fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

人生賛歌 教育参加


昨日、同じ病院で勤務するS先生の作詞曲『人生賛歌』
コロムビアより発売されました。
おめでとうございます。大ヒット祈念致します。

先生とは、故郷日光の健康都市作りについて色々とお話したり
現政権について語ったりしております。又、人生の先輩から
良きアドバイスを頂戴し、大変勉強になります。

医師として、自身の『死』をどう捕えるか?!といった深堀り
哲学的な話までしております。

先日、『日光』についてお話した際、「これから『東京オリンピック』が
開催され、外国人の観光客が日光を訪れる事も多くなるかもしれないが
日光として取り組んで、準備しているのかな?」

「日光独自で『おもてなし』に前向きに取り組んでいかないと、元気になれない!
例えば、日光の子供達に英語で日光の良い所を説明させる等の観光案内を担わせる
といった事出来ないかな?!」

なるほど、素晴らしいアイデアですね~!私は感心するばかりでした。

私自身、日光の名所をしっかりと説明出来る訳ではありませんし、ましてやそれを
英語でとなると・・・・。かなり勉強しないといけませんね。
日光市内の英語教育がどれ程の物か???解りませんし。

少なくとも、私が子供の頃、英語は中学から学習した覚えがあります。

「子供達の為にもなるし、十分な準備の時間があるのだから!」

『健康課』ならぬ『観光課』に進言してみましょう!


自分の場合、中学1年生から大学一般教養の2年間の合計8年間の英語教育と、
その後の4年間も英文に携わっていたのですが、留学前に英会話教室通いが
必要でした。

読み書き、受験勉強はしていたが、聞き取り・話すというコミュニケーションツール
ではなかったのです。多くの方も英語教育を受けておられますが、話すとなると
その数は限られてしまう。そういう日本英語教育を受けて来ている話です。

いわば、英会話は別物なのです。
ですから、私の留学した研究室は、日本人は話さない!と、話しかけて貰えない状態
もあったようです。(勿論、全ての留学生・研究者がそうとは言いませんが・・・。)

国際観光都市である日光の子供達が、外国から訪れるお客さんを英語を駆使して
案内する光景は素晴らしいおもてなしになるでしょう。又、子供達にとっても良い体験・
教育環境となります。S先生のご意見に大いに賛同致します。


そんな話をしていたら、昨日1枚のチラシが我が家のポストに。


「外遊びで頭がよくなる?」~知らなきゃ損する、体験から学ぶ学習スキル~
参加無料  後援:宇都宮市教育委員会 日光市教育委員会

~子どものこと~
火や土や水に触れる体験は足りていますか?
手と足と頭を同時に使う遊びをしていますか?
親でもなく、先生でもない大人と触れ合う機会がありますか?
テレビやゲーム以外で、夢中になれることを持っていますか?

~親のこと~
親離れ、子離れをする準備はしていますか?
ストレスを発散する術を知っていますか?
自分のための時間は足りていますか?
子供と離れて、夫婦の時間が定期的にありますか?

ドキッとした方、ぜひ、お越しください。

NPO法人国際自然大学校 日光霧降校 
0288-50-1175 とあります。

早速、インターネットで調べてみたところ、色々な活動を行っているようです。
4人の子供を持つ親で、子育てにも参加したつもりでいましたが、
子供が徐々に大きくなるにつれ、果たしてどうだったか?懐疑的です。

この国の将来を背負う子供達の為に、引き継がれていく教育の為にも
自分自身も何かしら担えれば!と感じております。

夕方、家内が次女の中学校の新入生面談から帰宅し、新幹線で小さな子供と
妊娠中のお母さんに席を譲ったが、3人掛けの真ん中に座ったり、隣に荷物を
置き居眠りを決め込んだりと、この国のマナーの悪さを嘆いておりました。

これでは、お客様へのおもてなしどころか、子供達への教育ではないでしょう。
将来この国を支える未来ある若者に、国は勿論、社会がサポートしていく必要がある!
と感じます。

私達の血税が、不必要な局面でなく子供達の教育により多く有効活用される事を望みます。


  1. 2015/04/16(木) 05:56:29|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<予防医学~視界良好 | ホーム | 成長。膨れ上がるサプリ市場にも要注意!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/289-2a8e6673
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク