本日は午前日光代診。先日の雪が嘘のようにポカポカ陽気。
親父自身が、かかりつけ医に定期受診の為、ノンビリとリリィとお留守番でした。
院長が患者になっている間、受診患者の診察という訳ですが、
本日は閑古鳥。日光市の過疎化を心配しておりますが、当院は
急患ならぬ久閑対応でした。
午後には、先日の講演会の担当者から連絡がありました。
宇都宮市のとある地域グループより、「どんな講演だったのか?!」
という問合せがあったそうです。
私の知人のお店に講演会のチラシを置いてもらっていたところ、
それを見て、既に講演会は終ってしまったが、様子を知りたいという
お話だったそうです。
問合せた方も地域での講演を5月頃主催されるご予定だそうです。
ご連絡先を頂いたので、明日にでも電話して直接お話したいと思います。
日光では、将来日本を背負って立つ子供達の為の『食育』講演と想い
準備しましたが、今回は高齢者(?)向けの講演かも・・・。
内容的には、赤ちゃんから高齢者迄に向けた物と信じます。
日頃比較的年齢が上の方を診察している事から、どちらかというと、
余り緊張せずに出来るかもしれません。少々赴きを変えて、取り組みたいと思います。
夕方からは自宅でノンビリ。明後日、12日は誕生日当直。今週末も当直の連発
ですから、鋭気を養いました。
次女が学校から帰宅する頃にはお昼寝状態でした。
13日は次女の小学校の卒業式。あっと言う間の6年間でした。
中学ではサッカー部に入部すると張り切っています。
そんな彼女は、小さい頃からパパっ子。仕事から帰宅すると、
「〇〇ちゃん(自分の名)のパパ~!」と、私の足に抱き着いて離れなかったのを
思い出します。
長女と同じ学校に進学しますが、長女同様、「親父臭い!汚い!」と言われる
日も近いでしょう。【ショボン】
先日迄、毎日のようにお弁当を持って遅くまでの塾通いでした。
自宅でTVを一緒に観る事も久々な感覚です。
その彼女が、中学生活が始まる迄に『先取り自学』をすると通信中学生講座を
始めました。飽くなき向学心に驚きを覚え、昼寝している場合では無い!と、
覚醒した私です。
子供達から色々学ぶ事が多く、大変刺激を受けております。
向学心、刺激、新しい事へのチャレンジ。こういったキーワードは、認知症予防にも
役立ちます。
多くの方々へお役に立つ前に、身近な人達の為にしっかりした事を成し遂げ
子供達の良いお手本にならないといけませんね。
先日触れた、88歳同僚の医師、S先生の向学心や「知らない事、勉強する事が多く
ボケたり、死んでいる暇が無い!」という言葉を思い出しました。
S先生の書いた歌詞は、来月コロムビアレコードから発売されます。
年末には紅白歌合戦審査員ですかね~。
- 2015/03/10(火) 20:02:03|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0