本日午前は日光代診でした。旧日光市役所(現在の分所)は何時になく車が一杯!
紅葉シーズンを思わせるようです。さすがに12月14日衆院選挙前で、役所も緊張感??
一方、当方は朝からノンビリでした。先日アウトレットで買った犬用お洋服をリリィちゃんに
一足早いクリスマスプレゼント。最初は戸惑って、洋服に噛みついたり、クルクル回ったり
してましたが、徐々に慣れた様子。

白い女の子なので、もうちょっと可愛らしい、良い色を!とも思いましたが、寒がりの
彼女だけにインナーが温かいタイプの物で、サイズが合う物となると、こうなりました。
それなりに悩んだ結果なので・・・。
日光も大変寒くなりました。これでコタツの中に入りこまなくても大丈夫かな???
童謡『雪やこんこ』では、犬は喜び庭駆けまわり、猫はコタツで丸くなる」筈ですが、
リリィちゃんの場合は、駆け回るのはコタツの周りで、コタツの中で丸くなる 様子です。
大変喜ばれた!と、信じて取り敢えず贈答者は満足して帰りました。
さて、現在某機関誌の原稿執筆中ですが、来年2月の日光での生涯学習講演においても
お話するつもりの内容でもあります。
私達の生活において、農薬、食品添加物その他化学物質が溢れています。
日焼け止めにも重金属、化粧品にも防腐剤。これらの品々が健康被害を起している
危険性について、憂慮しております。
実際、生活習慣病や癌、アトピーをはじめとするアレルギー疾患等の病気の発症の原因に
なっているのではないか?と感じております。
ベーコンの発色剤、ホウレンソウの農薬をバターで加熱すると、発癌物質が発生すると
聞いた事があります。某レストランのメニューにありますよね?!ベーコン・ホウレンソウの
バターソテーなるもの。。。
重金属を顔に塗り、紫外線プロテクトしている事実。化粧水に入っている『パラ〇●』という物質は
ほんの数滴入れるだけで数リットルの水溶液が2年間腐らないという話ですが、これを塗って
紫外線に晒されると皮膚炎、皮膚癌が生じるという話もあるようです。
我が国における残留農薬の基準は世界的に見ても甘いし、輸入に頼る部分が多いのが事実です。
その多くが、中国その他アジア圏。2000年前後に大国アメリカが輸出したネオニコチノイド系農薬が
北半球のミツバチを4分の1にした話は以前、当ブログでも記しました。
厚生労働省は、食品添加物の1つ1つについて、人体に害が無いと認可しておりますが、複数摂取、
或いは農薬や加熱変性についての検証はしておりません!この部分が、将来の健康被害に通じる
のではないか?と、心配する部分であります。
歴史的にも
『カネミ油症事件』や
『サリドマイド事件』といった、歴史をもう一度見返して健康維持を
心掛ける必要があると思います。
事故・事件をしっかり見返して、学習する必要があろうかと感じます。
被爆国であり、福島原発事故を負ったにも拘らず、未だに活断層の上に原発を推進していこうとする
愚行は、一部の権益でしかない!と言って差し支えないでしょう!
食品添加物、農薬、原発といったキーワードに共通するものは、便利・安価でしょうが、
一方で、栄養や健康といったものへのリスクが常に付きまとうものでしょう。
一度、便利さを犠牲にしてでも、昔に立ち返り、先人の知恵や教えから学習する必要が
あるのではないでしょうか!?
放射性物質は勿論のこと、最近の農薬は浸透性が高く、洗っても落ちない現状があります。
こういったものと、他の用途で摂取した化学物質が体内で化学反応を起していたら・・・。
大変怖い話です。
歴史的に存在しなかった物質が体内に吸収・蓄積された結果生じる変化には、当然対応が遅れる
事になるでしょう。
病院で、薬を処方してもらう事で安心する患者さん達もいらっしゃいますが、薬に頼る必要性を
もう一度見直す事も考えてみたいものですね。医薬品も化学物質です。副作用もございます。
その点、天然の農作物である『キクイモ』。(農薬を使用するとイヌリン含有は減少)イヌリン豊富な
キクイモを摂り、健康維持に努めて頂きたいと思います。『キクイモ』は素晴らしいデトックス効果も
あり、毒性・副作用はありません。
腎機能障害の方々の上昇した毒素(クレアチニン)さえも低下させます。
(知らない医者は鼻で笑ってますが)
現在発売中の『夢 21』 1月号(わかさ出版)には、腎機能改善データの一部をご紹介しております。
年間1人500万の医療費が掛かる透析。日本には約30万人の透析患者さんがおります。
透析の新規開業クリニック、透析医師バイト募集も多く、景気好調の印象です。
この状態が『キクイモ』によって変わったら、国の医療費削減は達成可能でしょう。が、個人の権益は・・・。
誰の為の医療をするのか!といった事を常に考えて、日々励んでいけば間違いは無い!と信じ、
そして次世代への遺産、本当の意味の『食育』を展開していけたら素晴らしいと考えております。
- 2014/12/09(火) 17:11:03|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0