fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

日光の新名物と一隅を照らす


本日は日光代診です。
今日は『第1回日光ハイウェイマラソン大会』が開催されます。
交通規制の為、少々早めに家を出る必要があり、早起きしました。

通常、宇都宮から日光まで利用している、日光宇都宮間道路ですが、
大沢IC-清滝IC間が7時~17時通行止めなので、本日は一般道での往復となります。
少々憂鬱。

とはいえ、明日は『第1回いろは坂女子駅伝』が開催されるようで、新たな名物になる事が
期待されます。先週の『そば祭り』同様に、多くのお客さんが見えると良いな!

今朝は曇っておりますが、最近の厳しく感じていた底冷えはありません。
マラソン日和になるのではないでしょいうか?


さて、日光での講演会の予定が決まり、少しずつ準備をしていかなければいけません。
子育てのお母さんを対象に、どんなテーマにすべきか???頭を悩めました。
が、自身の体験、将来の子供達の為に、親御さんへのメッセージといった部分を
考えますと、やはり必然的に『食』というテーマが浮かび上がってきます。

糖尿病患者さん・そのご家族に対して、糖尿病教室、食事指導といった生活習慣是正に
ついて話してきた事から、そして現在『キクイモ』という素晴らしい奇跡の食材に巡り合い、
情報発信をしているのですから、一人でも多くの方にお伝えしたい思いです。

『キクイモ』は、糖尿病の方だけの朗報ではありません。

その他の生活習慣病、慢性腎疾患、高脂血症、痛風、癌といった生活習慣病の他、
アトピー、免疫系、血管系、循環器系の疾患もですが、禿げ、歯周病、白髪にも
美肌、アンチエイジングにも素晴らしい効果が期待出来ます。

デトックス効果も高く、化学物質や重金属の排出促進、放射能による内部被爆防止にも
効果が期待されます。

『キクイモ』を摂って気付くのは、尿・大便がよく出るようになる事です。
それは便通の悪い人でも驚きの勢いです。

正直、どんな下剤を複数使っても苦しんでいた方々から多くの喜びの声が沸き起こっております。

子供達の成長の為にも、多くの役割を果たしてくれるでしょう。

17世紀清教徒がメイフラワー号でアメリカに移住した頃、当地のトピナンプー原住民が食していました。
移住した仲間が寒さと飢えで衰弱していく中、元気にしている原住民が『キクイモ』を摂っていました。
その後、長い歴史を経て、ヨーロッパからアメリカその他、そして日本へはペリー提督が持ってきた
という記録があるそうです。

毒性はありませんし、副作用もありません。

先日、ある糖尿病の患者さんから、かかりつけの病院で、『キクイモ』を食べて良いか?」と医師に
尋ねたら、担当医から「低血糖の副作用があるからやめなさい!」と指導されたそうで・・・。
(私は著書で「・・・・・・食べなさい」と言っているのに。)

そのお医者さん、キクイモを知っていた事は素晴らしいのですが、その程度にしか伝わっていないのが
残念です。

『キクイモ』に副作用はありません!

もし、低血糖を起すなら、それは貴方の処方している薬を減らして下さい。最終的に薬が切れて
キクイモだけになった際、キクイモに低血糖の副作用があるか判断して頂きたい。
血糖降下作用がある『インスリン』というホルモン、その拮抗ホルモンである『グルカゴン』(血糖上昇効果)
とのバランスを整え、保つ効果があるので、低血糖症状は起こらないはずです。

ここが奇跡の食材と呼べる所以の一つです。

ましてや、我々が服用している薬品は化学物質の1種です。そちらの副作用の方が心配されるべきです。
自然のものに副作用が無いとは言いませんが、自然の物で、自身の自然治癒力を活用
する事が大切と考えるなら、出来るだけお薬は減らしたいと考えますが如何でしょう?


まだまだ、情報発信が足りてない!と感じております。

故郷日光での『健康都市作り』を通して、『キクイモ』の素晴らしさをよりアピールし、多くの方々へ
朗報をお届けしたいと感じております。

新たな名物になるよう、日々精進、尽力していきたい思います。

小さい力かもしれませんが、コツコツと日々の積み重ねで、身近な人からつなげる『輪』から
大きな輪へと広げていきましょう。

『一隅を照らす』
(天台法華宗年分学生式 伝教大師・最澄(でんぎょうだいし・さいちょう 767-822))
この思いで、日々取り組んでいきたいと考えます。

  1. 2014/11/29(土) 07:37:52|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<夢21 明日発売! | ホーム | キクイモによる食育を!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/230-b20b2a65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク