本日は日光で午前の代診に参りました。
高速を降りると、渋滞。
日光に春を告げる『
弥生祭(やよいまつり)』が今日・明日と開催される模様です。
私の一番大好きな日光のお祭りです。

各町が山車を出し、それぞれの地域の子供・大人達が参加し、艶やかな化粧を施した子供達が
日頃稽古を重ねたお囃子を奏でながら、山車を引きます。
私も子供の頃、鉢石の山車を引っ張りました。

宇都宮では桜も散り、これから温暖な日が続くと感じますが、日光では今が春真っ盛りです。
我が家の梅もほぼ満開になっておりました。

週2回、日光に通い始め3年になります。父の入院が契機でしたが、毎回感じるのは
同じ栃木県、車で約30~40分ですが、気候が違います。日光は山の天気です。
乾燥した爽やかで澄んだ風が心地良いです。
思い切り深呼吸をする事で、体内が洗われる様な感覚さえ覚えます。
美しい自然と伝統文化が混在する日光ですが、このところ過疎化、高齢人口増大等の問題や
市町村合併による弊害等々。
真の日光を知る者としては、『日光』の名前だけ、ビジネスに活用される事だけで、伝統文化・自然を
守る使命がお座成りになる事を危惧しております。将来の子供達の為にも尽力して頂きたいと強く願います。
加えて、福島原発事故以降、観光客の足が遠のいてしまった感がありました。
が、少しずつ戻ってきている印象もあります。ただ、外国人観光客の数は未だに少ないかもしれません。
原発、放射能被害に対して、外国人の方が特に過敏かもしれませんね。
(日本人は情報操作により無頓着なのかも。仕方ありませんが・・・。)
日光の美味しい空気を吸い込む事さえも心配する人達も多いのかもしれません。
悲しい話です。
本日、お問合せを頂戴しました方からも、中禅寺の躑躅(ツツジ)のお話がありましたが、確かに
未だ未だ寒い日が続きます。旧日光市内で仕事だけして帰るのではなく、時に昨日ブログ同様に
散策したいと思います。
昨日、待ち合わせした長女も、学校が休校だった為、日中は学友とハイキングに出掛け、満開のチューリップを
満喫したと申しておりました。
さて、本日のお問合せを頂いた、島崎氏のデータ全般が改善したとの報に触れ、大変嬉しく思います。
キクイモの持つパワーは想像以上です。是非、これからも摂取され、お元気でお過ごし頂きたいと
心から願います。
キクイモの放射能に対する能力にも陽が当たり、復興の一助になる事を切に願います。
そして、キクイモを摂取する事で、内部被爆等心配せずに新鮮な空気を思い切り満喫して欲しいと思います。
- 2014/04/16(水) 18:54:37|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0