fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

日本の将来に『キクイモ』が果たす役割

朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。

昨日は午後から上京。午前日光から15時のアポイントで東京赤坂へ。
キャピタル東急のロビーで、大臣歴任のF代議士とお会いしました。

F代議士は『キクイモ』の良き理解者で、御自身も摂取される事により
その効果を実感されているそうです。ご挨拶に始まり、正味1時間の
お話でしたが、大変実のある、勉強になる充実した時間でした。

大変素晴らしいお人柄で、感動致しました。現在83歳という事ですが、
肌艶も良く、生涯現役を貫かれている印象でした。

F先生のお話では、平成7年から『生』を『死』が上回り、人口減少に拍車が
掛かり、現代において人口減少が最大の危惧。我が国の人口は40年後には
9000万人を下回り、2100年には5000万人以下になる予測だそうです。

昭和38年の統計開始の際、130名程度だった100歳以上人口が現在は5万8千人。
40年後には70万人になると推測され、現在の100歳以上人口の87%は女性だそうです。
平成元年に1万人だった60歳以上人口が40年後3000万人の全人口の1/3を占めると推測されてます。

又、都市部へ若者が集中し、特に女性は地方からいなくなる傾向になりそうです。
未婚者数の増大と子供を産まなくなる傾向が強く、国を支える労働力の減少、年金破綻、
ひいては国際競争力も低下していくであろう。のお話に驚きを覚えました。

今迄以上に長寿社会から長命社会へ移り変わり、その中で、生活習慣病が占める割合が
高く、国の医療費を圧迫していきます。人口減に対する危機意識、「生き残る為には?」のキーワードとして、
『健康増進』だと言い切られております。特にこのキーワード、70歳以上の方々に必要になりそうです。

先生が仰るには、健康増進の為には
①運動
②コミュニケーション
③数字計算
の3つの因子が必要だと。

定年後の男性は、粗大ごみ、ぬれ落ち葉(振り払ってもついて来る)、ワシ男(ワシも)と、
自宅でゴロゴロしているか、奥様が出掛ける際に「ワシも」とついて来るそうで・・・。
確かに、夫婦で妻が先立つと夫は後を追う様に、一方夫が先立つと妻はより元気に。という傾向あります。

定年後、「奥様とご一緒の趣味を持たれると良い。」と、良いアドバイスを頂戴しました。


来年4月には消費者庁が、現在までの機能性食品とは異なる、確証をもってその機能性を
企業の責任において謳(うた)う事が出来る基準を設ける流れになっているそうです。

約1億円を支払う体力がある大企業の特権で、『トクホ』という冠を得、消費者が信じ込み
購入に繫がる現状。中小企業でもしっかりしたエビデンスがあれば、良いものを世間に
アピールし、『健康増進』に役立たせる環境が整います。

それだけ国は、医療費含めて将来への危機感があるのでしょうし、一部の権益を守る方針だけでは
日本の将来が心配という意味合いもあろうかと思います。

『キクイモ』がメジャーデビューを果たすタイミングが来ていると強く感じます。

F先生は、最後に『健康都市作り』プロジェクトへのアドバイスをして頂き、キクイモPRにおける
「君の果たす役割」について、私にメッセージをくださいました。
『キクイモ』N社長に「良かったね!」と、お優しい言葉を掛けておられました。

初対面の若造(先生の豊富な人生経験と比し)にとって大変有難い時間でした。
先生と握手をして、お別れで深いお辞儀をした後も頭を上げる事が出来ない程、感動致しました。


先生の出身地(選挙区)は、私の祖父の出身地でもあります。私のルーツの地から素晴らしい
メッセージを頂戴する事が出来、浅からぬ因縁を感じた時間でした。

  1. 2014/10/29(水) 07:42:21|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<キクイモ準備完了! | ホーム | 観光地の復興と地球温暖化防止(?)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/212-79805847
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク