台風が近づいている事にヒヤヒヤしながら朝を迎えました。
本日は休診。
朝5時半起床。
昨夜は疲れて、早寝してしまい、準備してません!
今日は恒例行事、子供達の小学校の運動会です。
6時前に場所取りへ。一旦帰宅した後、家内の手伝いで唐揚、コロッケの揚げ番。
そして、買い出しへと、8時45分開会式前のハードワーク!!
荷物運びに、昨日来訪の義父母の送迎車運転と動き詰め。
先程15時過ぎ帰宅しました。埃まみれをシャワーで洗い流し、これからビールです。
何とか1日、天候がもちました。
我が家の子供達の運動会は16年前長女の幼稚園に始まり、来年小学最終学年の
次男迄。かれこれ16年、毎年手作りお弁当を持参してます。
子供達の好物であるママの手づくりコロッケが定番。
「ママのコロッケ最高!」と大好評ですが、実は結構、私が作っていたりして・・・。
でもあくまでも私はアシスタントですから!
それにしても、16年とは。よく続いております。お弁当配達やコンビニ等、途中いくらでも
手抜き出来たでしょうが、家内は意地を張っていると思う程、子供達の期待に応えてました。
今回も家内の仕事で2日間完徹状態。ついに今朝起きれず、私が5時半に起こしました。
ほぼ、それからの時間で仕上げた訳です。(半分は私ですが・・・。)
年に1回とはいえ、(途中、小学・中学と年2回もありましたが)16年続ける事は立派と
感心すると同時に、感謝しないといけません!
来年は一段落ですから、感謝の意を表すべきでしょうね。
肩でも揉みますか!
毎年ビデオカメラと一眼レフを片手に撮影しますが、その当日夜、皆で見て反省会とは言いますが、
その後は放置、整理も出来てません。子供達が成人になるまでの父親のお仕事でしょうか。。。



次女は紅組、次男は青組。
父兄参加の玉入れ競技に私は紅組、家内は青組で参加。
残念ながら白組勝利でした。
カメラ越しに見る我が子の成長ぶりに驚き、徐々に巣立ちの時が近づいていると感じると
こみあげる熱いモノがあります。
毎年毎年、運動会が近づく度に「今年は子供達に恥をかかせないよう、運動会迄には痩せよう!」
等呟いている私。子供達の成長ぶりと、家内の継続する力に教えを受けます。
ある方が仰ってました。「一点に集中して継続して力を注げば必ず活路が開ける」と。
多くの学びを無駄にしない様にしたいです。
- 2014/09/20(土) 16:16:42|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0