fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

キクイモが結ぶ新たな出逢い。添加物排除の情熱に感動


本日2度目のブログ更新となります。
不定期更新とはいえ、数日空けて、本日は2度目の更新!
男所帯の状況故いたし方無い・・・。お許しを!

本日午前、日光での代診。先週末土曜日は大雪で臨時休診だったので
1週間ぶりでした。患者さんは少なく、ほとんど両親と御茶飲み話に終始。
親父の愛犬リリィのお守りの時間も十分ありました。

昼前に長野からN社長が見えました。『キクイモ』の大家です。
N氏と東京のW氏が同伴。W氏はN氏のご紹介で初めてお会いしました。
W氏は東京で、『キクイモ』加工品を取り扱っている会社の社長さんです。

両親に紹介し、我が医院を案内。お茶をご一緒しながら『キクイモ』について
色々とお話出来ました。日光の澤本鰻屋で昼食を共にし、その後宇都宮へ。

私が勤務する病院を案内し、再びお茶を飲みながらお話しました。
私がお薦めする『キクイモ』の効能について、お話しますと、取扱い会社の
社長さんでさえ、驚いておられました。

糖尿病のみならず、腎機能障害やアルツハイマー型認知症その他諸々。
是非、多くの方々に情報発信し普及させたいものです。
但し、いつも申しておりますが、中には『キカナイイモ』も紛れ込んでいるという話。

そのW社長さん、御自身の会社で扱う製品に大変コダワリを持たれているそうで、
会社独自の食品添加物使用基準をお持ちです。
そこには

弊社では、不必要で且つ毒性の高い化学合成食品添加物(指定添加物)は
使用しないという原則の下に、食品の開発・仕入を行っております。
以下の指定添加物につきましては、一切使用致しません。

という断りが記載されております。

S社食品添加物基準

その下には何と165もの食品添加物が羅列されておりました。
これ程までに添加物が多いとは・・・。そしてそのコダワリと情熱に感激しました。

農薬その他の化学肥料、食品添加物その他諸々の物質が体内に入り込み
どれ程の健康被害を及ぼしているのか?!

国が安全と謳っても、複数の化学物質が体内で化学反応を起したり、加熱調理等で
変性し、どういった影響を及ぼすのか!?検証されておりません。
安心・安全だ!便利だし大丈夫と言ってきた結果が現状なのかもしれません。

我々の祖先から受け継いだ細胞の遺伝子は、新しく合成されたそれらの化学物質
農薬、防腐剤、殺虫剤、除草剤、食品添加物、重金属、紫外線、放射能、PM2.5等々
我々を取り巻く新物質に対して備えは無いでしょうし、それらを排出する能力も備えていない
と考えると、体内に蓄積される事になります。

こういった状況により、生活習慣病、癌、アルツハイマー、アトピーその他の病気が
増えているとするならば、どうやって気を付ければ良いのか!


日光というと、世界で初めて『スギ花粉症』が発見された土地です。
日光の山間部、都市部、今市の山間部、都市部で行われたスタディでは
今市の都市部で花粉症が一番多かったという結果です。

どうやら、排気ガスがアレルギーを引き起こす体内環境を作り上げた可能性が示唆されてます。
そう、我々の身体に原因が引き起こされていたと考えられます。
確かに、杉並木は江戸時代からあるのですから・・・。
40~50年で、杉の花粉そのものが変化した訳ではないでしょう。

スギが何時の間にか悪者にされていた話とも考えられます。

そういえば、私は中学時代から、この『スギ花粉症』に悩まされておりました。
大学時代も剣道部の春合宿において、長距離走の際、ティッシュの箱を手にして
走っておりました。

悩みの種だった『スギ花粉症』ですが、気付くとここ数年、ありません。
齢とって、免疫が低下したわけではないでしょう。風邪も治りますし・・・。

『キクイモ』のデトックス効果がここにも。
『キクイモ』のお蔭様です。



  1. 2015/02/03(火) 19:20:58|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<お蔭様です。 講演会案内 | ホーム | 男所帯で感じる健康寿命延伸の為に!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/262-cccfc87a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (85)
独り言 (209)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク