fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

精神的栄養失調


私の外来患者さんで、キクイモをせっせと摂取されている方々は
大変多くいらっしゃいます。
その中で、2012年の年末に私の健康月刊誌掲載記事をご覧になり、
外来を受診された方がおります。

月刊健康2013年2月号

それ以降、外来でのお付き合いをしております。
大変真面目な方で、一所懸命に療養に取り組まれております。

内服を変更し、キクイモを摂取。データ改善には少々時間が掛かっておりますが、
毎回、自己血圧データ、週1回毎食前の血糖値データを記録した、自身の食事日誌を
ご持参されます。

やや間食が多いのが気になりますが、色々とお話しながら楽しい外来診察して
おります。

この方70代の男性で、かつては大手メーカーの関東エリア責任者。
創設者から直接の依頼で、栃木に赴任したそうです。

現在は引退しているという話ですが、お休みの日はワンボックスカーで
河原へ行き、ボケ防止目的の津軽三味線の練習をしながら、大型の愛犬と共に
散歩、河原のゴミ拾いを運動療法として実行されているそうです。


「ゴミ拾いの仕事が無くなる日は来ない!」と、嘆いておりました。

その御仁が、先日来かつての仕事のお手伝いに出ているそうです。
(彼の扱う製品は一般家屋含め、建物全てには必ずあるものです。)
建築現場で作業員と時間を過ごしていて、ある事に気付いたとの事。

それは、作業員で、奥さんの手弁当を持参して来る人と、コンビニや
スーパーの惣菜弁当を持参する人では、前者の方が性格的に穏やか。
後者は短気で、言葉使いや相手への態度が良くないそうです。

彼は、日頃から「惣菜・コンビニ・ファミレス・ファストフード」といった
食物は摂取しない。出来るだけ玄米や黒糖といった精白しない自然食材を
摂るようにしている。」と、話しています。

『キクイモ』も自然・天然食材という事で、注目、せっせと摂取しているそうです。

その彼が、「『精神的栄養失調』が、切れる子供を作ると考える」と言ってました。
『食育』という点でも今後解明されるべき事象が多いのではないか!?と感じました。

日本国内にはフレンチやイタリアン、中華等数多く、又、どれも美味しく、
価格の高いものから安いものまで多くの選択肢がありますが、味・値段よりも
その中身に対して、摂取する側も見聞を広げるなどコダワリを持つ時代なのかもしれません。

飽食の時代と言われて時間が経ちました。現代病である糖尿病・癌・脳卒中等の生活習慣病の
蔓延を危惧するのなら、人間が生きる為にとても重要な『食』の習慣をもう一度見直してみる
必要があろうかと思います。

TV等のメディアで取り上げられると、翌日スーパー等では売り切れ続出!という現象。
簡単な術を求めているのは明らかです。

本当に簡単な方法で、効果が期待される、これこそが『キクイモ』と思います。
多くの方に実感して頂きたいものです。
  1. 2014/04/19(土) 08:21:44|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<久々の休日、朝食はパン | ホーム | 『氣』と『手当て』>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/103-7c832fe7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク