fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

ノンビリと風情を味わう。

本日は寒かったー!

午前日光での代診でも、患者さんの血圧がやや高めでした。
又、インフルエンザの予防接種に見えた方々も、既に使っている診察室の
ストーブが重宝されている様子でした。

冷たい雨の中、日光から直接東京へ車で行って来ました。
途中渋滞に見舞われましたが、日光から娘の住い迄、2時間45分の一人旅。
荒井由美の『冷たい雨』等を聞きながら、ノリノリで参りました。

通常では、上京する際は宇都宮から新幹線を利用しますが、本日は荷物を運ぶ必要が
あったもので、止む無く・・・。

途中、中間地点と思われる羽生SAで10分程の休憩をとりました。
羽生SAは初めて利用しましたが、驚きました!!
なんとも風情があります。

羽生SA1

羽生SA2

羽生SA3


ほんの僅かな時間でしたが、又家族で訪れてみたいと感じました。
よく見ると、最近新築ないしリフォームした印象です。

こういった風景は、江戸時代にあったのでしょうが、日本人だから何故か懐かしさを
憶えるのを不思議に感じます。


お客さんが又訪れたい!と、感じさせる努力・創意工夫が必要なのかもしれません。
そういった意味では、我が故郷日光でも観光地としてのみならず、新しい創意工夫が
出ております。

先日、11月22~24日はそば祭りが開催されておました。
地元といっても旧今市で行われていたようですが、2006年日光市との合併を機に
『日光そば祭り』に名称変更されたようです。

私は残念ながら参加した事がなく、22、23日が当直だったので、24日朝当直明けで
子供達を連れて出掛けよう!と、思っていたところ、皆予定があって今年も行けませんでした。
先日の宇都宮餃子祭りも逸してしまいました。

近いようで、遠いものです。

先月は長男が修学旅行で沖縄へ。今月末は長女は友人と北海道旅行。
小さかった子供達が何時の間にか、成長、親から巣立っております。
少々寂しくもありますが皆通る道です。

家族で、毎年日光を歩く。をテーマにして早10年。次男を背負って歩いてました日々がほんの少し前。

今夜、長女と夕飯に出掛けた際、「パパ、ちょっと歩くけど近くだから!」等と言われますと
何とも複雑な思いです。

子供達と何時までも一緒に歩けないから。と、巣立ちを予感して始めたのですが、こちらが
車椅子、寝たきりにならないように、子供達に迷惑を掛けないようにしないと。
何時までも同じ景色を見て、感動を共有、懐かしめるように元気で頑張りましょう。

風雨の中、辛うじて今日中に帰宅しよう!と、23時半過ぎに帰宅しました。
「途中、眠くなると困るから、高速道路で休んで、コーヒー飲むんだよ!」という言葉に従い
羽生SAに寄りましたところ、上り線とは異なり、下り線は全く近代的。他のSAと変わらず特徴無し。

ちょっと味気なく感じてしまいました。

今週末は日光ハイウェイマラソン。たくさんのお客さんが見えるでしょう。
創意工夫により素敵なおもてなしを期待しましょう。味気のある、再び訪れたい、参加したいと
感じられるようなイベントになって欲しいです。

(高速通が行止めなので、私はいつより早く出発、一般道をノンビリ行く必要がありますが・・・。)
  1. 2014/11/26(水) 00:50:54|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<キクイモによる食育を! | ホーム | 目に見えない物に気を付けましょう。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/228-918b2f6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク