何とか雨は降らず、1日天気がもちました。
試験が終わった長男は友人と昼前から自転車で映画を観に出掛けました。
私は、W杯サッカーの準々決勝を早朝から見て、午前中はのんびりとリラックス。
つくば市に住む友人にキクイモ茶をメール便で送った以外は怠惰に過ごしました。
夕方から始動。家内が参加している展覧会を観に下野市へ出掛けました。車を走らせる事
約30分。以外に近いのに驚き、国道新4号線自治医大近くに『道の駅しもつけ』が出来ている
事にまたもや驚き!
18時から約1時間でしたが、展覧会を観させて頂きました。押し花の作品展。素晴らしい芸術作品
が並んでおりました。撮影禁止だったので、ご紹介出来ないのが残念です。

初めてご挨拶をする方もおりましたが、作品展そこそこに『キクイモ』についてのご質問を
受付ける事になりまして、キクイモが少しずつですが、色々な形で普及してきているのに
またまた驚きました。
御酢はイヌリンの働きを減弱させるので。
便通を目安に摂取を。
一日こんな形で、この程度 云々。
皆さん、興味深く大変熱心に聞かれておりました。
外に出ると、暗くなっておりました。そんな中、子供達が「あっ!」と。
指さす先を見ると、そこにはツバメの巣。久し振りに見ました。

我が家同様、御留守でした。
『巣』といえば、前回のブログの健康都市作りのお話の中で、ヒントは伊勢神宮にある
と書きましたが、豊受大御神が祀られている『外宮』は衣食住を司る神様だそうです。
『衣』についてのアイデアは未だ?ですが、『食』『住』における生活習慣、住環境の改善が
病気の予防に大きく役立つと考えております。
『食』について、大きな役割を果たすのが『キクイモ』です。
こういった事を踏まえ、プロジェクトを進めていくつもりでおります。
勿論、既に活動をされ、健康街作りに携わる長野の有識者のご意見を伺いたいと考えております。
折角、下野市に来たのだからと、お夕飯を食べに行きました。
場所はお寿司屋さん。下野市の『S寿司』さんです。
こちらの奥様から、以前勤務先にお電話を頂戴しまして、「先生の本を読みました。
本で先生が言っている通りにキクイモを摂ったら、良くなりました。先生の本を何度も
読み返しました。」「是非、今度食事をしに来て下さい。」のお言葉を頂戴してましたので、
念願叶い、伺いました。
大変、美味しいお寿司でした。
購入した無農薬キクイモを加工し、乾燥チップや粉末を作って摂取。その乾燥キクイモ
チップを拝見、味見しました。現在、御自身でキクイモを栽培され、今秋の収穫を楽しみに
しているご様子でした。
こちらでも色々とご質問、お話に花が咲きました。
秋には一足早いですが、多くの場所で、キクイモの様な可憐な花が咲くと良いですね。
- 2014/07/06(日) 22:41:37|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0