fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

子供達に野菜たっぷり


本日は1日中、自宅にこもり、資料の整理と原稿最終校正を
行っておりました。子供達も自室の大掃除。夕方に路上サッカーに
興じる以外、オトナシク勉強そして遊んでおりました。

10月2日発売『健康』11月号(主婦の友社)の原稿校正も終りました。
先程提出し、ホッとしております。是非、ご購読下さい。宜しく!!


今夜は炊事当番です。
昼食は簡単に焼きそば。夕飯は冷蔵庫の残り具材を利用した
ドライカレーです。

野菜を細かく刻み、ひき肉と炒め、カレールゥ少量とケチャップ、
ウスターソースで味付けします。これが子供達に大人気!

写真 1


弱火でじっくりと水分を飛ばして味を染みこませます。
野菜が嫌いでも、しっかり摂ってもらえます。
本日の野菜は、ジャガイモ、玉ねぎ、グリーンアスパラガス、ナス。

写真 3


ピーマンやニンジン等細かく切るので、苦手でも食べてしまいます。
杓文字の笑顔の様に!

添えつけにキャベツのサラダです。フレンチドレッシングにスリゴマと
粉チーズを和えました。

写真 2


野菜たっぷりのメニューになりました。



一昨日、長野県のU医師とお電話でお話しました。ご紹介頂き、「初めまして。」
のご挨拶から始まりましたが、約1時間、お互いの昼休みを利用しての対談でした。

以前よりU先生の事は存じ上げておりました。ご挨拶を!と思っておりましたが、
直接お会いして!とはいきませんでしたが、やっとお話が出来ました。

U先生は長野県で『寝たきり半減推進』という活動をされております。私より3歳年上かと
思います。地域における健康増進に関する啓蒙活動を実施。大変お忙しいご様子です。
キクイモ芋にも精通されておられます。

故郷日光『健康都市作り』プロジェクトの準備にあたり、色々と参考になるご意見を
頂戴し、用意した質問をぶつけてみました。
大変快く、お話して頂き、お忙しくお疲れのところ、ありがとうございました。

長野県が健康県である秘訣、どういった活動をされているのか?そして
目標設定等ご相談申し上げました。

簡単に要約しますと。
①長野県が3年前、『平均余命』全国第1位になったが、統計的には因子回析において
も、有意差のあるものではない。
②長野県において、健康に関与している可能性のある因子が3つある。
(1)健康補導員の活動(現在はボランティア)
(2)食事改善員
(3)家庭血圧コントロールの徹底
③長野県は医療費が全国1低い事実とその理由
④塩・油のコントロールによる疾病予防についての啓蒙活動
⑤野菜を豊富に、最初に【ベジタブル・ファースト】
⑥お袋の味、親の食事により子供達の疾病予防、食育

盛り沢山の内容でした。そしてU先生ご自身が1日1kgの野菜を摂るという
事実をお聞きし、感服しました。

そして最後に、『キクイモ』について、ご意見を伺ったところ、「素晴らしい!!」の一言。

全国講演をされていて、講演会終了後の懇親会でバイキング等食事をされると
野菜が少ない事が多いそうです。その際にはポケットのキクイモの加工品を摂るように
されているそうです。

そして、最後にこう仰いました。
「キクイモは、粗悪なものでも、食物繊維が豊富です。(キクイモの15%)十分な食物繊維の
摂取が可能です。こんな野菜、他にはありませんよ!」


といったわけで、本日は野菜たっぷりのキクイモ入りカレーとキャベツサラダの献立と
なりました。
私は例のキクイモ焼酎も頂こうと思います。



  1. 2014/09/07(日) 19:47:06|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<故郷の友人と『キクイモ』を世界へ広げよう | ホーム | 若さを刺激にリフレッシュ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/185-67d5df0b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク