無事に講演会を終え、一息ついております。
本日、午前10時~日光市総合会館の大会議室にて
日光地域家庭教育学級の講演会でお話させて頂きました。

題名は『食を通して家庭をつなぐ~医師として 父として~』でした。
朝早く寒い中ではありましたが、約60名の参加者があり
主に子育て中のお母様方への講話でした。
お話したい事が山ほどあり、1時間という限られた時間の中で
言いたい事が果たして伝わったか?滑舌が悪い上、手違いでスライド
を取り換えるハプニング等(私のミスです。大変失礼しました。)ありましたが、
何とか無事に終えました。
将来を担う子供達の健康維持、増進に役立てる事が出来たら!と心から願います。
総合会館は今から40数年前に出来ましたが、竣工記念で剣道大会があり、
当時、日光東照宮道場の少年剣士であった小学6年生の私は参加しました。
成人式の記念式典もこの会場で、今回が3回目の使用でした。
自分の後輩達の為に、自身が歩んできた医師の道、経験、知識、知恵と想いを
込めてお話が出来たのではないか!?と感じます。
退屈な疫学的・統計的なお話から、様々な病気について、主に糖尿病を中心とした
生活習慣病、そして食事にはビタミン・ミネラル・食物繊維をいかに摂取するか?!
農薬、食品添加物についての話の後、奇跡の食材『キクイモ』についてのお話をしました。
『キクイモ』について、15~20分の時間お話させて頂きました。
『キクイモ』がもたらす朗報のメッセンジャーに少しでもなれたかもしれません。
終了後、3~4のご質問があり、皆さん大変熱心に聞いて頂けたのではないか?!と感じます。
(中には目を閉じて静かに物思いにふける方?もいましたが。)
所々『親父ギャグ』を炸裂したのですが、全て不発???家庭内同様に、かなり滑っておりました。
日光の凍結路面ギャグとでも申しましょうか・・・・・・。
ビデオ撮影もしてもらいましたので、後程それを見て、反省会を孤独にしたいと考えております。
過激な発言は無かったと思いますが、『ピー』音を入れる必要もあったかもしれません。
こういった機会は今後も是非続けていきたいと思います。もう少々機会を持ち、場馴れして
退屈しない程度にしっかりとウケるギャグを準備していきたいと考えます。
帰りに総合会館大会議室への入り口にお雛様が飾ってありました。

丁度今、『鉢石宿のお雛様』という日光市でのイベントが開催中です。

気付くと、我が家は、お雛様を未だ出しておりませんでした。
子供達の健やかな成長を願う親の気持ちを表している行事ですね。
我が家の場合、嫁にやりたくない一心で、遅く出しましょうね・・・。
(1年中出しておいても!!)等と、
つまらない言い訳をせず、今夜久々に飾る事にしましょう。
- 2015/02/24(火) 15:23:35|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0