜日。朝から自宅の片付けです。
よく考えると、このところ毎月2回の週末当直含め
週末さえも自宅不在の事が多い為、庭の掃除さえして
ませんでした。
先月から1か所の当直を辞めたので、多少週末の時間調整
が可能となりました。月2回と1回では全く違う事に気付きました。
又、勤務先にも無理を言い、毎週木曜の当直を辞めさせて貰いました。
精神的にとても余裕があります。
朝ものんびり朝寝坊。簡単な朝食の後、重い腰を上げて
車庫から庭掃除をしました。
車庫は、毎年年末大掃除の一つでしたが、少々早目の
片付けとなりました。不要な物を思い切り捨て、明日の
ゴミ収集日に出しましょう。
家内もほぼ同時に屋内の片付けに取り掛かっていましたので
明日のゴミ出しはいつもより早く出さないといけません。
それ程、時間が掛かり、場所を確保する必要がある大荷物です。
そんな大掃除の最中、先日のロータリー卓話でお世話になった
T社長が来訪。私の著書の購入をご希望される方がおられ、
5冊をお渡ししました。
先日の当ブログでも触れましたが、Amazonでの拙著の価格が高騰
しているという妙な現象に戸惑っております。喜んでよいのか?
悲しむべきなのか?
ただ、素晴らしい御評価を頂戴している事に心底から喜んでおります。
レビューにおいて、再販されない事をヒロコさんという投稿者の方が
嘆いてくださいましたが、再販及びより一層のPRを出版元の
主婦の友社に一度掛け合った事があります。
出版界のルールといった事は良く分かりませんが、業界もかなり厳しい
のか、PRにお金を掛けられない事情もあるようです。
発売の前に、プレスリリースという形で各新聞・報道機関にFAXを
送ったようですが、その後本屋さんにおいてのポップさえ作成予算が
無い等あまり熱心なPRをして頂けなかった様子です。
地元の本屋さんにも連絡しましたが、社長という人が「その出版社とは
通常に取引ありますから!」との言葉だけでした。御挨拶の申し出にも
不要!との回答でした。
やむなく、自身の講演において手売りをして参りました。
講演会の参加者には大変好評で、飛ぶように売れております!
出版業界が厳しく、なかなか売れない事情があるのなら、余計に上手に
売ればよいのに!と感じてしまうのですが・・・・。
出版元からすると、書店からの追加注文が無ければ動きようが無い!と
言われてきましたが、しつこく食い下がったからか?!
今回、PRの機会を新たに頂戴しました。
来年、故郷においてインカレ冬季大会が開催されます。
そこでPRしてもらう絶好の機会恵まれました。オファーを頂き、
主婦の友社に提案したところ、意外にも(失礼!)快諾されました。
どれ程の宣伝効果になるかは不明ですが、地元の人達にキクイモが
PR出来る良いと思っております。
今後、地元で仕事をしていく上で、今まで同様、今まで以上に
キクイモ医師として、朗報の伝道者として生きたいと思います。
やはり故郷は良いものです。雪がチラつく寒さになってきましたが、
美しい景色、美味しい空気と水、信頼できる仲間達。
素晴らしい環境に戻り、良い仕事をしたいと感じます。
昨夜親父を日光へ送り届ける際、親父と姉、姪4人で、JR宇都宮駅構内の
『からり』という天ぷら屋で夕飯でした。親父の大好物の天ぷらに皆でお付き合い。
とても美味しく大満足でした。

大エビ御膳を頂きました。満腹~!お薦めです。
食べ過ぎたなら、やはり『キクイモ』でしょう!
- 2015/12/06(日) 21:55:16|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早いものです。今日から1年の最終月です。
あっという間の1年間でした。
今年を振り返るタイミングに入ったとも感じますが、
来年に向けてまだまだ沢山やる事が目白押しです。
昨日は親父の誕生日。米寿のお祝いでした。
仕事終了後、病院で待合せ。夕飯を宇都宮市の『赤煉瓦』という
大正レトロをテーマとした、牛タンレストランへ父と姉と3人で
出掛けました。
牛タンシチューと炭火焼タン定食を注文。数量限定極上タントロ定食を
注文しましたが、終了!と言われましたが、誕生日と告げると、明日用
の限定のタントロを出して頂く意気な計らい。
とても嬉しく、美味しく。良い米寿のお祝いが出来ました。
ありがとうございました。
日光の山々も冬化粧。

市内も冬支度。

故郷日光はこれから寒くなります。
我が家は11月27日が両親の結婚記念日、30日親父の誕生日。
12月4日は私共夫婦の結婚記念日と行事が目白押しです。
この27日は両親の60回目の結婚記念日もお祝い出来ました。
母の知人から素敵な贈り物があり、美味しく頂戴しました。
こちらも有難いお心遣いに感謝です。

病院でもクリスマスツリーの飾付けが始まっておりました。
其々によりホッと一息つくことが出来ます。

故郷の地域医療、在宅診療の準備をしている中で、近隣の医療機関、
連携をお願いする基幹病院へ午後だけで4件挨拶回りをしましたが、
季節の変化を感じ、綺麗な景色と美味しいものを頂き、他人の優しい気持ちに
触れる事で、こちらも慌ただしくも穏やかな気持ちになります。
周囲の方々に支えられて生きていると強く感じます。
糖尿病をはじめとする生活習慣病の方々にも、美味しいものを・・・。
という気持ちをお持ち頂き、心穏やかに過ごし、療養頂けるように
『キクイモ』をご紹介していきましょう。
先日、ロータリーでの卓話によって『キクイモ』はどうやって入手出来るのか?!
という問合せがあるようです。お連絡頂ければ、良質の種芋を手配致します。
『キクイモ』(『キカナイイモ』でなく!)を是非摂って頂きたいので!
プレゼントとはいきませんが、良い情報のお届けは出来るでしょう。
一足早いクリスマスプレゼントですね。
プレゼントと言えば、私から親父への米寿のお祝いを準備しました。

親父が育てた植物を自身で撮影した写真に趣味の投稿入選俳句を
オリジナルでカレンダーとしました。
2か月1枚のカレンダーで、小ロットの為、割高にならない様工夫し
データを自身で制作する等色々と手を掛けました。大変喜んでくれました。
来年用、年末の御挨拶に80部作成しました。これから配布作業を手伝う
事になりそうです。
年の瀬ではありますが、ギリギリまでのんびりとはいかないでしょうね。
- 2015/12/01(火) 21:41:30|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0