fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

継続は力なり


本日でブログ開設丸1年となりました。
198回目の投稿になります。
お蔭様で月に1000人を超える訪問者となりました。

私の恩師、幼馴染、友人と身内に近い方々もおられますが、
糖尿病の方、拙著読者をはじめ、未だお会いしていない方も多いかと思います。

今後も有益な情報を発信出来たら!と思いますので宜しくお願い致します。

元来、飽き性で、小中学校時代も日記を毎日つける事が困難だった私です。
毎日の更新はやはり困難ですが、初めから『3日に1度更新』を目指して始めたので
198回は私にしては良いのかもしれません。

50歳を過ぎ、日々の充実を感じつつ、人生の残りの時間と自身の子供達へのメッセージを
何か残していけたら!等と考えて、始めましたが、今や表現する事の難しさを痛感しております。

ダラダラと長いだけの文章では、読む側も飽き、疲れるでしょうし。
(執筆後、読者心理を推し量るようになりましたかね?)
例え毎日は無理でも、続けていく事は大切と感じます。

これからも日々の徒然、キクイモの素晴らしさを書き記していきたいと思います。
宜しくお付き合いください。


さて、先週末から『キクイモ』摂取者から嬉しい便りが次々に届いております。
ご紹介します。

70代女性Eさん。キクイモの加工品、お茶を摂取し始めたところ、HbA1C が
1ヶ月で7.2%から7%へ低下したそうです。「引き続き飲み続けたい」というご連絡が
ありました。

今後が楽しみです。『キクイモ』の持つポテンシャルはこんなものではありませんから!
次の1ヶ月、2ヶ月のデータ推移が待たれます。継続してお試し下さい。

そして、もう1件。こちらは本日連絡を貰いました。幼馴染Y君からの電話です。
同様に『キクイモ』茶をある糖尿病の方にお薦めしたところ、「キクイモは知っていて
以前から契約農家さんに作って貰い、自分で加工しお茶を作り飲んでいたそうです。」

手間が掛かり、決して美味しくなかったようです。Y君もお勧めする『サンテライズ』
摂ったところ、美味しくてその上効果がある!と、大量の追加注文があったそうです。

何より、美味しい物なら続ける事が出来ますね。
引き続き、療養にお役立て頂きたいと思います。

明日は友人のT氏と昼頃お会いします。T氏自身が秋の花粉症(ブタクサ?)で悩んでいる
様子です。勿論、『キクイモ』をお薦めしました。私が持っているお茶を差し上げようと思います。
お電話で話したところ、T氏の知人で糖尿病の方がいるそうで、こちらにもお薦めしようと!


多くの方々に広く『キクイモ』が伝わり、健康な社会が出来たら嬉しいです。
又、子供達の将来を考えると、こういった素晴らしい奇跡の食材が不可欠と考えます。



写真 1-2
  1. 2014/09/29(月) 20:37:25|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<暑さは何処へ?防衛準備。 | ホーム | 月刊健康11月号 10月2日発売!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/198-b05c5595
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (85)
独り言 (209)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク