fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

ギリギリですがキクイモ作付しました。 

久々の更新です。

数名の当ブログ読者より、更新の依頼がありましたが、
日頃の診療の慌しさを理由に又もや怠けておりました。

そんな時、一通のお問合せがあり、御回答すべく更新を。

お問合せ内容は、
菊芋を焼酎につけてみました。
3ヵ月後、漬け終わった菊芋の処置はどうしたら良いでしょうか。
再度、焼酎を満たしてつけることも可能ですか。
それとも廃棄するのでしょうか。お教えください。

でした。

当ブログ上にて御回答致します。

再度、焼酎に漬けてもほとんどの(有用)成分は抜けてしまっている
可能性があるので、あまりお勧め出来ませんね。

私が試したのは、残ったキクイモの出涸らし(?!)を、
軽く油(胡麻油が良いか?)で炒め、アルコールを飛ばして
醤油、塩・胡椒等お好みの味付けで漬け物的に楽しむのもありかと。

ただ、アルコール分がかなり強いので、ご承知おき下さい。
なかなかいけますよ!
お好みでなければ、廃棄かな???

何か良い再利用法があれば、情報交換の場として、当ブログを
御利用下さい。

さて、多忙な診療の中、先日4月16日発売のわかさ出版『わかさ 5月号』に
掲載されました記事の反響が大きいのに驚いております。

わかさ5月号


全国、札幌から沖縄の方々より御電話によるお問合せが多数寄せられました。
ついには、東京の方と東京駅でお会いし、千葉の方は前泊しつつ診療所まで
半日がかりで見えました。

多くの方がご自身の健康について悩みを抱え、『キクイモ』に希望の光を見ている事を
感じました。又、今年に入り『健康』『夢21』と3回目の掲載でしたが、今回の反響には
少々驚いております。

夢21 1月号


5月16日には『からだにいいこと』7月号のからだにいいコトバ辞典に顔写真入りで
登場する予定です。


さて、昨日ついに、遅まきながらも、地元の畑に『キクイモ』の植え付けを致しました。
昨年11月に収穫したキクイモの残りを良い状態で保存したものが主ですが、もう一つ。
実験的な植え付けもしてみました。

診療所に『キクイモ』見本として置いておいたものが徐々に乾燥。大きさは約3分の1、
重さもかなり軽くなっていました。分かり易く言えば『キクイモ ミイラ』(左上)

キクイモ植え付け2017a



これを知人の畑に植えつけました。
今年秋の花、11月の収穫時にどうなっておりますか?楽しみです。

『キクイモ』に育っているでしょうか?果たして『キカナイイモ』?
熊や狸、鹿が出る森林内ですから、彼らが食べる前に収穫してイヌリン測定をしたいと
考えます。

又、連作が出来る様に畑の早期回復の実験も行う方針です。

相変わらずやる事がイッパイです。

GWには海外へ!のお話は御遠慮し、国内でノンビリ過ごしましょう。
その前に、今日明日はレセプト業務を終えないといけません。

先程、夕立雷雨があり。ブログ更新作業が中断してしまいました。
文章のみのアップロードしか出来ず、画像を掲載出来ず。

でも雨が上がり、綺麗な虹が。

虹

画像は携帯のパノラマなので、少々感動が薄いかもしれません。
が、御裾分けです。

  1. 2017/04/29(土) 16:18:01|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク