GW明けました。
気付くと「あっという間」。毎年感じます。
後半4日間の内、最初の2日は出掛けましたが、残り2日はオトナシクしておりました。
5日、こどもの日お日中は庭の花壇に花を植え、夜から家族ぐるみの
御付合いの友人H氏一家と居酒屋で会食。山登りの疲れが残っている
私は途中で眠りこけてしまい、子供達と早々に帰宅する始末。
家内は夜中まで、『イヌも食わない』お話を興味深く聞き入っていたようです。
翌6日は家中大掃除と庭の草むしり。大変健全な過ごし方でした。
何処か出掛けたい気持ちもありましたが、GW明けの仕事・学校に
備える気持ちだったので、我が家には5月病は無いかと・・・。
GWの遠出から帰り、本日からお仕事のお父様方、お疲れ様です。
居酒屋で会食したご家族は、以前我が家の前にお住まいでした。その頃からの御付合い。
現在は宇都宮市内ですが、引っ越してしまいました。が、子供達も仲良しで大変ウマが合い、
年に2~3回ですが『良き飲み友達』として良いお付き合いをして頂いております。
その中の話題で、H氏ご家族は昨年末に英国旅行8日間されたそうです。
湖水地方からストラッドフォードアポンエイヴォン(シェークスピア生誕地)、

ロンドン市内観光

それからバース。(お風呂の語源となった)

現在公開中の映画『テルマエ・ロマニ』を思い起こします。
思う存分にイギリスを満喫したようです。
私も英国留学中に訪れた場所なので、大変懐かしく、羨ましく感じました。
(ちなみに写真は全て私が留学時代の1991年に撮影したものです。)
留学から帰国後、結婚し、子供二人を連れて1度は出掛けましたが、
長女・長男二人とも小さい時分でしたから、記憶に無いようです。
8日間のツアーだったそうですが、盛り沢山の印象です。お忙しかったでしょうが、
見所満載で価格も宜しかったようです。
ご主人曰く「子供達と家族4人で出掛けるチャンスも残り少ないかと思い、奮発しました。」
高校2年生と中学3年生のお嬢さんですから、父親の想いをお察し致しました。
我が家もそろそろ考えないといけません。親父の故郷を歩く事も大切ですが、
第2の故郷へも案内しないといけない!と、心に誓いました。
来年こそは、『遠出』しよう!!!
さて、現在5月23日の講演会に向けての準備に取り掛かっております。
このGWは一休みでしたが、【20分講演+10分質疑応答】のスライドを作成中です。
当日は著書の販売会も企画されているようです。
そんな事を考えながら草むしりをしていますと、驚きの発見!!
何と、当ブログでも何度かご紹介して参りました我が家のキクイモ。
冬から放置(ある意味虐待に近い!?)していましたが、

新芽が出ておりました。
それもその周囲には、一世代前の冬場枯れた茎が残っております。
その生命力には驚きしかありません。やはり子供達が言う『ゾンビ・・・』
講演でもご紹介する臨床効果に関する『キクイモのポテンシャル』のみならず、
その生命力にはただ唖然とするばかりです。
私も強く生きたい!と感じます。
- 2014/05/07(水) 19:26:13|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0