季節外れの台風が近づいてきております。
関東地方も今夜遅くから大雨に見舞われる予想です。
日中は曇り空ながら、陽射しを感じましたが、夕方から
雨になりました。温帯低気圧に変わる予報ですが、要注意。
学校通学の子供達に傘の心配をしながら、今朝庭に出てみると
小鳥が往来してました。
我が家の南側にマンションがあるのですが、その庇(ひさし)に
穴が開いており、そこに巣を作っていました。
ヒナ鳥の可愛い声が聞こえてきます。
親鳥が餌を運んでいるのでしょう。頻繁に出入りしておりました。
大雨に備えて万全を期しているのかもしれません。

我が家の庭にはトカゲも住んでおり、スズメも訪れます。
小動物たちにとって、良い環境が残っているのでしょう。
そんな小鳥たちの真下に、毎年放置状態の我が家のキクイモがあります。
今年で4年?『除草剤で駆除しようとしたら、キクイモだけ残った』
というゾンビキクイモです。
全く肥料も与えず、昨年は株数からすると『淘汰』された印象がありました
が、今年も元気に芽を出しました。

放置状態が続くので、昨年同様に枯れては復活を繰り返すのでしょう。
今年の成長を小鳥たちも見守ってくれるのかもしれませんね。
本日の日光診療で、80代の元気なご婦人。親父のお友達のようなかかりつけの
患者さんが来院されました。遠くから長年通って来られます。
私の勧めもあり『キクイモ』大ファン!キクイモの広報活動する程のお喋りオバサン。
「ご近所さんに勧めたら、私の所は田舎だから、自分の所で作っているって!」
少々キクイモ談義に花を咲かせました。
キクイモにはいつも言う【コツ】がありまして、連作障害、無農薬、採れ立て、酢
等のキーワードを並べ、『キカナイイモ』にならないように!
周りには高血圧、糖尿病がウヨウヨ居るそうで。お話は盛り上がりました。
午後からは、自宅で5月26日講演会の準備をしました。今回の担当者さんは
以前『意識の高いメンバー会合』の一人で、平成20年から始まったメタボ検診により
糖尿病患者数が減るどころか、逆に増加している事実を受け留め、どうした良いか?
話合いをしていたメンバーです。
血圧・糖尿病・高脂血症・癌といった生活習慣病に我々が日常的に食している物が
強く関連していると考えます。あまり大声で話すと、都合の悪い人から糾弾されてしまう
恐れもあるでしょうが・・・。
日本を背負って立つ若者達の未来を脅かす種々の問題.
健康、少子高齢化・人口減少・不妊症、国力低下に至る問題が垣間見えます。
加えて、未来に通じる原発問題や憲法9条の改憲といった平和にさえも及びます。
将来の子供達の為に!日本人の子孫繁栄。健康の為といった観点から物事を論じる
必要性を感じます。現在眼の前の私利私欲でなく、長い目で見た考え方を政治家の方々にも
持って頂きたいと思います。
医師も同様に何の為、誰の為に?考えるべきでしょう。
声を上げる事で、表舞台から消えて行く正義感の強い方々がおられます。
とても悲しい事です。
今こそ思慮深さが大切なのでしょう。賢人であるべきです。
日本人の未来の為、国の為に身を捧げた尊い命があって、今の平和があるのです。
庭から見える生命の尊さと親の愛情を見ながら、何時までもこの景色を守りたいと感じました。
- 2015/05/12(火) 19:18:15|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0