週末の当直を明けて、月曜通常勤務を終えました。
本日午前は日光での代診。午後は、先日連絡を頂戴した講演会
担当者さんとの打合せとなります。
最近は、何かしら予定が入っており、慌ただしく動き回っております。
今週末は何とか休めるかな?等と感じております。
小学校を卒業した次女は『サンデー毎日』状態で、退屈そうです。
塾通いは無くなりましたし、他の兄弟の春休み迄は未だ時間があります。
先週末土曜日は日光へ同行しました。御祖父ちゃんと御祖母ちゃんに
卒業証書・成績表を見せ、入学する中学校の保証人になってもらいました。
「何も問題を起さないように!」と言われ、当の本人は「・・・?」
親父のギャグが滑ったところで、二人で親父の愛犬リリィを連れて散歩へ。


室内犬で、日頃親父とノンビリな散歩のみ。
とても喜んでエンジン全開!
小さいながら引っ張る力がとても強く感じました。
近所の幼稚園へ行き、首縄を外し解放しました。娘がサッカーの練習の為
自宅から持ってきたボールでパスやドリブル練習し久々に汗を流しました。
遊んでいる時に少々の違和感を憶えました。
本来、小犬はボール蹴り等の邪魔をする筈ですが、リリィの場合、全く興味を
示しません。リリィに向かってパスを出しても逃げるようにその横を通り過ぎます。
????????
不思議な小犬!と感じましたが、原因が解りました。
親父がリリィを怒る時に、犬舎に向かってボールを投げつけるという癖があり。
その情報がインプットされていたのです。
これはさすがに可哀想に思い、帰宅後にトラウマについて説教しました。
「三つ子の魂百までも」という故事があります。
( といいつつ、自身の4人の子供達への教育はどうだったか?等回顧・反省です。)
先日もお子様を持つお母様方へ講演を致しました。大切な生活習慣である『食』について
我々の摂取している、子供達が摂取させられている、食品に問題は無いのか?!
現在摂取している食べ物によって、将来子供達の健康は大丈夫なのか?
小さな子供達は食品を選ぶ事は出来ないのだから、親が手間を惜しまずに
愛情を注ぎ、子供達の将来までを思いやる必要があろうと思います。
これ程迄に、増加を示す生活習慣病。
残留農薬、食品添加物といった類についてもう少し配慮する事が必要でしょう。
便利(コンビニエンス)なお店や家族食堂(ファミリーレストラン)の利用が多い事は
展開店舗数を見れば理解可能です。
時には家族で楽しく!も良いのでしょうが、健康食育という観点からは如何なものかと思います。
添加物による健康被害を憂慮している私です。
人口減少に拍車がかかっております。
国民一人一人の意識改革が必要なのかもしれません。
- 2015/03/17(火) 07:03:41|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0