fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

雨降って盤石に


台風19号が通過。日本列島を縦断し駆け抜けました。
沖縄、鹿児島、高知、東海地方に大きな爪痕を残した様子です。
お見舞い申し上げます。

我が家はお蔭様で、夜中であった事もあり、気付かない内に過ぎました。
特に大きな被害はありませんでした。ただ、今朝の生暖かい風は不気味な感覚でした。


我が家のキクイモも被害無く、元気にしております。
150cmと発育不良である事が幸いしているのかもしれません。

キクイモ栽培をされている方々の被害が心配です。


さて、本日は日光代診日。秋の観光シーズン真っ最中ではありますが、
行楽客で賑わっている様子ではありませんでした。
毎回、高速有料道路を利用する為、混雑ぶりが手に取るように解ります。

ただ、心地よい気候で癒されてきました。

日光台風一過

ちょっと薄気味悪い雲に覆われておりましたが・・・。

先程、友人と電話で話した限りでは、台風で看板が飛ばされた程度で、大きな被害は
無かったそうです。

本日、患者さんと日光、栃木の災害について話しました。
以前から栃木県は日本の真ん中に位置し、心臓の形をしているといった話を聞きます。
素晴らしいと感じるのは、災害が無く、過ごし易い!という点です。

確かに、海無し県であり、新鮮な魚はありませんが、津波の心配もありません。
最近、栃木県内で竜巻発生はありますが、日光の場合、あっても少々の雷と地震でしょうか?!

現在は市町村合併され、日光市(旧日光)と今市市は一緒になりましたが、地盤が異なっている
という話を、中学時代、担任の理科の先生から聞いた事があります。
(その先生自身、今市市在住で、日光へ通われておりました。)

地盤が違う事で、一方で大揺れしていても他方では感じない程。というお話と記憶しております。

この話をつい数年前、体験致しました。東日本大震災より後の話ですから、1~2年前です。
旧日光で大地震が発生しました。旧日光市内、中禅寺、湯元温泉では突然の縦揺れ。
母も「東日本大震災の時より酷かった!」と騒いでおりました。

宇都宮の仕事場で、帰宅前、夕方のTVニュースで知りました。ところが、
ある局で、日光市役所へ電話取材。市の担当者が「いいえ、大した事はありません!」
チャンネルを変えると、湯元温泉旅館の女将が「大変な縦揺れで、お客様用の食器が全部割れました。」

地盤が異なる事を知っていれば、理解可能、説明がつきます。
日光市役所の機能を市町村合併により移転させたのは良いけれど、危機管理は大丈夫か?と
心配してしまいました。

行政の危機管理体制も盤石であって欲しいと願います。


日光と言えば杉並木で有名です。かつて『スギ花粉症』で悩んでいた私には春先の悩みの種でした。

が、この杉並木、樹齢もあるでしょうが、少々の突風では倒れないそうです。何でも岩盤の上に
根を生やしているとか!どういった原理かは?解りませんが、心配無用だそうです。

先人の知恵が結集されているのでしょう。徳川家に愛された日光ですから。
いい加減な仕事はしていないのは確かなようです。

先人の知恵が窺い知る事が出来るのは、現在も残る城の城壁と思います。
あんなに綺麗に積み上げ、少々の揺れではビクともせず長年の風雪にも耐え得る。
これこそ先人の知恵が結集した素晴らしい芸術作品ですね。

その中で、日本100名城の一つである白河小峰城の石垣は大変美しいものです。
こちらも芸術と呼べる代物です。丹羽長秀による切込接ぎの石垣は見事です。

東日本大震災により被害を受けてしまい現在修復中です。
その後、『乙女桜』の花見が出来ておりません。
一日も早い復旧が待たれます。

是非盤石となった名城を来春は家族・友人達と訪れたいです。


  1. 2014/10/14(火) 18:21:55|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<見事なお別れに想う | ホーム | 引っ越しの日に想う>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/205-cbc9c547
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク