fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

将来の為にも、先輩達の思いやりを記録しなきゃ!


本日は残念な雨です。
肌寒く、紅葉狩の観光客にも残念ですが、今日と明日は
宇都宮餃子祭が開催されております。

今年で16回となるイベントですが、出掛けた事はありません。
今年は子供達の予定も無いので、朝からでも家族で行ってみようと思ってました。
が、残念です。冷たい雨です。

通常の土曜日と同様、車の数も多く、渋滞。午前日光の診療でしたから、
我々の出足が遅く・・・。本日は取りやめました。

紅葉も奥日光からいろは坂に下りて来ました。我が家のハナミズキもしっかり紅葉してます。
本日、日光でのワンショット。旧市役所前の色づきです。
今年紅葉狩りの機会を逸した方々への私からの細やかなプレゼントです。
(たいした画像でなく、失礼します。)

2014日光紅葉

日光の社寺も世界遺産登録され早15年。月日の経つのは早いとつくづく感じます。
年齢をとったからでしょうか?!

2014紅葉日光2


本日午後から、恩師のS先生宅へお邪魔しました。
8月19日以来のご機嫌伺いです。その後、一度入院をされたというお話をお聞きしましたが、
顔色も良く、奥様とお二人仲良くお元気でお過ごしのご様子で大変安心致しました。

私のブログをご愛読頂いており、毎日「未だ更新されていない!」と、
不肖の弟子の様子をチェックして下さいます。
日記をつける事が相変わらず苦手な私で、申し訳ございません。

ただ、ブログの様子から「健康に注意」「忙しいねえ」と、ご心配頂戴し幾つになっても恩師は有難いです。

前回お邪魔した際は、お土産に珍しい南瓜を頂戴しました。大きいブランド南瓜で、柔らかく、大変美味しく頂きました。
丁度、運動会シーズンでしたので、家内手作り(50%ヘルプ)弁当のオカズとして、あっという間に平らげました。

この度は、鮎を頂戴しました。長年のご趣味である投網で鮎を獲るそうで、それを御自身で
捌いて下調理し、本日私の訪問にご用意して下さったそうです。
有難く頂戴致します。

2014秋鮎


先生が日光に赴任されていたのは、私が生まれた年から、私が中学2年生の14年間だったそうですが、
若い脂がのった時期で、大変思い出深いそうで、現在も多くの教え子達との交流を楽しみにされているご様子でした。

近況報告や昔話に花が咲いた楽しい1時間半でした。
私がお届した『キクイモ』加工品で、何時までもお元気で、ご夫婦円満でお過ごし頂きたいと願います。


昨日、病院でご指導頂いております、S先生よりアドバイスを頂戴しました。
日常の出来事をしっかり記録しておくように!そして、小さな事にも注意を払う事が大切である!と。

これから日光での健康都市作りプロジェクトに携わり、そこに住む人々の意見や関わる人達との
交流等しっかり記録しなさい!そうすればその記録が、将来役に立ち、孫子の代迄、日本を救う
案内書になる可能性もあるのだから!

上野文具へ行き、気に入ったノートを買い、先日から大臣歴任者等とお会いした経緯や交わした
会話の内容まで事細かに記録するように!と言われました。

そして、こんなお話も。

狭心症の発作、狭心痛の特効薬のニトログリセリン。その始まりはまさに『瓢箪から駒』。
ダイナマイトの原料で知られるニトログリセリンですが、20世紀初頭のイギリスで、
火薬工場の作業員が、仕事のある月曜から週末には起らない狭心痛の発作が月曜の朝に起こる
というエピソードがあったそうです。

最初は、火薬原料が原因で起こる発作?或いは週の仕事始めのストレスで『ブルーマンデー』とも
いわれたそうです。ところが、その作業員達は、もともと狭心症を持っていたそうで、仕事をしている
間は発作が起こらない事、そしてニトロの狭心痛予防効果が判明、現在に至るそうです。

こういった些細なエピソードを見失わない心掛けが必要である。大きな仕事をする人間は
小さな言葉にも細心の注意を払える者だ!というお話です。

恩師、人生の先輩の言葉には大変学ぶべき点が多いと感じます。
そこには、人間的温かみがあり、素直になれる自身がいると感じます。
又、人間一人では生きていけません。多くの方々に支えられております。


月日が経つのは早いです。しっかり学びたいと感じます。
1日1日を大切に、毎日が勉強ですね!

当ブログの更新頻度にも拍車がかかるかも・・・・・・(?)

今から、上野文具にノートを買いに行こうと思います。


  1. 2014/11/01(土) 19:19:58|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<記しましょう!次世代へのメッセージ | ホーム | キクイモ準備完了!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/214-ebdd8f4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク