新しい1週間が始まりました。
梅雨ですね。今朝のテレビで『梅雨』の語源をやっていました。
中国では、雨期が梅の収穫期だったそうです。
本日、夕方突然の雷と大雨。群馬県桐生市に大雨警報が出た様子。
今朝まで当直していた足利市のすぐお隣りです。
にわか雨で、間もなく嘘のように地面が渇いておりました。
女心と秋の空と言いますが、ここまでの急変は何と表現すべきでしょう?
今年も我が家の梅雨の景色をご紹介。


全部で35輪の大輪です。玄関アプローチにある狭い花壇ですが、一つ一つ大きな花を
咲かせてくれました。知人の地元出版社T社長から約10年前に頂戴した紫陽花の鉢植えを
花が終わってから花壇に植えたところ、こんなになりました。
昨年、T社長とも再会を果たしましたが、大変驚かれました。
一昨年は前年の見事さから花をつけなかった事もあり、昨年末に
麦わら燻炭を花壇に大量に蒔きました。
その効果もあるでしょう。今年もしっかりと咲きました。
やはり、昔ながらの伝統的農法が1番良いでしょう。紫陽花も喜んでいると思います。
ご近所でも色々な種類の紫陽花が咲きほこっております。少々変わり種もあるようです。
が、隣の芝生ならぬ、我が家の紫陽花が1番です!!
(それ程の手間を掛けてはおりませんが・・・)
帰宅し、のんびりと我が家の庭で咲く自慢の紫陽花を見ていると束の間の癒しを届けてくれます。
当直で留守しておりますと、こんな時間が嬉しく、疲れも吹き飛びます。
間もなく次女が学校から帰宅します。長女は不在ですが、家族5人で夕食を一緒に摂るのも
決して当り前では無いと感じると感謝ですね。皆が健康・元気でいられることが一番の幸せなのかも
しれませんね。
名誉・地位・富といった物欲によるだけでは幸福感が満たされない事は、
こういった日常当り前の出来事に気付き、感謝する事が欠けているのかもしれません。
健康や平和、空気・水に至るまで決して当り前では無いという事を知らないといけませんね。
家族、高齢の両親が元気でいることにも心から感謝ですね。
小さな花壇でも誇らしげに咲く美しい紫陽花を見て「毎年咲く事は当り前ではない。」
と感じながら、そんな事を考える梅雨の夕方でした。
明日は午後から上京。新たな出逢いも待ってます。夜には久々にお会いする方とお夕飯です。
感謝ですねぇ!
- 2015/06/15(月) 19:22:24|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0