ブログを始めて今年の9月で10年
不定期更新で、日々のどうでも良い事含め、
色々賛否はあるでしょうが続けて来れました。
お陰様で炎上は有りませんでした。
初めは自身の子供達への遺言とは言えずとも何かメッセージを残せないか!
等の感覚でした。
最近はFC2の医学ジャンルで上位5位(2月26日現在)、
心と身体ジャンルで37位(同日)となっております。
かつて、ブログで人気になったら書籍出版にも繋がる!といった想いもありましたが、
ブログとは全く関係無く、お陰様で既に2冊の書籍を執筆する事が出来ました。
改めて感じますが、矢張りどんな事でもコツコツと続けて来ると、意味がありますね。
と言うより意味を持つ様になるのかもしれません。
学生時代に剣道をしてました。
小学校2年生から大学6年(高校時代3年間は中断)夢中で取り組みました。
医学部の東日本体育大会(東医体)剣道部門では、5回出場し、
金・銀・銅のメダルを4回獲得してます。
矢張り 『継続は力なり』 ですね!
離れてから早三十数年、現在は見る影もありません。
非継続は非力ならぬ肥力なり?
何か無理なく続ける物を探さないといけません。
40歳を過ぎて、手習でアルトサックスを習いました。
近所の人に5年、5年ブランク後、本格的に先生に習い5年。
その後現在迄ブランク約10年。
継続出来ないから、何時まで経っても力は付きません。
若い頃であれば、身につくスピードも違うのでしょうが、
片手間では上手くなりません。
まぁ子供達が受験するのに、親父が家の中で雑音を奏でる様では、
単なるおじゃま虫(古い表現ですねー)
暖かくなって来ましたので、改めて何かやろう!と、画策してるこの頃です。
出来るだけ継続して楽しめ、他者に迷惑をかけない様に!と考えてます.
今週はいよいよ3月に突入します。

卒業、退職、入試・入学、入社等新たな別れと出会いの季節です。
私の同期は既に定年を迎えて、延長雇用や新たな事業に取り掛かる方々も多いみたいです。

私は相変わらずの現役で、講演会を皮切りに、研修会、誕生会等盛り沢山の予定です。
楽しみながら、しっかり仕事に取り組みましょう。
- 2023/02/26(日) 06:54:21|
- 回顧録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は完全休養日。朝からノンビリ
家族はカラオケに出掛けましたが、私はパソコン前で講演会準備です。
今回のテーマは『ピンピンコロリ 健康寿命を延ばして、いきいきと、
若々しくすごすために』といったテーマです。
なかなか壮大なテーマに感じますが、日頃患者様に行ってる指導が中心ですから、
ノンビリと準備してます。
余り緊張する事は無いのですが、あまりにも緊張感が無いのも問題ですね。
なかなか準備が進みません。

主催者サイドから、配布資料があれば、コピーして準備しますよ!と、
言われてからメモ用紙と筆記用具があれば!程度の回答になります。
まぁ、自信の持つデータが独り歩きし、流用されるのも困る話なので、
余り配布は致しません。(次の書籍等の資料にもなり得るので)
当ブログの訪問者さんへ、直接講演をお聞き出来ない方の為に、
当日の内容をダイジェストとして、記載しましょう。
①自己紹介
私のプロフィールと現在の活動
皆様が知らない私が関わる状況
地元情報、医療・介護資源、警察医として日頃考える事
②糖尿病を主とした生活習慣病について、35年以上の臨床現場
での経験から
③キクイモ医師としての活動、キクイモ総論、
特徴や実際の効能効果(実例を交えて)
④その他の生活習慣指導
食事指導、気をつけるべきポイント
といった流れです。
私が現在迄、健康月刊誌に記載した内容を中心に話すつもりです。
常連さんの為にも、毎回同じ話ではつまらないので、毎回新たなスライドを追加し、
目先を変える様心掛けてます。
今回のスライドで興味深いのは、乳酸菌飲料の話かもしれませんね。
私の患者さんで、3名程某乳酸菌飲料により糖尿病状態を滅茶苦茶にされたので。
最近かなり売り上げているみたいですが、その功罪は大きいと感じます。
効く芋茶を飲んで、ダイヤモンドプリンセス号から感染しないで、
下船して来た方のデータが悪化。HbA1C数値が5.6から7.3へ上昇。
本人曰く、地域で本数が限られており、お店では入手出来ないのだが、
入手ルートが確保出来たと喜んでました。
入手出来ないなら、するな!と伝えました。
数量限定、期間限定、現品限り等 限定品に弱い精神が基礎にあります。
糖尿病診療マスター vol.15 N o.6 2017年6月 に掲載されている
トピック9 プロバイオティクスと糖尿病療養指導
日常診療における留意店 といった論文ならぬ読物が記されてます。
それによるとある乳酸菌飲料で糖尿病患者さんのH bA 1 Cが悪化したそうで、
調べてみると、1日1本その乳酸菌飲料を飲んでいたそうです。
原材料を調べると、国産砂糖、ブドウ糖果糖液糖(トウモロコシを
加水分解して出来る)3番目は脱脂粉乳

原材料を表記は含有量が多い順番で記載されるので、
いわばその成分のほとんどはガムシロップの様な物。
当然ですが、糖尿病は悪化するだろうし、免疫力を上げる筈はありません。
何時の頃からか、腸活に役立つ等と誤解して、
一所懸命、セッセと摂取してるのでしょう。
腸内細菌が免疫力に関与してる事が分かって来てます。
腸内細菌善玉菌が喜ぶエサを与えないといけません。
食品添加物などを摂っていてはいけません。出来る限り避けて欲しいし
不可能であれば、避ける様に心掛けて欲しいです。
食塩も塩化ナトリウムが害なので、天然塩を摂取していれば、
ミネラルバランスが整い、塩化ナトリウム摂取量さ減少します。
醤油も大豆・小麦・食塩で出来た物を摂りましょう。決して不出来を物語る
脱脂大豆(脱加工大豆とも言う)とアルコール添加のしょうゆに似た液体を避けて下さい。
口に入る物です。健康を意識しましょう。身体に良い物は、
必ず身体に良い影響を与えてくれます。裏切る事はありません。
- 2023/02/23(木) 18:30:03|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
漫画家の松本零士さんがお亡くなりになりました。
85歳急性心不全でした。
私自身はアニメーションをあまり見ませんが、
「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」といった作品は
存じ上げています。
両方とも佐々木功さんとゴダイゴのテーマ曲が有名ですね。
その松本零士さんの言葉が紹介されてました。
「人は生きるために生まれてくる。死ぬために生まれてくるわけではない。」
高齢といえる年齢迄生きられる方の言葉であるからこそ重みがありますし、
戦争や幼児虐待、通り魔殺人、強盗致死や高齢者の交通事故等連日繰り返し
流される報道を見るとより重く感じてしまいます。
このところ、警察医として毎朝の様に高齢とは言えない方々の遺体検案があります。
ここ3日間で63歳~74歳の男性3名が自宅で亡くなられております。
独身で、生活困窮者の方もおられました。大病をされた後に誰に看取られる訳でもなく
亡くなられてた孤独死の方もおります。死因は3名とも急性心不全でした。
高齢者施設の嘱託医や訪問診療で高齢者や癌末期の患者さんの診療を行っている身としては、
若くても生き続けたい人、苦痛を緩和する為の治療を必要とする方、90歳を超える高齢の方、
認知症で家族さえ判別出来なくなっている方。
それぞれ生き方、死に方は様々ですが、生ある限り自分で判断可能な限りしっかり生きていきたいと感じます。
家内といつも話してますが、子供達には世話にならずにスマートに最期を迎えたいね!と。
前回のブログでカレー屋さんのお話をしましたが、
幼少期に日光市で過ごされた事があり、共通の知人が居たりと不思議な縁がありました。
【袖振り合うも他生の縁】と言います。この【たしょう】は多少でなく他生なんです。
60年以上生き、他者の人生の幕引きを手伝う経験をしてるからか?
こういった不思議な縁を感じます。
5年前に死去した母が日光市の板橋周辺に自身の先祖の墓がある。
と例幣使街道を通るたびに言ってました。
死去後に遺品を整理していたところ、ある方との手紙が出てきました。
それによると母は先祖のお墓を地元の歴史家に依頼し探していた模様でした。
が、結局判明せず。
その話を板橋近くに住む知人に話したところ、地元の歴史研究家の方を紹介してくれました。
手紙一式を持参し、初対面でお邪魔したところ、母が依頼していた方の息子さんでした。
そして、「これは、親父じゃ分からなかったよ!」と言い、直ぐに詳細が判明。
お墓へ案内してくれました。
そして、160余年前、4代前の時代、目の前にいる歴史家の方のご先祖と私の先祖が、
二宮尊徳の指示の下、日光市土沢・大沢地区の治水事業の中心となり、力を合わせて
尊徳死去後に事業を完成させたという話でした。
自分のルーツにも触れつつ、歴史のロマンを感じると共に不思議な【縁】を感じました。

日光東照宮陽明門
又、父の恩師である、自治医科大学初代学長で日本の血液学の大家
中尾喜久先生は、一昨年逝去された私の友人【月刊TWIN】田口社長の
大叔父でありました。
その他にも、5年前に知人から御紹介を受け、以降大変お世話になっている方は
田口氏の御逝去を大変残念がっていましたし、
その方のご先祖様が日光市(旧今市)出身で譲り受けた土地で、現在は貸駐車場として
活用している場所を、私が訪問診療の際、患者さんに使う様に言われていた!
等不思議な御縁がありました。
もしかすると、他にも沢山あるのかもしれません。
単に気付かないだけの話なのかもしれませんね。
自分の周囲で、妙に親切にしてくれる方、何となくウマが合う、気になる方等
先人の導きといったものがあるのではないか?!とも感じます。
こういった方々の支援や力添えがあってこそ、生きる事が出来るのかもしれません。
様々なストレスや悩みもありますが、人との出会いが楽しみになり、生きる事が楽しくなってきます。
ご先祖様の導きに恥じぬようにしっかりと生を満喫したいと感じます。
近日、はつらつ元氣 特選ムック『腎機能を自力で改善 実践法21』が発売されます。
26ページにキクイモに関して記事掲載されております。
御興味のある方は是非お読み下さい。

中尾喜久先生とキクイモは無理なこじつけかもしれませんが・・・。
- 2023/02/22(水) 06:29:41|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バレンタインデーではチョコレートは食べましたか?
血糖値を気にせず!のチョコが大好評で完売!!素材にこだわり
と言いたいのですが、そういった話は今のところ聞こえてきません。
正月明けに体重増加や血液データが悪化する事が多い様に
バレンタイン後にも・・・。等が無い事を祈るばかりです。
先日節分の7ん(8んでしたが)の中にもあんぱん・きんとんといった
血糖値急上昇の素材も隠れていましたが、実はニンジンもGI値が高い食材です。
未だ寒いので、熱量を蓄える必要はありますが、
早食いはインスリンの過剰分泌を引き起こし、
肥満の元になりますので、出来る限りゆっくり
よく噛んで!が肥満対策の指導要点になります。
それにより、半年で15kg痩せた患者さんもおります。
ライザップならぬ、無料オカザップです。
お金は掛からず、SDG'Sですよ!
さて、先日美味しいカレー屋さんへ出掛けました。
カレーは大好物なので、楽しみにしてました。
ミヤラジいまからここからの村上さんからの御紹介です。
同番組スポンサーでもある宇都宮市
【パイプレストデュエ】さんです。
素材にこだわり、有機野菜を使用。
スパイスも御自身で挽いているそうです。
大根の皮のステーキも美味しかった!SDG'sですね!

出演ラジオもお聞き頂き、書籍も御購入頂き、有難うございます。
キクイモを入れたカレーも御提供されているそうです。
又、菊芋について色々とお話出来、又、かつて日光にもお住まいで、
共通の知人もいたりして、大変楽しく、美味しく時間を過ごすことが出来ました。
改めて、ゆっくりお邪魔したいと感じます。
さて、少しずつ暖かくなってきました。
スギをはじめ花粉症の症状が出ている方々も多いかと思います。
今年は当たり年(!?)という話で、私自身もクシャミが頻発してます。
キクイモを摂取する様になってから、花粉症の症状は治まってましたが、
今年は特にひどいみたいですね。
スギ花粉症の方には、この季節杉花粉は恨めしいのかもしれませんが、
実際には症状が出ている人の方に問題があるのかもしれないという話があります。
アレルギー症状が出現している個体自身が、多くの物質に晒される事により
症状が出易い状態に変化しているという事です。例えば、排気ガス、食品添加物等。
こういった物質に日頃から害される結果、症状が出現し易くなるのではないか?!
こういった考えが学術的に証明されたとしても、判明する・しないよりも
当人にとっては、目の痒みと鼻水を何とかして欲しいと感じる事でしょう。
やはり日頃から身体にとって良い物を摂取する様に心掛けていく必要を感じます。
自身の口から入る物に意識が乏しいのは健康を守れないリスクを抱えるのではないか?!
医食同源という考え方を大切にし、疾病予防・健康維持に努めて頂きたいです。
そういった意味で、外食するなら素材にこだわるレストランを探して欲しいです。
自宅で料理するにしても、良い素材を選び、調味料にも意識を向ける。
無理やり口に入れられるのではなく、自分で口に入れるのですから!
有機野菜、身体に良い素材・調味料の使用。身体に良い物を食べる事が健康に繋がり
本当の贅沢なのかも知れません。
値段の高い・美味しい物ではなく、料理する方の食べる人への愛情が溢れる料理を
頂ける事が本当の幸せを感じます。
【パイプレストデュエ】最高です!

昨日は家内が長男の所へ、前日から準備し、朝早く家を出て手料理を届けてました。
母親の愛情が溢れる手料理を食べる長男は幸せですね。
綺麗な花にとっては、花粉により生命を受け継ぐのですから、花粉のせいばかりにせず
自分の生活を見直してみましょう。いつでも生活習慣の見直しは必要です。
桃の節句も近く、開花の季節でもあります。

イマカラココカラの村上さんからお聞きしました。
先日の番組出演の際、選曲した渡辺貞夫さんのSAX
【花は咲く】で感動で涙した
リスナー様が2人いらしたという話です。
私も大好きで聞く度に涙が流れる程です。
綺麗な花を咲かせ、次世代へバトンタッチしたいものです。
- 2023/02/20(月) 06:18:11|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
節分も終わりましたが、
いつの頃からか?!開運の為、恵方巻を恵方(2023年は南南東。)
を向き黙って1本食べきる。
こんな風習は子供の頃には無かった?!等と感じ、調べてみたところ、
ルーツは江戸時代から明治時代の大阪だったようですが
やはり、1989年にコンビニにより仕掛けられた風習の様です。、
家内の山口の実家では【 7 ん 】を食べてた事を思い出します。
。あんぱん
・キンカン
・寒天
・きんとん
・レンコン
・南京
・銀杏
・ニンジン
???????
8つあります。
この内の7つである事は間違いないのですが。。。
家内に確認しても「?」
地元の風習なのでしょうが、嫁に来て30年ですから。。。
これらを食べると開運だそうです。(快ウンかも?)
いよいよ本日はバレンタインデー!
私が中学の時には既にありましたが、これもチョコレート会社が上手に販売戦略に乗せたという話です。
中学1年生の2月14日、朝教室に行ってみると、自分の座布団が何故か机の引き出し内に押し入れられていました。
『?!』
出してみると、その奥にリボンの着いた箱が見えました!
胸がドキドキ、辺りを見回し誰にも見つからない様に鞄に入れたのを思い出します。
隣の1年1組の子からでした。
田舎のウブな丸坊主の剣道一直線少年は、その日1日授業など身に入らず、
早く帰宅して誰から?どんなチョコ?を気にして、足早に帰宅したのを今でも覚えてます。
バレンタインデーにチョコ。そんな
青春の甘い香りが残ってます。
歳を重ねると、悲しいかな。虫歯になる、肥る、血糖値が上がる、といった事で制限対象に。
青春の甘い香りよりもビターな感じになってしまうのかもしれません。
が、安心して下さい。ラジオでも話した
イヌリンチョコレートはキクイモイヌリンとアガペシロップにより
砂糖等甘味料は一切使わず、天然成分のみで出来てます。
血糖値は上がり難いので、安心して召し上がる事が出来ます。


是非お試しを!
宇都宮FKD1階ドラッグストアで販売中です。
前々回のブログで、3月2日発売のはつらつ元気に
腎機能障害の改善データが掲載紹介されると記載しました。
が、昨日校正依頼があり、その際本文でなく、別冊特集での紹介というお話でしたので、
ここで訂正させて頂きます。
こちらの記事もキクイモイヌリンによりますし、
加えて天然海塩の使用により、塩化ナトリウムの摂取量を抑える事が出来ます。
このデータも以前、はつらつ元気に紹介しております。


是非バックナンバーを取り寄せてでもお読み下さい。
参考になりますよ!
はつらつ元氣2022年6月号本日は青春の淡い思い出と現在のギャップを感じつつ
ハッピーバレンタイン!
- 2023/02/14(火) 05:26:08|
- 回顧録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々のブログ更新となります。
どうしても忙しさにかまけ、ブログの更新をさぼってしまう私だけに、
気付いた時にブログ下書きをスマホに入れる様に心掛けております。
が、それでも下書きが貯まってしまい、更新しない事が多々があります。
先日も【節分】をテーマに下書きをしてましたが、何かと慌ただしく
お蔵入りになるところでしたので、本日ここに更新致します。
今年に入り、後厄も開け、太陰太陽暦では立春に最も近い新月である元日
新年の始まりとしたわけですが、ここを境に上り調子になる!と感じております。
正直裏付けは無いのかもしれませんが、節分あけには勢いが増すだろうと
感じておりました。潮目が変わるとでも言いましょうか。。。

施設の鬼を退治
恵方巻も物価高の煽りを受けてますね。

実際のところ、節分前1月26日にも大手飲食メーカー様とも打合せしておりましたが、
本日2月9日は午前から上京し、友人の紹介で一部上場企業の
社長様と取締役物販事業部長様と面談してきました。
こちらは日本国内に350店舗をチェーン展開する会社様で、現在海外への進出を
計画しておられます。
先日友人に何気なく、「海外にもキクイモを広げたいんだよね。」と、話したところ、
「ん、繋がるよ!」との回答がありました。言っててみるものですね。
それでは!と、上京・面談に漕ぎ付けました。
想像以上に良い感触を得られましたので、近々お披露目出来るのではないかと思います。
乞うご期待です。
外国への進出も魅力ですが、国内にも多くの店舗を展開されているので、此方も期待大です。
私が説明するまでもなく、今話題のスーパーフードであるキクイモについて、よく勉強されてました。
が、一層理解が深まった!と、仰っておられました。
パソコンで40分程度のプレゼンテーション、その後の質疑応答を交えながら歓談して約1時間。
【効く芋】商品と書籍をお渡ししました。


来週には海外の担当者さんと打合せの予定だそうで、早速、展開するにあたっての希望条件について
仰せつかりました。メーカー様と協議して対応したいと考えます。
これにより、全国展開並びに世界進出となるかと思うと、胸が高鳴ります。
薬事法等に注意し、相談しながら取り組みたいと思います。
(但し、海外では薬事法は関係ありませんが。。。)
経済的振興地域で、貧富の格差はあるが、すさまじい勢いで伸びている国です。
こちらの方々へ効く芋を紹介、展開していこうと考えます。
土地・文化・言語が異なっても健康に関する意識は同様です。
糖尿病の食事制限が辛いのは皆同じです。そんな方々へ病気療養に
健康維持・増進にご活用して頂きたいと感じます。
早ければ4月には方向性が見えてきそうですし、展開も早そうです。
しっかり対応していきたいと考えます。
裏付けのない予感が本当に当たりそうな印象です。
- 2023/02/09(木) 21:49:25|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜はミヤラジ3回目の出演でした。
昨日午前外来診療の後、午後は2件の訪問診療。
本日は訪問美容の方を案内、ご紹介しました。
こちらは県内で有名な美容師のN先生です。NHKのテレビ番組を持っていた方で、
著書も多数あります。その方が自ら日光地区へ来て下さいました。
知人の紹介でお付き合いが始まりましたが、身体に良い物をお客様へお勧めされており、
【サンテライズ】の効く芋茶や天然塩 これぞ塩も御取り扱い頂いております。
お弟子さんを伴い、自ら運転し、お休みの日に日光市内2か所を回って頂きました。
訪問のわずかな時間でしたが、手際の良さと患者様への気遣い等プロの仕事を
見せて頂きました。

施術を受けられた方は、がん患者様でしたが、お二人ともカット後、表情が明るくなった!
と報告を受けてます。
終了後の笑顔は免疫増強に繋がると信じます。
今後、ヘッドスパやネールアート等も施設入所の高齢者様等からの希望も増えるでしょう。
その後オリオン通りのミヤラジのスタジオ入り。
慌ただしい事もありましたが、慣れとは恐ろしい物で、緊張する間もなく、
盛り沢山話しました。時間が足りなく、言い逃した事もありました。

当ブログで反省会を致します。
本日、お伝え漏れした事柄について、
① 3月2日はつらつ元気4月号に腎機能改善の記事が掲載されます。
ラジオ内でもお話しましたが、キクイモはアミノ酸とカリウムが多く含まれているので、
腎機能障害の方はお気を付け下さい。と申しましたが、
このケースは、キクイモを除蛋白、脱カリウム処理する事で、イヌリンを約80%に精製した
イヌリン粉を摂取され、改善した実例です。御参考にして下さい。
②又、同日3月2日には日光市で講演会を予定してます。
健康長寿の秘訣!と言った内容です。
コロナ感染対策を十分にして、人数を制限しての開催です。
ご興味のある方は御問合せ下さい。未だ席に余裕がありそうです。
さて、ラジオで話した内容と重複しますが、サンテライズ というドクターブランドを立ち上げてます。
サンテはフランス語で健康、ライズは英語で上がるという意味です。
私の造語で、商標登録済みです。サンライズに似た響きで気に入ってます。
その中のキクイモ製品については、効く芋として、こちらも商標登録済みです。
天然の塩もサンテライズ ラインナップにあります。
販売店、インターネット通販などの購入情報は書籍内、後ろのページに記載されております。
ラジオでもお話しましたが、腸活をする、即ち腸内環境を整える為にも御活用頂きたいと存じます。
実際に免疫向上のケースにも触れております。(ダイヤモンドプリンセス号から無事帰還)
その他、生活習慣病の改善、体重減少等のケース紹介、体験談、レシピ等
大きな文字、オールカラー、画像、写真も多く、読み易く出来てると思います。
ご逝去後2年。栃木県の情報タウン誌ツイン社長で私の友人、故田口氏が最期に手掛けてくれた本が
[キクイモ超活用術]でした。多くの方々に御支援を頂き、出来上がった 入魂の一冊です。
是非ご参考にし、療養にお役立て頂きたいと思います。
5月から新型コロナ感染症がインフルエンザと同様の5類取扱いとなります。
現在も減少傾向とはいえ、連日死亡者数、新規感染者数の発表がされてます。
この扱いの変化により、リスクとその備え、対策も風化させてないで欲しいと感じます。
病気療養中や高齢者、健康弱者が切り捨てられる事の無い社会であり続けて欲しいです、
栃木県内の昨日のコロナ新規患者数は未だ1140名だそうです。
一度罹患した方は感染しないという終生免疫ではありません。
変異したウィルスにより死ぬ迄リスクに晒される事も考えられます。
現在迄の感染政策担当者、保健所、コロナ関連病院や事業者の頑張りには敬意を表します。
一方で、若者のフェス、コンサート、スポーツ観戦でマスクを外しての大声は許可されたからと
言っても、他者への思いやりを持ち続けて頂きたい。
やはり、個々人が危険性を感じ、決して事態を風化させることなく、
この経験を活かしていく必要があると思います。
自分の腸内細菌善玉菌の活性化を!【腸活】を図っていく事が必要でしょう。
その為には、繰り返しにはなりますが、食品添加物等口に入る物に気を配り、健康を維持。
プレバイオティクスの優等生であるキクイモ(効く芋)を摂って頂きたいと思います。
- 2023/02/01(水) 07:02:10|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0