当直明け、当直前の谷間です。
今週末から月曜日朝迄の当直の時間で、次週火曜日の
講演会の最終チェックを予定してます。
日光市における健康データ分析と課題をあぶり出し、
健康都市作りの為にどういったアプローチをすべきか?!
細かなデータ分析から栃木県内における日光市の位置づけを捉え、
その原因を推測し、仮説を立て、課題の克服の為に何が必要か?
どういったアクションにより克服出来るか?を考察。
そして、次の展開で、そのアクションにより起こる影響を結果として解析、
アクション前後の変化で、前以て立てた推測を検証するといった作業が
引き続いて必要になろうかと思います。
今回は大変重要な第1歩になるでしょうし、思わず力が入ります。
まぁ気負わずに行きましょう!先は長いから。
今朝方7時半頃、突然長男から電話をもらいました。
日頃、こちらが掛けても出ない状態。(本当にどういう使い方してるのか?!)
「今日、学校の社会科見学で日光へ行く!」
(何時から決まっていたのか!!!突如、当直明けの寝ぼけている状況で・・・。)
JR日光駅午前9時。現地集合・現地解散。徒歩で日光二社一寺(東照宮、二荒山、輪王寺)を
参るそうです。ほとんどの時間、班行動で自由時間という話。
いくら高校生とはいえ、余りにもアバウトな計画に少々呆れつつ、長男の突如の報告にも絶句。
電話の主旨は、祖父母の家に友人を連れて行って良いか?昼食は何処がお薦めか?といった話。
祖父母が疲れない程度に。あとは適当に!といった話でしかないのですが・・・。
孫のくせに、爺・婆さんに気を使っているのを不憫にも感じ、両親へ電話しました。
昼休みに電話したところ、当初友人2~3人の話が結局9人。昼食を御馳走したそうで・・・。
友人思いの長男です。爺婆は「若い人達のエネルギーは素晴らしい!」と大喜びでした。
明日、日光へ診療に出掛けますが、疲れが出ていない事を祈ります。
若いといえば、本日久し振りに以前勤務していた病院の同僚看護師さんに会いました。
半年前から産休の彼女に6月9日の講演会のチラシを渡しました。
彼女含めキクイモの根強いファンが多いもので・・・。

半年経過した息子さん Rsuke君と登場しました。可愛い男の子!甘えて泣いてました。
前回、彼女に会った際は、彼はお腹の中。自分の子供達4人の成長振りにも最近は驚いてます。
日本を支える子供達。幸せに健やかな成長を願います。
庭のキクイモの成長にも驚いております。

上画像は本日5月22日
下は10日前の5月12日
- 2015/05/22(金) 19:56:48|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0