fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

視察旅行。五感を働かせよう!


昨日は日光休診。
早朝から出掛けました。朝7時の新幹線に乗り、東京発8時10分で名古屋へ。

そこから一路、長野県阿智村から飯田市へ。名古屋から車で1時間半の道のり。
キクイモの故郷へ。

陽射しも陰って、昼間から肌寒く感じました。
途中、未だ雪残る蕎麦屋さんに立ち寄り、名物の信州そばを昼食として頂きました。

長野視察-

ヤマメ、こんにゃく、天ざる蕎麦を満喫。
十分に腹を満たし、一路キクイモの生産加工工場を見学に行きました。

長野視察

阿智村の生産者農家さんが運び込んだ菊芋を機械で洗浄。(左上)
地元のパートさんが手作業でトリミング(下段左)キレイになったキクイモ(下段中央)

その後、2㎜にスライスし、乾燥室で12時間。(右上)
焙煎(中右)、粉砕(中左)の工程を経て、
最終工程は手作業で袋詰め(下段右)

大変な作業工程でした。その上、品質管理に大変気を使われておりました。
現場の責任者の方からお話を伺いましたが、早朝から寒い中での作業。
お相撲さんの土表入りではないが、作業エプロンから氷柱が下がるそうです。

私もキクイモ収穫後、イモ洗い作業を屋外で行った際に、体の芯から冷えたのを
思い出しました。
「今日は暖かいですよ!昨日より5℃は高いです。」と言ってましたが、
飯田市へ向かう車中で確認した外気温は4℃でした。

大変な作業ご苦労様です。頭が下がります。
しかし、これも多くの方々の健康を思えばこそ!ですね。

こうした努力、御苦労により素晴らしい品質のキクイモが出来、加工品として
市場に出回り、各地で多くの方の健康維持・増進に役立つ訳です。

以前、聞いた話ですが、人々の健康の為、無農薬・有機栽培に従事しても
価格が高い等の理由で、売れ残り、廃棄。商売として割に合うどころか、成り立たない。

一方では、本当に良い物を欲している人もいるのですが・・・・。
もう少し国がサポートしても良いのかもしれません。

生活習慣病患者数と医療費の激増を嘆くなら、本当の予防医学に血税を使う必要を
感じます。病院へ行き薬を貰う事だけが治療ではありません。
誰かの権益を守り、本来あるべき姿を失っていたのでは仕方ありませんね。

平成20年に始まった特定検診、通称メタボ検診は、平成27年度の生活習慣病に掛かる
医療費、患者数を20年度と比べ25%減少を目指している政策です。いよいよ来年度ですよ~。

検診の徹底により患者数が増加しているような話では困ります。

医療費のみならず、掛かる経費増大、医療機関や製薬関連事業社が儲かるのでは、
何の為の導入だったのか???

ところで、阿智村を車で走行している際に気付いたのですが、鳥を見掛けません。
いくら寒いとはいえ、飛んでいる野鳥さえもいません。これには驚きました。
農村部における農薬の問題がこんな所でも感じられるとは・・・・・。

私達も、日頃空を眺めたりする時間的・精神的余裕が無いと、変化に気付かない事が
多いのかもしれません。自然の中にたくさんのヒントがあっても、人間の感性そのものが退化
しつつあるのでしょう。

時には音・臭い等に気を配り、五感を働かせる必要を感じました。

大変充実した、視察旅行になりました。

  1. 2015/03/04(水) 22:36:08|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2人の恩師への出前。腸内フローラを大切に! | ホーム | 化学〇〇と〇〇学者に惑わされる事無く、健康で!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/273-24687eee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (85)
独り言 (209)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク