行って参りました。
一生に一度はお伊勢参り。
目一杯のスケジュールで、大変充実した旅行でした。
6月28日、午前9時6分発新幹線『やまびこ208号』に飛び乗り、
東京10時10分発『のぞみ23号』名古屋11時51分着でした。
前以てチケット予約をしていなかった為、名古屋から近鉄に
乗り換える際、土日の混雑ぶりを感じた事から、急遽JR名古屋駅で
翌日のチケットも購入することにしました。
近鉄名古屋駅発が12時10分の為、みどりの窓口で慌てつつも購入。
乗り換えに走るはめになりました。ようやっと駆け乗り、近鉄特急賢島行。
13時49分に鳥羽駅到着。
生憎、雨が降っておりましたが、御木本幸吉像がお出迎え。

昼食もそこそこに、子供達がご希望の『鳥羽水族館』へ。

3時間程度の観覧でしたが、見所満載で時間が足りませんでした。
又の機会とは簡単に言えないのが残念でしたが、精力的に歩き回りました。

人魚のモデル『ジュゴン』、色鮮やかな毒カエル、85本の脚持つタコ、パンダイルカ
(画像左上⇒右上⇒左下⇒右下)等大変興味深い生物ばかり。
中でもジュゴンは日本ではここでしか会えないそうで、貴重な体験です。
『変な生き物研究所』なる展示スペースもありました。館内は大変広く、12のスペースに別れ、
ラッコ、アザラシ、スナメリ、ペンギン、ビーバー等々1200種、約3万点の飼育だそうです。
17時閉館と少々早い気もしましたが、急いで各自お土産を購入。
雨の中、タクシーに乗り、ホテルにチェックイン。
今宵の宿は、今回お世話になる知人のご紹介で『EXIV』
リゾートトラストの会員制ホテルです。

目の前に鳥羽湾、養殖真珠の筏(いかだ)が見えます。
本日お世話になるD社長は養殖真珠屋さんです。
先日5月23日、東京ビッグサイトでの私の講演の際、
ご紹介で御近付きになりました。
「遊びに来て下さい。」の言葉を真に受けて、
厚かましい家族かと思いますが、やって参りました。
チェックインし、程無くしてD社長自らホテルにお迎えにみえました。
「お夕飯は我が家で!」のお誘いにも有難くお邪魔させて頂きました。
ホテルから車で約30分。志摩市にある社長宅へ。
途中の景色が素晴らしく感激しました。

三重県側より、向こうに見えるのは愛知県です。
社長宅では、奥様(私の携帯登録の名は真珠婦人です。)の手料理を
頂戴しました。
全て、本日獲れたての新鮮な魚介類。海無し県民族でなくとも、
この絶品・美味・贅沢に感激必至!

サザエ壺焼き、アワビ・すずき・タコ御造り、カレイの煮付

鉄蟹、松阪牛すき焼き風その他牡蠣フライ、ポテトサラダ等
食べ切れませんでした。我が家の小学生2人は、日頃魚の煮付等全く手を
出しませんが、「美味しい!」とペロリ平らげました。
美味しいお酒(焼酎)に気分良く酔い、食後に珈琲と目の保養をさせて頂きました。

ご自宅のギャラリーで、本物の宝物。家内も付けさせて頂きご満悦。
子供達は、価格を「いち・じゅう・ひゃく・せん・・・・。」数えるのに夢中でした。
素晴らしい時間を頂戴しまして、ありがとうございました。
家内孝行の為にも、近い将来お土産で買って帰れるように明日から頑張ります。
D社長の正真正銘のお宝を見せて頂き、又、社長の真珠への想いをお聞きしました。
最近は、通販等で『黒真珠』と偽って、安い物が売れらているが、硝酸銀で焼いたり、
磨いたりと、天然の本物でない『マガイ物』だそうです。本物を長年扱っておられる
社長は大変胸を痛めておられました。
『キクイモ』同様、本物でない、安くして儲かれば・・・。といった考え方に抵抗を覚えます。
インチキ物が世に蔓延るのは悲しい話ですね。
明日は、いよいよ伊勢参り。
ホテルへ戻り、ホテル内周回バスで温泉へ。12時過ぎましたが、ゆったりと入浴。
明日への鋭気を養いました。
- 2014/06/30(月) 10:51:51|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0