fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

キクイモは先生


やっと、当直の疲れが抜けてきました。
さすがに木・土・日の泊り、月曜に当直明け
即、月曜は朝から日勤の流れは厳しい印象です。

ただ、この流れが月2回あるかと思うと、どこまで頑張れるか!?
53歳としては、そろそろ体力的限界なのか?!
等、感じております。

そんな訳で、昨夜は帰宅後、少々アルコールが入ると
うたた寝、ヨダレを垂らしながら子供のように眠ってしまいました。

新しい職場に慣れる事も大切ですが、フレッシュな視線から
色々な問題点が浮かび上がります。どう対処すべきか!
たいそうな抵抗勢力もあるようで・・・。

決して歓迎ムードというのではなく、どう排除して、封じ込め
自身の長年のテリトリーを守ろうか!といった人もいるようです。

今回、私を送り込んだ、私にとっての後見人に報告したところ
「それだから、君に行ってもらったんだ!!」だそうで・・・。
問題山積の様相です。

まあ、しばらくはのんびりと経過を観ながら楽しむことにしましょう。


昨日、わかさ出版の担当者からメールを頂きました。
近々『キクイモ』について特集をするそうです。
5月のビッグサイトでの講演で触れた内容をテーマにするそうで、その解説を依頼されました。

『キクイモ』が、様々な局面、疾患に効果がある事から、内科一般の幅広い
知識も必要とされます。一方で、専門的な見地からの意見も必要になります。
リクエストが多ければ、専門外の事でも色々と勉強していかないといけません。
キクイモにより自身が成長させてもらっています。

私の知らない所で、本を手に取り、キクイモの存在を知り、人から勧められる等
結果、健康状態を取り戻すといった事が起きているようです。
勿論、長年キクイモの普及に尽力されている方々の努力が報われております。

知らない方から突然電話が掛かったり、突如初めましてと話出す方々で人だかりが
出来てしまったり。当然、色々なご質問が繰り出されます。不確か、いい加減な事はお答え
出来ませんから、日夜勉強しないといけません!

折角、有用な情報をしっかり伝える為にも治験等で検証された事実をベースに
誠実に取り組んでおります。


  1. 2014/07/15(火) 07:04:33|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<前向き、好奇心、新しい物にチャレンジが元気な秘訣! | ホーム | 身勝手な思い込みに要注意!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/150-82dd408a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (85)
独り言 (209)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク