fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

お伊勢参り 2日目。お蔭参り


お伊勢参り2日目。

この日は、前日の雨が嘘のような晴天。
6時に起床し、ホテル周囲を散策し、7時に子供達をお越し
早目の朝食バイキングへ。参拝の為にも十分なエネルギー補給。

朝食

午前9時にはチェックアウト。タクシーで、伊勢神宮外宮へ向かいます。

タクシーの運転手さんが、「お客さん、関東からですか?」
「お伊勢さんの正式な参拝の仕方で、外宮から内宮へはご存知でしょうが、
その前に二見の興玉神社へ参るのが本来の形です。」

のアドバイスがありました。途中迂回する事で参拝可能という事なので、
お願いしました。ここには夫婦岩があります。

27-2

伊勢神宮の鳥居についての説明や、記念撮影と大変親切な運転手さんでした。
子供達二人のおみくじは共に『大吉!!』皆ご機嫌です。
(全部大吉だったりして・・・等と考えるのは不謹慎です。)

その後の説明で、お伊勢さんは全て『自給自足』という話。
神宮内では、野菜、米等、自身の土地で作っているそうです。
「では、お百姓さんは?」の問いに、全国の公募でボランティアが殺到するそうです。

途中、観光バスも通れないルートを通り、お伊勢さんの田んぼへ。

一般の水田より高い位置にありました。

28-2


そして、いよいよ外宮へ。こちらには、豊受大御神(とようけのおおみかみ)が祀られてます。
衣食住全般を司る産業の守り神です。又、各地にある『羽衣伝説の天女』が祀られているとも。


29-2


1時間程度で回りましたが、暑さもあって、子供達はバテバテ。
「お腹空いた」「喉が渇いた」等。外宮の参道で開催されていたイベント会場で
唐揚等食べている間、私は赤福支店でこの時期ならではの赤福氷を頂きました。

30-2

それから、内宮へ移動。こちらは天照大御神が祀られております。

内宮-2

外宮、内宮併せて敷地面積約5500万k㎡、伊勢市の約4分の1を占める驚きの広さです。
かつて平清盛、源頼朝、足利義光等も詣でたそうで、2000年の時を感じます。

参詣後、おはらい町・おかげ横丁で遅めの昼食。私はてこね寿司、子供達、家内は伊勢うどん。
急いでお腹を満たし、15時25分発の近鉄特急迄に、子供達と家内は、神話の館おかげ座へ。
私はお土産屋廻り。

40-2

赤福本店で、お土産の赤福を買い込んでいたら、托鉢の光景もありまして・・・。

39-2

子供達が、神話の館から出て来たのが、15時06分。
タクシーをやっと捕まえ、途中の停車時間が長い信号が全て青。
歩道橋を駆け上がり、汗だくになりつつ特急に何とか間に合い乗り込みました。



今回の旅行は大変タイトなスケジュールでしたが、充実しておりました。

D社長、真珠婦人、そしてホテルの方、タクシー運転手さん達。
お蔭様で、お蔭参りが無事に出来ました。ありがとうございました。
次回はゆっくり訪れたい地ですね。

明日からは新境地で、仕事に従事出来そうです。
診療とキクイモの普及により一層励みたいといった心境です。


  1. 2014/07/01(火) 20:15:08|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<『キクイモ』で世直しを!青写真前 | ホーム | お伊勢参り 初日。真珠婦人の御馳走>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/143-69ae1179
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク