fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

講演準備ほぼ完了。世界遺産素晴らしき日光で、将来の後継者たちへ。


久々のブログ更新となります。

日常の診療に加え、講演準備、上京しての打合せやデータ集計等
慌ただしい毎日です。(自分でもかなり言い訳がましいと感じます)
昨日から家内が帰省。子供の塾の送迎、夕飯炊事もあり、クレイマー
状態になっております。

講演の準備も順調に進んでいたつもりですが、昨夜担当者さんから
の電話。スライドデータを前以てメールで送る予定になっておりました。
すっかり失念状態。明日中に送る事を約束致しました。

私「メールアドレスが不明ですが・・・」
担当者「先生、以前やりとりしたアドレスにお願いします。」
私「・・・・・・。」

始まってしまったのでしょうか???キクイモとココナツオイルを大量に摂る
必要があるのかも!

何とかスライドも69枚になりました(未だ多いと感じます。)もう少々煮詰める
作業が必要です。講演の話の流れはおおよそ出来上がりました。
明日は1日かけて、1時間余にまとめます。質疑応答の時間を含めて1時間半の
予定です。

若いお母様方がメインですから、飽きないように面白く解り易い、そして何よりも
子育ての参考になるようなお話をしたいと、自身にプレッシャーをかけております。

予定では、55名のお母様方の参加だそうですが、その他一般の方も参加可能と
なっております。本日、4名の方から参加表明がありました。(限りなくサクラに近いか?)

当ブログ読者で、遠方の方々へ、掻い摘んで講演のレジメをご披露しましょう。

①日本の人口推移:平成7年から『死』が『生』を上回り、人口減少中。2040年には
9000万人以下、内65歳以上が1/3の3000万人以上。
②平均寿命と健康寿命:健康寿命とは日常生活に支障が無く過ごす寿命。
即ち、認知症、要介護、寝たきりでない状態。
③医療費推移:寝たきり、要介護等による医療介護費とその大きな原因である
生活習慣病の増加が社会問題となっている。
④人口減少に歯止めをかけ、将来を担う子供達の健康を守る為にはどうするか?
⑤日本の食糧事情:世界では年間1500万人以上の飢餓による死。その内7割が子供。
食料自給率が39%しかない日本は年間5500万トン食料を輸入しつつ1800万トンを廃棄。
その内、家庭から1000万トン、年間で総額11兆円。処理費用は2兆円。
消費大国アメリカを大幅に上回り、「いつ飢え死にしてもおかしくない食料浪費国」
⑥生活習慣病その他活性酸素を中和する術として、ビタミン・ミネラル・食物繊維が大切。
だが、野菜の消費量とその栄養価が激減している事実。そして農薬や食品添加物の危険性。
⑦腸内細菌のバランスが大切。
⑧私からの提案として、『キクイモを摂りなさい!』:エビデンスを交えて。

こういった内容でお話を進めていこうと考えております。

本日、三度(みたび)蕎麦打ちに出掛けて来ました。無農薬蕎麦です。大変美味しい蕎麦汁と
、轢き立て・打ち立て・茹で立てと三拍子揃い、完璧!と思いましたが、茹でを失敗してしまい
子供達3人との夕飯は大変気まずくなってしまいました。

蕎麦を提供して下さる、K会長さんから本日は色々とプレゼントを頂戴しました。
無農薬のお米と頂戴しました日光に関する本。『碧い眼に映った日光 外国人の日光発見』
という本です。地元の下野新聞社発行の本です。大変参考になります。

碧い眼に映った


美しい歴史的建造物、素晴らしい自然、空気も水を美味しい世界遺産、私の故郷です。
講演準備の詰めに力が入ります。

本日午前、日光での診察終了直前に、親父の親友がお土産を手に訪ねて来てくれました。
最近、出雲大社に出掛けたそうです。美味しいお菓子を頂戴しました。

その名も因幡の白ウサギ。大変可愛らしくも美味しいお菓子でした。

因幡のシロウサギ2

どことなく、親父の愛犬リリィにも似ている印象もあります。まあ、こちらは白イヌですが。
とても大きく、賢く成長しております。来月1歳になります。大きくなったでしょう!?

2014日光暮


パッケージも気になりました。

因幡のシロウサギ1

『新しい60年を歩み出す。』というフレーズが気になりました。

子供達の将来を考え、今何をすべきか !? お母様方のみならず、現在の大人が考えるべき
タイミングに来ているのだと感じます。


  1. 2015/02/21(土) 21:25:18|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<講演会を終えて。子供を思う親の想い。 | ホーム | ココナツオイル入手!キクイモのポテンシャルも伝えましょう!!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/269-4f673e67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク