fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

キクイモとリリィのちから


いよいよ明後日。東京ビッグサイトでの講演です。
ここ数週間準備をして参りました。

スライドデータも100枚余から約半分に絞りました。
講演20分、質疑応答10分という予定の様子ですが、
急いで喋っても、25分は掛かりそうです。まぁ良しとしましょう。

今回、世話を焼いてくれた方からの連絡が昨日迄無く、
「本当に講演するの?」とも感じておりました。

昨日、メールで会場地図と講演要綱が届き、実感が湧いてきました。

まあそんな訳で、多少話の内容で時間がおすのは止むを得ず!
と思って頂きましょう!気にしない事とします。

さて、講演内容をまとめていきますと、やはりキクイモの実力は凄い!と、
改めて感心致します。糖尿病、高血圧、腎機能をはじめとする合併症、
その他社会問題化しつつある『メタボ』予防に一筋の光明が!

我が国も特定検診(メタボ検診)を平成20年4月から導入し、平成27年度迄に
生活習慣病の25%削減を目標としておりましたが、いよいよ来年度ですよ!

大丈夫ですかね?

検診による指摘、そして速やかな生活習慣の改善と治療導入という流れは
大変重要と感じますが、治療にキクイモを是非取り入れる工夫をすると良いと
強く感じます。

問題を指摘した後は、如何に対策を施すか?!
そちらの方が重要で、本来求められるべきポイントですから。

食事制限というのは、患者さんとそのご家族にとって、大変ストレスになります。
制限というストレスでなく、『これを摂取すると良い!』という提案が出来る事は
本当に素晴らしいと思います。

『キクイモ』の実力を遺憾なくご紹介して来ようと力が入ります。


さて、本日は日光での診療日。
18日夕にやってきました小さなお嫁さん。
本日、初対面でした。

リリィ1

平成26年3月28日東北生まれのメスのトイプードルだそうです。
親父が『リリィ』と名付けました。

18日の夜は環境の変化から、一晩中鳴いていたようでしたが、
徐々に慣れ、親父の後をついて歩いてます。

未だ、躾は行き届いていない為、部屋中に新聞紙を敷き、
大小便をする度、トイレットペーパーを持った父が、赤ちゃん言葉で
後始末している姿は・・・。

かつて大学病院医局時代に『鬼軍曹』と呼ばれた面影は無く・・・。

赤ちゃんだけに、力加減も解らないようで、私の足に噛みつき(これが結構痛い)

リリィ5

ひとしきり悪戯した後、眠ってしまいました。

リリィ熟睡

1日起きている時間は6~7時間程度だそうで、3時間の診療の合間に遊んだのは
正味30分程度でした。

親父の趣味であるパソコンも全く出来ず、先日紹介したボタンも、切り花となりました。

ボタン差花

しばらくは『リリィ』ちゃん一色でしょう。
我が家の子供達も早く対面したいようです。

今週末、講演終了後には大挙して訪問したいと考えております。


次回のブログ更新は、講演終了後と致します。
講演での出会い・エピソードや感想等を綴りたいと考えております。
お楽しみに!


  1. 2014/05/21(水) 19:15:45|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<キクイモ摂って生活習慣病予防 | ホーム | 快適な季節外れ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/121-8c065d49
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (85)
独り言 (209)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク