fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

ロングセラー Simple is best


前回の当ブログでも記しましたが、同僚のS先生(同僚というのは
烏滸がましい!?)御年88歳。作詞家デビュー。

毎週、当直明けの金曜日昼前のタイミングでお会いします。

本日、先日の下野新聞掲載についてお祝い申し上げましたところ、
「今日は夕方からラジオ取材!」だそうです。地元CRT栃木放送にも
登場されるというお話です。

発売の4月15日以降、毎週日曜日16時05分~30分迄の同局の番組にも
取り上げられているそうですが、どういう取り上げ方なのか???
すみません!未だ聞いてないもので・・・。

御本人にお尋ねしたところ、御本人も聞いた事が無いそうです。
「何だか恥ずかしくて。」 のコメントでした。

先日は日光まで電車に乗り、謹呈CDを手に我が親父を尋ねて
下さったそうですが、4月27日月曜日は生憎休診・不在でした。

両親とそのお友達で三越劇場で梅沢登美男の観劇に。
共演の女優さんと知り合いの為、応援に出掛けてました。

持ち帰ったCDを有難くお頂りし、親父に手渡しました。
御足労をお掛けしまして、誠に失礼致しました。

それはともかく、突然休診の理由を親父に変わり説明したところ、
「それは素晴らしい!」
「お友達と仲良く出掛け、楽しんで来る事はとても大切だ!」と
喜んでくださいました。

自ら挨拶回りCDを配る中、空振りしたというのに。大変懐の広い方と感服しております。
常日頃から、「友達・縁は大切に!」と私にもアドバイスして下さいます。

S先生との御縁を大切にしていきたいと強く感じます。

又、『人生賛歌』を応援したいと感じております。
長く歌い継がれるような素晴らしい歌と思います。



昨日午前の外来で、患者さんへ『糖尿病手帳』をお渡ししようと思いましたが、
以前の日本糖尿病協会による『糖尿病健康手帳』なるものが無くなっていました。
とても使い勝手が良かったのですが、最近は療養手帳、連携手帳なるものに変わった
様子で残念に思っていました。

出入りの業者さんにも手配をお願いしたのですが、手元に残っている物が無く
説明するのも困難な状況でした。

が、本日午後の外来で、ある糖尿病患者さんから記載依頼され、思わず撮影。

糖尿病手帳

記載するのは、日付・体重・血圧・血糖値・HbA1C・総コレステロール・中性脂肪
HDLコレステロール・BUN・クレアチニン・GOT・GPTその他欄外に治療薬内容等
記載スペースは決して多くはありませんが、ポケットに入り携帯し易く、何冊も
集めている患者さんもおられます。

毎回、検査結果を記入するのに提出されます。時に失くしてしまい、何冊も手描き
し直す労力もありますが、アナログ的で一目で療養状態を把握出来、患者さんからすると
改善、悪化を目にする事で改めて頑張る意欲が湧く。一方当方は叱咤激励するといった
コミュニケーション手段であり、療養に大変役立つといった想いです。

最近は、合併症や細かい項目・数字を羅列する傾向が出て来ており、いつも言う『病識』
の高い方々には良いでしょうが、高齢者等には御自身の解らない数字を並べても???
モチベーション維持にも役立たないかも・・・・等感じてしまいます。

シンプルで皆が理解し易いものが良いでしょう。『誰の為の物?』を考えたら、必要最低限でも
OKでしょう!!!
こういったものが姿を消すのは良くない事と現場で感じております。


良い物は良いのです。これがロングセラーの秘訣でもあるでしょう。
S先生のCDも詩が解り易く、ロングセラーの予感があります。

年末、NHKホールも夢では無いかも・・・・・・・。(期待を込めて)



  1. 2015/05/08(金) 23:09:31|
  2. 日々の診療徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<母の日に不在 子供達とのコミュニケーション  | ホーム | 心身共に栄養と刺激を頂きました>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/301-37ee1734
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク