fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

頑張れ、先輩諸氏!負けてはいられません。


本日は日光代診日でしたが、患者さんも少なく、親父の愛犬リリィちゃんと
留守番しておりました。いわば番犬と店番といった感じ。

午後からはノンビリ。来年の日光での講演についての連絡がありました。
「金曜日の午後のご都合は?」と問合せありましたが、残念ながら平日は火曜日午後しか
空いておりません。

会場の予定場所が火曜日お休みだそうで、代替で、スペースは狭くなりますが、公民館での
開催になりそうです。公共施設でも平日お休みには少々驚きましたが・・・。

夕方、近所に新規オープンしたパソコン教室に出向きました。
同僚のS先生が、「パソコンを習う!」というお話で、先生のご自宅から歩いて
行ける(我が家の近所)教室の情報をゲットしに参りました。

入ってみると、シニア世代の方々が5~6人。パソコンに向かい真剣な表情。
受付に二人の女性。資料を頂いて帰りました。小学生から中高年の方が新たな
習い事に取り組まれているそうです。

我が家の近くなので、オープンの頃から人の出入りがある事に気付いては
おりましたが、これ程の人が通っているとは!驚きでした。
前向きな先輩諸氏に敬意を払います。

今は、年賀状の作成等に取り組まれている生徒さんが多いとの話でした。
そういえば多くの画像から選び出し、加工の作業をされている方がおりました。
シニア世代お元気です。

S先生も突然の『お告げ(?)』から、「パソコンをやる!」というお話です。
理由はどうあれ、前向きな御方で素晴らしいと思います。
歳を重ねても、新しい事にチャレンジ出来るのは健康にも良いと考えます。

以前読んだ本で、沖縄の平和祈念堂にある沖縄平和記念像が、沖縄出身の芸術家
山田真山によって造られました。
高さが約12メートル,幅が約8メートルの人間の祈りの姿を象徴した座像です。

全戦没者の追悼と世界平和を希う沖縄県民の心を一身に担い、 1940年に沖縄に帰り
沖縄戦を体験。そのとき長男と三男を亡くしました。そして二度と戦争を繰り返してならないと
平和への悲願をこめて、全生涯を捧げ制作されたそうです。

山田画伯が独力で制作に取りかかったのは、すでに72歳の時で、18年の歳月をかけて
像の制作を発表した1957年90歳になっていたそうです。その後、92歳で亡くなったそうです。
使命・役割を担ったと感じます。

31歳で亡くなったシューベルトの『未完成』といった例もありますが、高齢でも元気でご活躍
されている方々を観察してますと、前向き、チャレンジといったキーワードとして重要と感じます。

昨日のブログでも触れましたが、健康長寿の長野県において、高齢者の離職率は全国で最低。
博物館・公民館の数は全国1位、図書館は全国2位(1位山梨県)といったデータがあります。

社会における高齢者の役割や尊厳の保持、生きがい作りといったサポートという部分において
秀でているのかもしれません。
「お役御免」といった気持ちにさせないようにコミュニティが工夫する必要があるのかもしれません。


本日、昼前に訃報が流れました。俳優高倉健氏が亡くなりました。
文化勲章受章、「不器用だから」のフレーズ『幸せの黄色いハンカチ』『網走番外地』『居酒屋兆治』
で見せた表情・演技が思い起こされます。

天台宗・比叡山延暦寺の大阿闍梨、酒井雄哉氏から贈られた「往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし」
言葉を座右の銘にしていたそうです。

数多くの作品を世に残しました。ご冥福をお祈りします。

S先生もカラオケ・作詞に携わり、日光健康都市作りプロジェクトにも参加されております。
自分自身も、自分に出来る限りを尽くし、出来る限りの日々精進により、数多くの責を全うしたい想いです。



  1. 2014/11/18(火) 18:30:58|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<アンチエイジング法。健康の為に命を犠牲にしないように・・・。 | ホーム | 健康長寿県 長野に学ぶ生活習慣病対策>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/225-2afa6d82
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (85)
独り言 (209)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク