お久しぶりです。
なかなかブログを書く時間が無く・・・・・・。
いきなり言い訳がましく・・・・・・。
先日、北九州の方からご連絡頂戴しました。
どうやら、現在発売中の月刊健康誌『夢21 八月号』掲載の
私の記事を読まれての問合せでした。
(因みに、来月9月号8月2日発売の同誌にも記事掲載予定です。)

「90歳の主人が慢性腎臓病で、主治医から透析の話が出ています。
本を読み、キクイモを摂らせようと思うのですが、現在はキクイモの季節で無いので、
何を摂ったら良いのでしょうか?」
私が薬事法により加工品についてのコメントを避けると
「意地悪言わないで、助けて下さい!」と。90歳の御主人を思いやる80代御婦人の
熱い叫びを聞きました。
私がコメントすると、「この御恩は一生忘れません!」と言われてしまいました。
最近は『キクイモ』の名前が知れ渡ってきておりますが、『キカナイイモ』も紛れている事実もあります。
私の地元の新聞にも色の名前の着いた『○○の菊芋』という商品PRも目にしました。
私の故郷、御膝元で!!!当方、大変挑戦的に捕えております。
実際、某研究機関では『○○の菊芋』ではデータが出ない事は既に判明しております。
シェアはNo.1の様子で、お安い価格(確か初回特別価格¥1000)でしたかね。
安かろう、悪かろうでは、糖尿病撃退は難しいでしょう。
安物買いの銭失いという言葉もございます。
お気を付け遊ばせ。
以前、G県O市の方で、『キカナイイモ』を取り続けたばかりに、壊疽で足を切断した
不幸なケースがありました。私の書籍を読み、信じてインターネット通販で取り寄せて
真面目に摂取していたそうですが・・・・・。
利益目的に『キカナイイモ』を販売している連中には辟易しております。
誠意が欠落している、自分のお財布の為には、他人の健康等気にしない奴等は
頂けません。
そんな中、私の故郷、日光市で開催される市民公開講座で1時間程度、
お話する機会を頂きました。
テーマは糖尿病と新しい治療戦略『キク・・・・?!』といった話になろうかと。
一昨年から講演している集大成と考えます。会場は100人以上収容可能だそうです。
9月3日土曜日今市文化会館大ホール午後3時半~ だそうです。
もしお時間があれば、振るってご参加下さい。
多くの方に朗報をお届けしたい想いです。
本当に遣り甲斐のある仕事、ライフワークです。
- 2016/07/19(火) 19:58:28|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0