fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

『縁』に感謝、『新しい飛躍』を祈願


行って参りました。1泊泊まりで、前橋市での通夜・告別式に参列。
昼前に終了。高速を飛ばして、そのまま午後の勤務。さすがに
少々疲れました。

前橋は私が7歳迄過ごした街です。
45年以上経ってますので、全く知らない場所になっております。

昨日のブログで、T氏の病名、胆嚢癌ではなく、胆管癌。
60年の御付合いでなく、70年の御付合いだそうで、訂正致します。

ご遺族のご挨拶で、T氏は長年、外科医として多くの患者さんの為
ご尽力されていただけに、自身の病状を十分に把握されていた事が
窺い知れました。

中粒子線を行い、肺炎併発。その後、緩和ケア病棟に移られたそうです。
昨年7月には、奥様と2人水入らずで、横浜からフェリーに乗り、北海道へ。
年が明け、ご長男家族と奥様で2泊箱根旅行へ。

5月末、下血されて病状悪化。意思疎通が一方通行になり、10日間で
お亡くなりになったそうです。痛み、苦しみもあったと思われますが、
決して長期間で無かった事が送る側への慰めと感じます。

遺影では、お人柄が滲み出る、穏やかな笑顔でした。

心からご冥福をお祈り致します。


『縁(えにし)』という言葉。
袖振り合うも他生の縁。と先日のブログでも書きましたが、
新しい出会いの時に感じる事も多いですが、永久の別れの際には
特に強く感じます。

私も明後日、現勤務場所を離れますが、『縁』という言葉を感じながら
お別れしたいと思っております。

退職願(辞表)が受理されてから、3か月。共に働いた方々の人間観察を
させて頂きました。誰がどう!とか、言うつもりはありません。
ただ、単にこれから先、御付合いが出来る方かどうか?!見せて貰いました。

突然、話をしなくなる人。慰留したいが、やむを得ないと感じている人。
色々な表情がありました。感じ方は様々。私の退職を喜んでいる人も
いると思います。

簡単に見分けがつきました。

悲しい、残念といった感情をお持ちの方は無口になる傾向があります。
一方で、嬉しさを押し殺す事が出来ず、雄弁になる方もおります。

『一期一会』とは、千利休のおもてなしの心得ですが、ロンドン留学が
終り、帰国に就く際、母が「その時、その時を大切に!」という想いから
この詞を話していた事を思い出します。

多くの方々と触れ合う機会を大切にしたいものです。
この心得を会得していれば、接遇における問題は無いと信じます。

『死』というものについて、次の様な捕え方があります。


彼女(キューブラー・ロス。
精神科の女医で『死ぬ瞬間』『続死ぬ瞬間』の著者)は
2500人ほどの蘇生者にインタビューをした。
彼女は一人の医師として、医学者として自分が2500人の
蘇生者から聴いた話をそのまま報告したにすぎぬ。
しかしその報告の途中、彼女が「今は、私はもう一つの世界が
我々の死後にあることを信じます」と言っているのは注目に値する。

 以来、癌におかされた子供たちに、
「ぼくたち、どうなるの」
ときかれると、ロス博士は、
「あなたはサナギのカラをここに残して、あの世で蝶になるのよ」
と言えるようになったと告白している。
 サナギのカラを地上に残して、蝶になる。何という美しいイメージだろう。
その一節を読んだ時、私はしばし、それらの文字を見つめていたくらいだ。

 『眠れぬ夜に読む本』  遠藤周作 著


大変、興味深く感じます。
美しい蝶になる為にも、今迄以上に『縁』を大切にしたいと感じました。



  1. 2014/06/18(水) 21:38:25|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<惜別、そしてさらなる高みへ | ホーム | 『父の日』と『別れ』に>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/136-68a33a9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/06/19 08:52)

前橋市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
  1. 2014/06/19(木) 08:52:11 |
  2. ケノーベル エージェント

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク