GW如何お過ごしですか?
我が家は5月3日は子供達と映画に出掛けました。
恒例の『名探偵コナン』【異次元のスナイパー】
こちらは長女が小学校低学年の時以来の恒例行事です。
六本木ヒルズが出来た年で、TOHOシネマズを初めて利用しました。
テレビ朝日通りと違う出口に出てしまい、親子で迷子になったのを
今でも長女と話題にします。
昨日はこちらもGW恒例、11年連続で『日光散策』(親父の故郷を歩こう)
へ行って参りました。例年は中禅寺から戦場ヶ原でのハイキングでしたが、
今年は趣向を変え、山登りに出掛けました。
日光市内にある『鳴虫山』です。標高1100m。日光駅が標高約600mなので
500m程登ればよい話で、私が小学生の時に良く登っていたので、気軽にハイキング
気分で出掛けました。

最初は歌を歌いながら、楽しく笑顔で始まりましたが、10分もすると「・・・。」
皆黙りこみ、額からは汗。途中で出会うハイカー達が我々の軽装に「・・・。」
足元も悪く、急な傾斜もあり。最後には「誰だ!?こんな企画したのは!!?」と、
言い出す始末。次女は「もう2度と来ない!山登りなんか絶対しない!!」

途中の神の主山(こうのすやま)に着いた頃にはクタクタ。

ここで引き返す人も多いみたいですが・・・。
「山登りは長袖・長ズボンで行かないといけないよ!」と、言っていた私もついに半袖シャツに!
力を振り絞り、膝が笑うのを堪えつつ、ついに登頂!


「・・・・・・。」
登頂して5分もせず「さあ、帰ろう!」の声。「今着いたばかりなのに。」と思いつつ、
山の天気は変わりやすいし、地元の人は「鳴虫山に雲が掛かると雨になる」と言います。
やはり、急いでおりましょう!

新鮮な空気を満喫、大変良い運動、家族の絆(?少々ヒンシュクを買ったかも)を感じた
今年のGW恒例行事でした。

山を下りてきたところに、含満が淵。
以前、当ブログにても紹介しました
キャンドルページェント行われる『化け地蔵』のある所です。


子供達は『化け地蔵』の数を数え(何度数えても、数が合わないという)、皆でお参りしました。

慈雲寺のお庭も美しく、下界に下りて来たといった安心感。心が癒されました。

観光客も戻ってきた印象で、夕方の神橋も綺麗でした。

4時間半、ほぼ歩き通し。標高は500mでしたが、総距離数は約10kmでした。
全員クタクタ。実家に立ち寄り、「次回は、夏に男体山だね?!」という親父の言葉に
誰も反応せず。
日頃の運動不足をまたもや露呈し、『水平歩行』の実践あるのみ!を痛感致しました。
- 2014/05/05(月) 11:04:24|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0