本日は過ごしやすい秋らしいお天気でした。先週の連休天気予報を
見事に裏切ってくれました。
洗濯、行楽などお出掛けされた方々も多い事でしょう。
昨日からの『餃子祭り』に行こうか!?と思いましたが、車の多さに
断念してしまいました。宇都宮での一大イベントも恒例になっているのか?
他県ナンバーの車両をたくさん見掛けました。
我が家は、朝から大掃除。部屋の片付、庭の植物の来年の為の準備に追われました。
庭の手入れは私の役割(他にやる人がいないので・・・)です。
親父が知人からもらった『もみ殻燻炭』の御裾分けがあったので、庭の花壇やプランターへ。
腐葉土、寒肥と植物用の土、それに今夏作成した『米のとぎ汁乳酸菌汁』と虫除け用の
『唐辛子・ニンニクの焼酎』を少量混ぜて、使用しました。
もみ殻燻炭は、土壌の水分調整のために働き、通気性にも優れて、根の生育にも非常に良いとされます。
土壌のPHをアルカリ性にし、酸化した土壌の中和作用を持ちます。そして、植物の生育に有効な微生物群
が繁殖する事により、病害を抑制します。
ここに寒肥と手作り乳酸菌、虫除けを散布しましたので、来年の我が家のガーデンに今から期待大です。
肉体労働の疲れはありましたが、全てケミカルフリー!自然に優しい!とご満悦です。お酒も美味しい。
夕方から子供達の御供で出掛けました。連休明けに、学校の恒例行事である長距離走大会があります。
次女は上位入賞候補のようで、張り切っています。グラウンドで、約5km次男とタイムを計測、当日の戦略等
イメージしながらしっかり汗を流しました。
終了後、汗をぬぐい、水分補給しながら見た銀杏がとても綺麗でした。

こういった光景を残していきたいと感じます。子供達やその子供達、孫達の時代も同じように、美しい景色や
感動を継承していく必要があると感じます。その為に今生きる者がやるべき事。考えさせられます。
今が楽しいのであれば。儲かれば。といった最近ありがちな考え方でなく、将来を見据えたしっかりした情熱。
こういった物が次世代へ受け継がれるべきなのでしょうね。
自分が小さい頃に食べていたトマトやキュウリの味は現在ありません。あの青臭くて、子供心に美味しくない、
大嫌いなものも・・・。しかし、そういった味・栄養素により大きく育てられたのだと思います。
無農薬野菜、有機栽培では、割に合わないし、高値!そんな考えが何時頃から常識になったのでしょう?
そう考えると、現代の子供達には、ファストフード、ジャンクフード、ファミレス、コンビニといった大変便利でありますが
一方で農薬、化学肥料、除草剤を使用した作物、飼料に抗生物質使用の家畜と加工の際の保存料、着色料、防腐剤
等々。本当に大丈夫?と心配もあります。
もしかすると、こういった物が現代病、生活習慣病の発症にも影響があるのかも?しれません。
忙しく、味わう事を忘れ、よく噛む習慣が失われた事にも原因はあると言われます。噛む事が十分でないことにより
昔と比べ、現代人の顎は弱くなったそうです。いわば『退化』です。
『退化』だけでなく、進化したつもりで、科学技術で出来上がったものにより自身の健康を害していないのでしょうか?
考えると恐ろしいです。
抗菌コートという技術により、却って細菌に弱くなったという報告をする学者もおります。
加えて、抗生剤使用等、腸内細菌の環境悪化により免疫が低下していますから、尚更人間が本来持っている
『抵抗力』『自然治癒力』は喪失の一途と感じます。
前回のブログで触れた、S先生の「小さな事にも細心の注意を払う。」言葉を実感致します。
『日光健康都市作り』での出来事や、『日々の交流』といった事を記し、小さな事の中にも気付きがあるように
ノートを購入してきました。といっても、ノートは大学ノートですが、2冊を束ねる『カバーノート』という物です。

開くと、左右にノートが差し込める形式になっております。2冊をうまく使っていこうと張り切ってます。
そのカバーノートを入れるケースまでついで買いしてしまいました。

しっかり次世代へのメッセージを記し、バトン(襷タスキ)を繋(つな)いでいきましょう。
- 2014/11/02(日) 22:30:36|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0