fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

引っ越しの日に想う


当直明け。台風の接近にヒヤヒヤしながら帰宅しました。
途中、東北自動車道では強い雨と想像以上の渋滞に見舞われましたが
突風もなく、安全運転で無事に帰宅しました。

一風呂浴びて、ビールを飲みながら、久々の自宅でノンビリとブログ更新です。


今日は引っ越しの日だそうです。
明治元年10月13日明治天皇が京都から江戸城へ入城した日だそうです。
又、川越いも友の会が定めるサツマイモの日でもあるそうです。

そんな記事を見ながら、『キクイモ』の日も・・・。等と想い巡らせております。

関東地方では、今夜から暴風雨になりそうです。先日、防風対策を施した
我が家のキクイモは現在のところ、無事のようです。
明朝には、台風一過となる模様で、明日の日光代診にも行ける見込みに一安心。

日光といえば、昨日家内の友人が日光へ出掛けたそうです。
ところが、秋の観光シーズンというのに、奥日光はガラガラ。
どうした事か ?!

実はクマ出没だったようです。
色々な場所で、「熊出没、注意!」という立て看板を見たとの事でした。
そんなに熊が出没しているとは思っていませんでした。

調べてみると、かなりの頻度で出現しているみたいです。
最近の目撃情報によると、月に1回は出没している報告が・・・。

幼馴染のY君も奥日光で仕事している身です。くれぐれも注意して欲しい思いです。
(熊が驚くかも・・・)

もうかれこれ10年程前になるかと思いますが、両親の自宅近くでも熊の出現がありました。
近所のラーメン屋さんが犬の散歩をしていると、突如飼い犬が吠えだしました。
暗闇に熊が・・・。想像するだけで身の毛もよだつ話でした。

これが山奥ならまだしも、旧日光市役所の敷地ですから!

そういえば、先日Y君と立ち話している時に、目の前を大きなサルが横切って行きました。
これまた、旧日光市役所敷地ですから・・・。

私が大学生の頃、母親が「カボチャを盗まれた!」話をしていました。
実家の台所にそろそろ食べ頃のカボチャを置いてたそうです。

ある日の昼下がり、廊下をコツコツとゆっくり歩く音が。母が廊下に目をやると、
そこには大きなカボチャを抱えたサルが歩いていました。
母と目を合わせながら、奥の座敷の窓から隣の屋根に飛び移ったそうです。
そして、こちらを見ながら食べ始めました。

母の怒りは暫く治まりませんでした。
「我が家に泥棒が入ったの!盗まれたのはカボチャ!悔しいったらありゃしない !!!」
という電話連絡を貰ったのを覚えております。

昨年、千住が浜で見かけた野生のシカや頻繁に出没するクマ、そして人間の食べ物を
盗むサル。全ての動物が危険を冒してでも、生きる為に餌を求めて里に下りてくるのでしょう。
動物達にとっても死活問題なのでしょう。

こういった餌の問題、野生の動物を本来居る山へ帰す為には、人間による自然破壊を
食い止めないといけないのかもしれません。

かつて、清流で魚を獲り、山で山菜を摘んだ自然児である私です。健康への貢献は勿論ですが、
自然保護、野生動物保護にも取り組んでいきたいと考えます。

野生動物達にも『キクイモ』は貴重な栄養源です。上手に活用し、動物達を山へ帰す事が出来ないか?!
健康都市作りと同様、動物達の引っ越しについても考えております。




  1. 2014/10/13(月) 19:22:29|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<雨降って盤石に | ホーム | 驚きの週末と嵐の前の準備>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/204-1813f6a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク