本日は当直明け。
昨日の外来。隣の診察室で外来担当の某大学K教授が大喜びで
お褒めの言葉を頂戴しました。
3月中旬に彼の外来に通う高血圧・糖尿病患者さんについて
糖尿病状態が悪化した為、血糖値のコントロールを依頼されました。
随時血糖250、HbA1C 10.1% 70代女性で、旅行好きなグルメさん。
早速、食事指導1400Kcalとオングリザ(5mg1錠)という糖尿病薬に加えて
キクイモについてお話し摂取を勧めました。
すると、3月 10.1% あったHA1Cが4月 7.6%、5月 6.9% 驚きです!!
途中三重県に旅行され美味しいモノを食べて来たという話でしたから!
K教授も「オングリザでこれ程下がる話ではない!先生の情熱とキクイモ効果!」
と太鼓判を押しつつ御満悦でした。
情熱云々はともかくキクイモの実力が垣間見えるエピソードです。何より患者さんの
状態が良くなった事とそれもストレス少なく前向きに取り組めるのが素晴らしいです。
「〇〇をしないといけない。××を止めないといけない。」といった一方的指導による
ストレスでは却って改善効果は・・・・・。
楽しんで、前向きにいきたいと感じますよね。
かつて、日光の80代男性糖尿病患者さんが、キクイモを摂取した上で下画像の
メニューを夕飯に食しました。

年配で、糖尿病で薬内服しているのにこんな食事では・・・・。と思う
お医者さんもいるでしょう。
が、
食後2時間血糖値は 120でした。
そして一言「何でも食べれるかと思うと嬉しい!」
その後の経過も良好で、ウナギを食べた2時間後140。少々悪戯をしたら等々。
こちらも聞いていて嬉しくなります。
どんどん悪戯してみたら!とも言いたくなります。
それだけ長年我慢・苦労・ストレスだったのですから。。。。。
前回のブログで触れた、先日退院したインスリン注射中の患者さんも
キクイモを知って大喜びで帰って行きました。近くのお医者さんでの治療を
予定していましたが、糖尿病については多少遠距離でも再診するそうです。
もっともっと多くの方々に伝えないといけません。
糖尿病人口は増える一方ですからね。
本日昼休みに、9日講演会の会場へ出向き、パソコンの動作確認をしてきました。
『キクイモ』のお話を存分にしたいと考えます。
そこから、沢山の方々の健康に繋がれば幸いです。
自然食品の店 『ララカフェ』 です。こだわりの調味料が沢山並んでいます。
一つ一つ食品添加物に注意を払った商品群です。路を挟んで大型スーパーがありますが
お客さんも多く、9日の講演会にどれ位集まるか?楽しみです。
併設されたカフェでこだわりのランチを頂戴しました。
前回は春の竹の子豆乳カレー車麩カツにアイス黒糖ココア豆乳割でしたが
本日は

大豆ミートのカシューナッツ丼と玄米甘酒マンゴー豆乳ラテを注文しました。
お味良く、大変ヘルシーでその上お財布にも優しく有難い想いです。
次週9日はこの会場で思う存分お話したいと今から意気込んでます。
- 2015/06/05(金) 21:52:23|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0