fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

『キクイモ』で世直しを!青写真前


お伊勢参りの興奮も覚めませんが、本日より新しい病院で
勤務が始まりました。

朝からやや緊張。小学1年生の気分を思い起こしました。
(遥か昔のお話ではありますが・・・。)

朝から大好きなQueenの『Break Through』等を聴き、心の準備を
しました。

初日の午前から外来診療。不慣れで採用薬剤、検査オーダー用紙
は勿論、トイレの場所さえ分らない状態ではありますが、無事に
初日終了し、ほっとしております。

その中で、整形外科外来が忙しいので、投薬の為に内科に回された患者さん
がおりました。お話を伺うと、歩行障害。歩いては休む必要があるそうです。
糖尿病の有無を問いますと、『有り』!!!

糖尿病性動脈硬化症、神経障害による『間欠性跛行』でした。他院でインスリン
注射を既に導入済みだそうで・・・。HbA1C 8.5%というお話ですが、当然採血、
次週再診を約束しました。

すぐに、『キクイモ』のお話をしたいところですが、外来初日という事もあり、
次回以降に持ち越すことにしました。患者さんサイドにすれば、すぐにでも
朗報を!という気持ちもありましたが・・・。悩ましいところです。


同病院に、88歳の医師S氏がおります。初対面の際に握手を求められ
「待っていたよ。」「お父さんと友人」という話でした。病院理事でもあるS先生は
数多い医師の取りまとめ役でもあるようです。

大変心強い存在と感じましたが、その先生から「私も25年以上、日光で仕事を
しましたが、栃木県内で健康寿命ワースト2に心を痛めている」そうでして、
「是非、父子と自身の知り合い5名で、世界の観光都市を世界に誇れる長寿に!」
と、熱く御自身のビジョンを語られました。

私にとっても、育った故郷。その大いなる野望を実現したい思いありますが、実際の実現に
向けてはかなりの試練がある事が容易に想像されます。

S医師は、「3年かけて健康・長寿県である長野県を見本に若い貴方が中心になって取り組もう!」
そこで私は『キクイモ』のお話をしました。

 すると、具体的な戦略が既にあるとは!と感心されました。又、住宅の構造的機能性についても
お話が盛り上がりました。長野県では『寝たきり半減運動』のNPOも立ち上がってます。
素晴らしい計画!是非実現したいと思います。


さて、昨夜『フードスタイル21』7月号が送られてきました。閉め切り過ぎてから記事依頼が
きたレイのヤツです。当ブログで復習した内容を中心にまとめました。糖尿病性壊疽の改善
画像も掲載しました。少々画像が悪いかと思いますが、以下にご紹介致します。


food1-2.jpg
food2-2.jpg
food3-2.jpg
food4-2.jpg


糖尿病患者さんをはじめ多くの方々の目に留まると良いですね。
  1. 2014/07/02(水) 22:11:55|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<『縁』に感謝・・・7月10日糖尿病101のワザ出版予定 | ホーム | お伊勢参り 2日目。お蔭参り>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/144-0d885ab9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク