ここ数日暖かな日が続いております。
いよいよ過ごしやすい季節がやってきます。
昨日は当直明けでしたが、昼休みに病院のS先生より
職員に緊急招集が掛かりました。
S先生が作詞された『人生賛歌』の院内プロモーションでした。
先生から職員一人一人にCDをプレゼントされ、曲を繰り返し
流されました。

先生の御挨拶の中で、「コロムビアレコードから素人の作詞で
発売されたのは初めて」というお話。いわば偉業です。
医師として、色々なチャレンジをされている方で、尊敬の念を
抱いておりますが、病院内での温度差を感じました。
折角の機会なのに、集まったのは医師4人の他、10名ほど。
さすがに絶句しました。
終了後、外来担当の為、移動していた私の目に映ったのは
喫煙所でたばこを吸いながら無駄話している職員。
病棟の看護師も「忙しくて・・・」
中には、「行きたかったのに、忘れていた」人もいたようですが、
それなら、参加した管理職が走り回って人集めに奔走すべき!
等と感じました。一言「気が利かない」だけ!!
こんなので、しっかりした医療サービスをチームワーク体制で
出来るのだろうか???少々腹が立ちました。
ましてや、高齢のS先生が大きな仕事をされた!という感動
賞賛されるべき事柄と感じておりますが、一方で鼻で笑っている輩もおりました。
先生御自身は意に介さず。でしたが、私少々熱くなりまして
「こうなったら、私がPRしてやろう!」と勤務終了後、S先生を車に乗せ、
友人が社長をする会社へ挨拶回り。
CDを手渡し、5月24日(日)日光文化会館で開催されるプロモーションイベントの案内をしました。
1000人入場可能な施設を満杯にする必要を感じております。
当日は一人一人にCDを無料でプレゼントする太っ腹企画だそうです。
私は地元ですし、その地域の『健康都市作り』にS先生と共に尽力したいと考えております。
出来る限り力を尽くして、『日光健康都市作り』同様、『人生賛歌』CDの
プロモーションもしたいと思います。
先生の作詞された『人生賛歌』の中で、故郷をイメージさせる箇所が
数多くあります。
人生賛歌
1 父母の優しい 足下で
無邪気に遊ぶ 子らを見る
ああ・・・人生は 素晴らしい
遠い故郷の 空見あげれば
幼い頃が よみがえる
2 奇跡の生命を 授けられ
十万年を 身に受ける
ああ・・・人生は 素晴らしい
生きるよろこび 噛みしめたなら
新たな世界 はじまるよ
3 豊かな自然に 守られて
十人十色の 生涯が
ああ・・・人生は 素晴らしい
人に尽くして 捧げるこころ
未来をひらく 元となる

曲も試聴してみて下さい。 ⇒
試聴はこちら『演歌』というよりも、哲学?
日本人の心に染みわたる、我々のDNAを刺激する?
やはり演歌なのかな???新しいジャンルでしょうか?
ある方は「2番の歌詞で泣いてしまった」そうです。
何れにしても、先生の誠実で純粋なお人柄を感じます。
心からの大ヒットを祈願します。
応援しましょう!!
- 2015/04/25(土) 07:06:02|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0