fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

勉強の神様、キクイモの神様


3が日もあっという間の出来事でした。

今日から次女の塾は再開。いよいよ受験モード突入です。
何時までものんびりとはいきません。
まぁ一般的には受験生にお正月は無い!のが定説なのでしょうが・・・。

横になってTV見ながら酔っ払っている場合では無い事は確かです。
1月10、14日には、本命の学校だそうですから。

昨夜、家内が長女の時の事を思い出し「お姉ちゃんはもっと緊張感があった。」
等と、ストレスからか?次女に言ってました。が、ここまできて、本人も解っている
のだから!と、タシナメました。

私も家内も学生時代から沢山の試験を受けてきたのですが、家内と異なり、
私の試験への考えは多少違っています。

それは『勉強の神様』が存在するという事。

一所懸命に努力した人には、『勉強の神様』が微笑んで味方してくれる。という事。

皆、当然勉強して試験に臨んでいる(筈?)のですから、僅かな差です。
しかし、その僅かな差が合否を分けるのが受験です。

選択問題等において、最後に二つに絞られる局面で、神様が味方する(頑張った)者は
不思議と正解に丸を付け、足りなかった者は不思議と誤答に丸を付ける。
この違いが大きいのです。

誘惑を抑え、時間を掛け何かを犠牲にしてきた者には必ず道が開けると信じております。
今からは、頭の中を整理する事と気持ち良く、体調を整え試験会場入りする事が肝心です。

そういった意味では、家内の言葉は一所懸命に頑張る娘には酷だったかもしれない。と
すかさずフォローしておきました。

体調管理といえば、現在大学生の長女が中学受験した際、池袋の某ホテルでノロウィルス
感染症が流行り、ホテルが閉鎖された事がありました。

そして、長女が受験の時、彼女は「気分が悪い!」と、保健室受験を余儀なくされました。
志望校の一つであった為、大変心配したのですが、結果、その学校に合格、進学したのです。

父親として、『勉強の神様』は、日頃の彼女の頑張りを見ていて、試練を与えるも、その根性を
認めてくれたのだろう!と、一人涙ぐんでおりました。進学後の彼女は伸び伸びと楽しい学生生活を
満喫しました。

遠距離通学で、時に寝過ごして東京や白河迄乗り過ごす事もありましたが、ほとんど休む事無く
大学も志望が叶いました。今でも中学・高校のお友達と旅行をしたり、仲良くさせて頂いております。

今夜も、明日の誕生日をお友達が祝ってくれると、先程帰りました。
という訳で、昨夜は家族で外食。焼肉でお祝いしました。
1月4日は『仕事初め』なので、毎年家族でお祝いする事自体が難しかったです。

その彼女も明日で二十歳。

雪だるま

お店の前の雪だるまもお祝いしていました。
(しかし、こちらは雪が降りません)

次女もお姉ちゃんの通った学校に行きたいみたいです。「お姉ちゃんにバカと言われない為にも!」
と、意気込んでおります。素晴らしい学校生活、末永く御付き合い出来る友人と出会って欲しいと願います。
彼女の人生が素晴らしいものになれば、何処の学校でもOK!

ところで、最近知ったのですが、長女の保健室受験は実はノロウィルスでは無かったという話でした。
前泊したホテルの朝食バイキングがとても美味しくて食べ過ぎが原因だったそうで・・・。
何も言えませんでした。

でも、『勉強の神様』は、絶対に居ます!次女にも信じて頑張ってほしいと思います。
全国の受験生も実力以上の力は出せません。やれる事をやれば自分の道は必ず開けます。


私も『キクイモの神様』に認められるように努力をしなくちゃ!!!


  1. 2015/01/03(土) 19:20:44|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<肥満とお先真っ暗にならないように・・・。 | ホーム | 謹賀新年>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/247-dd5968cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク